社員掲示板

  • 表示件数

先週の黒澤さんの回

マジで面白かった!本部長との掛け合いがうまくマッチしてて、本編聴いたのにradikoで2回も聞いてしまいました!

秘書の流れるような放送も好きだけど、たどたどしい放送も黒澤さんの魅力が出ていて聴きやすかったです!

声出して笑いました

slowly04

男性/41歳/東京都/会社員
2019-11-11 15:10

仕事の話案件

本部長、秘書、お疲れ様です。

仕事の話ですが、わたしは小さい会社で働いてますが、毎年インフルエンザの予防接種をしてます。会社から出してもらってます。1人でもかけると、大変なので、予防は大事です。
予防接種始めてから、1人もインフルエンザにならず仕事できているので、みなさん、お早めに!

3つの矢

男性/42歳/広島県/会社員
2019-11-11 15:10

おはようございます

起きたら11時でした。連休初日の今日は二日酔いでお届けしております。
しかもメガネが行方不明。仕方なく裸眼で出たらいつもの店で「目つきが悪い」と言われる始末。

免許も「眼鏡等」なので、出てきたついでにJinsでメガネでも作りに行ってきますかね。

いつもなら連休初日は夜飲みに出るんですが今日はただでさえ二日酔いでそんなことをしたら死ぬ予感がするので今日は飲みには行かず大人しくしておきます。

皆様今日の会議もよろしくお願いします。

ちゃがしき

男性/32歳/神奈川県/会社員
2019-11-11 14:56

今日の案件。

皆様お疲れ様です。

うちのお得意様も私の人生の先輩も
沢山いらっしゃいますが、
聞く方も結構大変です。

大体は、自分の自慢大会と時代について
行けないとかの世間話です。

慣れてますが、結構しんどい時も
ありますね。

大体、話は2.3割位は、盛ってますので、、、聞く方も結構エネルギー
要ります。

人間なかみが大事

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2019-11-11 14:55

だれかに言いたい仕事のはなし案件

本部長秘書お疲れ様です。
職場には50代後半の方々がほとんどで2人しかいない若者は我慢ばっかりです。
年寄りは寒がりで部屋は暑いし、加湿器はコンピューターが壊れるからって禁止されてます。
「あなたは若いんだからこれくらいはね…いちいち言わなくてもわかるよね?」という無言の圧力の毎日。
せめて若者側が多ければいいのに
「お金がないから人はとれないんだよねー」
と言われます。
仕事をこっちに押し付けて、ろくに働かないくせに無駄に多い給料を貰ってる分のお金を、新しく人を採用してそっちに回してくれよと言いたくなります。

ぼけち

男性/32歳/埼玉県/転職活動中
2019-11-11 14:45

案件

伝えたいことは、やりがいというか勉強になる仕事です!
楽しい仕事です。

コブクロ大好き

男性/31歳/大阪府/会社員
2019-11-11 14:44

本日の案件

本部長!秋休みから帰って来た秘書!そしてリスナー社員の皆さん!本日もお疲れ様です!

突然ですが、本部長をはじめ皆様にお伝えしなければならないことがあります。

今月から入った新しい会社を辞めることになるかもしれません。

理由は社長から受けたパワハラです。

私は体が普通の人よりも大きな体格をしており、新しい会社で働くにあたり積極的に外に出て体を動かすようにしていました。働く上で体は資本なので、そこの意識は前職以上にしっかりとしていました。

しかし、社長から言われたのは

「その程度の努力しかしていないのか?最初にあったときと何も変わってないんだな。」とがっかりした様子。そして「この試用期間の間までに体型があまり変わっていなかったら君はクビだ!」と言われました。

いくら太った体格とはいえここまでの言われ用はありません。完全に私に対する侮辱でしかありません!

前々から社長は怖い印象しかなかったのですが、それまでは何とか耐えてきたつもりでした。しかし、この一言で完全に我慢の限界が来てしまいました。

社長との話し合いの後もその事ばかりが頭をよぎり、仕事が全く進まず、ついには職場を抜け出してしまいました。

今でもその事が頭から離れられず、今日の仕事も体調不良を理由に休んでしまいました。

せっかくやしろ本部長からパワーをもらい、内定をいただいたのにこのような結末になってしまい、申し訳ありませんでした。

家に帰ったらいつも一人

男性/29歳/北海道/派遣
2019-11-11 14:31

「誰かに言いたい仕事の話案件〜聞いてよ本部長!〜」

「誰かに言いたい仕事の話案件〜聞いてよ本部長!〜」

大昔、ある業界の、
業界最下位の会社が
自主的な休日出勤を奨励していて、
そのことを、○○新聞は好意的に報道していたんだけど、

同じ業界の、
業界1位の会社の人、曰く、
「うちの会社で、休日出勤奨励なんて、考えられないね。」

その心は、
「俺らも休日出勤くらいするさ。」
「でも、それは能力不足の証明。」
「与えられた業務時間内で処理するのが、大人の会社。」
「会社として休日出勤を奨励するなんて、子供の会社。」

( ̄▽ ̄;)  ( ̄~ ̄;)  ( ̄□ ̄;)!!

それを聞いて以来、私は、
残業や休日出勤を奨励する管理職を
悪く思っております。

<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>

おしまい

オペラ座の怪人

男性/48歳/東京都/会社員
2019-11-11 14:29

「伝説のカクテルが復活」

「伝説のカクテルが復活」

ここにパリのハリーズ・ニューヨーク・バーのカクテル・ブックがあります。
以前から興味のあったミント・ベースのカクテル「ホワイト・レディ」の処方が記載されています。

ハリー・マッケンホーンがロンドンのシローズ・クラブで
1919年に創った処方は、レモン・ジュース、ホワイト・ミント、コアントロー。

これが絶妙のバランスで素晴らしいカクテルです。
創作者のセンスの良さに素直に敬服致します。

そして、この1919年作ミント・ベースの処方のカクテルを飲んだ時に
こちらの方がジンベースのものより、
白い貴婦人「ホワイト・レディ」というイメージにピッタリだと感じました。


カクテル初心者の方も愛好家の方も是非。
百年の時を経た幻の味をご賞味ください。
チャージ、サービス料無料。
一杯950円ポッキリ。



カクテル・ブックには、こう続きがあります。
パリのハリーズバーにて、1929年には、
「ジン1/3、コアントロー1/3、レモン・ジュース1/3」に変えたと。

何故?ジン・ベースに変えたかは、定かではない。
もしかしたら1920年代というのは、
米国禁酒法により、大勢の米国人がヨーロッパに流出した時代。
勿論、パリのハリーズ・ニューヨーク・バーも
現在でも巴里の米国人や英国人達で溢れています。
つまり、米国人の嗜好に合わせ、ジン・ベースにしたというのも容易に考え付く。
その真偽は定かではないですが。

100年以上の時を経た謎のカクテルの名作を一杯いかがですか。
「ホワイトレディ」950円。
※裏メニューではないですが、Bar.顧客様は、
「スタンダードじゃないオールドスタイルでホワイトレディを」
と、ご注文ください。

bar亭主

男性/60歳/東京都/自営・自由業
2019-11-11 14:15

あー

愛媛も鳥取も駄目だった...無職の今しか行けなかったのに...(T_T)

転職マニア

女性/48歳/東京都/フリーター
2019-11-11 14:14