社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

私は披露宴はお色直しをせず、その分の時間を招待客の皆様と歓談したいと考えていました。

それが何故か、今考えてもよくわからないのですが、十二単衣を着ることになってしまい、しかも、十二単衣の1枚目の下着っぽい状態で入場し、残りの11衣を招待客の皆様の前で着るといった、着付けショーになってしまいました。

招待客のおば様方に囲まれ、私は突っ立っているだけ、主役は司会兼、着付けの先生でした。

ちなみに男性陣は遠くで歓談中、私の友人はニヤニヤしながら写真を撮りまくっていました。

ちなみに、脱ぐときは全部いっぺんに脱ぐので、後には蝉の脱け殻ならぬ、十二単衣の脱け殻が出来るんですよ~

息子9歳51キロ

女性/56歳/埼玉県/派遣
2019-06-27 16:54

案件

みなさん、お疲れ様です。
本日の案件ですが、以前男友達の式に参列した時に新婦友人一同による余興に度肝を抜かれました。
新婦が二十歳という若さだったので、司会の「それではどうぞ!」という言葉とともに女子高生そのままの制服女子達が20名近く現れて、AKB48のヘビーローテションをPVばりに踊っていました。
ノリの良い曲とみんなの迫力に、参列者は大盛り上がり。周りの新郎友達も「うおー、うおーー!」とはしゃいでいたのが何より記憶に残ってます。

夕食作り中です

女性/47歳/東京都/専業主婦
2019-06-27 16:45

ジューンブライド案件

まさに6月のジューンブライドに結婚しまして、かつ自分は6月生まれなのに誕生日とは別日に行い入籍も別日のため、式を挙げた日を今年は忘れていました笑
結婚式の話ですが、その日の為に買った新郎の白い靴下を当日の準備中に紛失。
私がヘアメイクをしている後ろで焦りながら靴下を探す夫。
ベッドの上で掛け布団に紛れていた白い靴下が無事見つかり式は事なきをえるかと思いきや。
6月のサイパンで屋外での挙式だったのですが、新郎だけ長袖。
式の後にノンストップで続く写真撮影、食事会、旦那はなんと熱中症になっていたようでその日の夜せっかくの美味しいお料理をリバース…
結婚式はいろんな配慮が必要だと思いますが、今思うとなぜ新郎は半袖でにしなかったのか、疑問です…
せめて水分補給をしっかりすれば良かったなと思います…

じょいふるな母

女性/38歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2019-06-27 16:41

本日の案件

私の結婚式の話。

私と妻が準備している間、親族の顔合わせがありました。

そこで義母が「新婦の母の…」と自己紹介するところを「新婦の〇〇でございます」と言ってしまい、場内大爆笑だったそうです。

非常に可愛らしい義母でございます(笑)

川越エース

男性/42歳/埼玉県/機能訓練指導員
2019-06-27 16:39

結婚案件

リクエスト

「トリセツ」西野カナ

お願いします。

ヨークベニマル

男性/45歳/茨城県/会社員
2019-06-27 16:37

出社しました!

本部長、秘書、皆さま、今週ラスト会議よろしくお願いいたします。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2019-06-27 16:30

結婚20年になりやした。

結婚より、後の生活が大切だよなー。
ごはん作ってもらったり、作ったり、お互いで働いて、明るい家庭を作る事、結構、大変だけど、それを乗り越えていけるのが、家族の絆だし、楽しさかな。
今、おままごと出来ない大人がいっぱい、
いるみたい。
「あなたーごはんよー」
「お母さんの作るごはんは今日も美味しいなぁ!」
これ、今の時代、もちろん男女逆でもいいんだど、以外と難しいのかな。
本部長と秘書は、優しさで出来てるので、大丈夫ですね!

キャプテンまー

男性/49歳/東京都/会社員
2019-06-27 16:26

おもしろい…

火曜の放送タイムフリーで聞きました!
いつもより笑ったかも!
崩壊放送たまには良いと思います!

もぐりん

女性/38歳/茨城県/介護職
2019-06-27 16:26

昨日の話です。

本部長 秘書 リスナー社員の皆様お疲れ様です。
初めて書き込ませて頂きます。

昨日、館山で釣りをして帰り道での話です。
スカロケを聴きながら運転をしていて信号待ちの
後部車両の方が同じくスカロケを聴いている模様
丁度ミスチルのイノセントワールドが流れていて
ミラー越しの口元で解りました。
曲の締めの「虹の彼方へ放つのさ〰イノセントワ〰〰アアア〰果てしなくぅ〰

ぷんた

男性/45歳/東京都/飲食業
2019-06-27 16:23

今日の案件

自分の結婚式で自分の親族が言い争いになってしまいました。酒の勢いもあってなかなか納まりません。結局両者、途中退場となってしまいました。
数年後、弟の結婚式で同じ親戚が第二ラウンドが始まってしまい、結局また退場(泣)
従兄弟の結婚式でも言い争いね第三ラウンドが始まってしまったそうです。
お互い些細な言い争いで、紋付袴とタキシードがどっちいいとかの話しで、全く情け無いですが、一族の祭りごとの名物みたいな存在になってしまいました。

平成1年生

男性/49歳/千葉県/会社員
2019-06-27 16:22