社員掲示板

  • 表示件数

技能テスト

100%落ちたーー!走行中止にはならなかったのですが、緊張からなのか安全な運転ができず、クランクはバックを使用してでも通れたのですが、s字の出口で少し脱輪。脱輪に関しては、ガタンと揺れず、ひっかかりも感じなかったので、自身では気づけず。 覚えと容量の悪さに自覚があるので、1発は無理なのは覚悟してました。もっと練習をしたいのですが、技能は1日2時間しか練習できないため、自分からすると、かなりの慣れが必要になります。

麻衣子

女性/31歳/三重県/牛と海老の県
2019-11-27 13:12

てくてく案件

那須高原にいったときのことです
鹿の湯という温泉が11時開店なので、それまでに殺生石や近くの寺をみてました
その後徒歩でつつじ橋や展望台まで2kmなので大丈夫と思ったらカーブのきつい山道でした
綺麗な景色をみたりトンボもみれたからいいけど、帰りは山の登山道をおりたのでぬかるんでて滑りそうになりました
東滝をみても一人だしよく無事に帰ってこれたなと思います
往復5kmで疲れたので温泉は気持ちよく15分つかれました

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2019-11-27 13:04

( *・ω・)ノちょい あんけん

山手線1週の方にはとうてい及びませんが…(笑)

免許センター(試験場)のコースはひたすら歩きました。

コース図持ちながら「ここでウインカー!」「ここで3速…!」と、念仏の様にブツブツ言いながらコースを1週します。
試験のコースは3パターンありましたので、1コースから3コースまで…(;゚∇゚)

たまに、「ここは右に寄せた方が良いですか?」なんて質問される事も…( ̄▽ ̄;)
いやぁ…それ合ってたらとっくに合格しとるっちゅーの(笑)

…もうやりたくないですね(  ̄▽ ̄)アハハ

横須賀の1520RSK

男性/56歳/神奈川県/(^_^)y-゜゜゜゜゜
2019-11-27 13:04

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、中学生二年生の時、
海までの約20kmを歩いたことがあります。

というのも、地域の自治会で夜通し歩いて海まで行く、というイベントがあり友人と一緒に参加したからです。

ただ、住んでいた町は神奈川の真ん中にある町だったので、とてつもない距離を歩くことは明白でした。

みんなで気合いを入れて歩き始めて、休憩を挟みつつ、日が登り始めた頃海に着くことができました。幸いにも、脱落者は出なかったです。

初めて夜中の静かな町並みと朝焼けを見たこと、友達と深く話したこと、そして何よりかなりの距離を歩ききったという達成感があり、今はいい思い出になっています。

二番煎じ

男性/31歳/神奈川県/会社員
2019-11-27 13:01

本日の案件

てくてく、てく!

てくてく、てく!

今何時?

肘!ヽ(・∀・)ノ

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2019-11-27 13:01

てくてく案件です。

本部長、秘書さま、社員の皆さまこんばんは。
僕は通勤、移動ともにほとんど車を利用しています。なのでだいたい1日の歩数は2500歩から3500歩位です。こんな歩数ですが毎夜携帯電話の万歩計みたいなもので確認しています。かなり少ないのは同僚からの茶々で理解はしています。遡ること今年の9月下旬の事です。ある学会の大会運営の責任者を仰せつかりました。2日間に渡る大会です。大会中は運営責任者として会場内を走り回っていました。そんなんで初日の歩数は約13500歩2日目は約15700歩を記録しました。当然、普段とは比較にならない歩数です。初日は途中から足の裏が痛くなり、帰宅後お風呂でマッサージをしました。2日目は足の裏に続き膝と足の付け根が痛くなり途中びっこを引いて歩いていました。翌日、更に痛みが増したため、家の近くのマッサージ店に行き60分マッサージを受けてきました。約10日分を2日間で歩いたので無理が祟ったのでしょう。同僚たち皆に馬鹿にされ笑い者になりました。それが悔しく夜、家の周りを20分位歩くのが1ヶ月前位からの日課になりました。健康のためにも有効かという思いと同僚たちを見返してやろうとの思いで頑張っています。皆さん歩きましょう!

mofumofu

男性/57歳/東京都/会社員
2019-11-27 12:59

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私のテクテク案件ですが、茨城県で水害が発生したときに鉄道が動かなくて、勤務先まで一時間歩いて出社したことです。
ある川の堤防が決壊して浸水被害がありニュースにもなりました。毎日利用しているローカル線の運行状況をネットで確認すると動いているようでした。念のためいつもより10分位早く自宅を出発。
駅に近づくにつれて、何時もより何故か静かなようす。おかしいなーと思いつつ駅近くまで行くと、
運休の案内が。
妻は子供の面倒で車は使えず。タクシーもバスもなし。これは歩いて行かないと遅刻すると思いつつ、会社までの国道をひたすら歩き方続けてました。
普段買い物などで車で走っていたので道は解っていたのですが、遠い。なかなか着かない。革靴だったので足が怠くなり、それでもひたすら歩くこと一時間。やっと会社に着いたときは汗だく滑り込みでした。それ以来、通勤では黒いウォーキングシューズを履いています。
営業職の方に笑われるかもしれませんが、一時間歩き続けたのは痺れました。

ヘラブナ釣り大好き

男性/57歳/茨城県/会社員
2019-11-27 12:47

10キロ 停電 号泣

本部長 秘書お疲れ様でございます。

てくてく案件それは、東日本大震災の時です。てくてく歩いて10キロようやく、自宅付近のトンネルを抜けた時、辺りは漆黒の闇、、。え?なにこれ?自宅付近は地震で停電が起きていました。当日私には2歳の愛娘が保育園に通っていたので、不安で胸が張り裂けそうになりました。車のヘッドライトだけを頼りに、そこから真っ暗な道を泣きながら保育園まで歩きました。到着後、娘を抱きしめ号泣でした。歩くのは、嫌いじゃないですが、あれほど心配して歩いてのは初めてです。

ももい

女性/--歳/神奈川県/会社員
2019-11-27 12:45

本日の案件

 皆様、お疲れ様です。
 高校1年生の時、入学して1か月後くらいになぜか遠足があって、朝9時頃に学校を出発して、途中で何回か休憩を挟みつつも4~5時間くらい歩き続けました。
 1年生は6クラスあって、1クラス40人くらいだったと思うのですが、それが2列になってみんなで歩く姿は、傍から見れば大名行列のようだったかもしれません。
 最終目的地は桜のきれいな公園で、何かのお祭りが開かれていて平日だというのに賑やかでした。
 歩くのは疲れましたが、なかなか良い風景が見れたので「こういうのも案外悪くはないものだなぁ」と思った記憶があります。
 ちなみに帰りは電車でした(笑)

デネボラ

男性/26歳/栃木県/事務職
2019-11-27 12:42

あんけん。

マラソン系の話題になると。
長野出身の嫁さんの母校は、山道坂道で男子50キロ、女子20キロの競歩大会?を強制参加させられたという話しを思い出す(^_^;)

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2019-11-27 12:40