社員掲示板
「コロナウイルス対策」と「座右の銘」
「ウイルス対策」でネット検索しましたが、
いろいろ予防策が書かれていますが、
どのページを閲覧してもマスクの着用をしてください。と記載されています。
『咳やくしゃみによる飛沫でウイルスが拡散するのを防ぐ効果があります。
咳やくしゃみ等の症状のある人は必ずマスクをつけましょう。』
⇒マスクの着用は十分、理解はしてますよ。
マスクの在庫がそろそろ無くなります。どこ行っても売ってない。
どうしましょう。かなりの難題です。
電車内でもマスクをしていない人が咳やくしゃみをしている方が多々見られます。
周りのみなさんが白い目で見てますね。
マスクが無いないのか、着用が面倒なのか。
どちらにしてもハンカチ等で口にあててほしいものです。
堤 康次郎(西武グループ創業者)のことば
『すべて成功するには、失敗の原因を外に求めず、
己れに求めることが大切である。』
⇒ウイルス感染しないよう自己防衛はしっかりやりましょう。
少しでも体調不良だと思ったら、会社・学校を休むのも自己防衛だと思います。
今週も
頑張ろう
踏ん張ろう
毎日ハイボール
男性/56歳/東京都/会社員
2020-02-25 15:54
コロナ案件
先ほど学校から帰ってきた娘たちによると、コロナウイルスの影響で長女の卒業式が行われるか微妙、「6年生を送る会」は延期になり、次女の「2分の1 成人式」は動画配信でやることになったそうです。
給食の時間も普段は机をつけて向かい合わせで食べていたのが、授業と同じように全員正面を向いて食べることになったんだとか。
仕方がないと思う反面、一生に一度の行事が縮小されたり簡略化したりするのは親として残念です。
すいよう西田
男性/52歳/東京都/フリーライター
2020-02-25 15:49
本日の案件「ぜひ来て&やめないで!」
本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
私は出版社で編集の仕事をしていますが、最近若い編集者やライターさんが少ないような気がしています。人気、ないんですかね?
そこで業界志望の方には、ぜひ入ってきてほしいということと、新人の方には、とりあえず3年間やめないで!と伝えたいです。
私も先輩に言われて3年耐えたら世界が変わった気がします(笑)。
最近は雑誌や漫画の数が減る一方、デジタル化が進んでいますが、転換期だからこその面白さもあると思います。
若い皆さんと、どこかでお仕事できたら嬉しいです!
ゆーじん
男性/35歳/東京都/編集者
2020-02-25 15:48
本日の案件。
本部長 秘書 お疲れ様です。
私はMRという仕事をしています。
自社医薬品の普及のため日々医療機関を訪問し、お医者さんに情報提供・収集しております。
コロナの影響で殆どの病院は訪問規制となりました。
仕方ないことですが患者さんを診るお医者さんは当然規制などなく来る患者さんに対して当たり前のように今も診療しています。
頭が下がります。ただ、いくらお医者さんと言えど感染しないか本当に心配です。
早く終息することを祈るしかできませんが一人でも多くの方を救って下さい!
はなたかさん
男性/44歳/東京都/会社員
2020-02-25 15:46
フツオタ。
皆様お疲れ様です。
下らない話ですが、スマホのバッテリー残量が20%くらいしかありません。
どうかあと2時間くらい持ちますように!
モバイルバッテリーって、まだ今でも売っているのかな?
還暦まで筋トレ
男性/44歳/東京都/政策アドバイザー
2020-02-25 15:43
同業者に届けー!!
お疲れ様です!
美容師の皆さん、聞こえますかー!!!
私はカット専門店で働いてるんですが、よくシャンプーなしでどう仕上げするの?と聞かれます。
うちのお店は掃除機みたいな機械で髪の毛を吸いとります。これを2分少々やって終わりです!これが意外と気持ちいいんですよ(笑)
以上!!現場からの報告でした!!
つじっしー
女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2020-02-25 15:27
タメ口
昨日の放送の競馬コーナーにて、久しぶりに秘書のタメ口ツッコミがありましたね。
途中で笑ってグダグダになりかけていましたが。
それがスカロケクオリティですね。
今日はやしこの出勤はあるのでしょうか?
楽しみにしてます!
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2020-02-25 15:23
今日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
今日の案件について、SEの皆さん、お客様からの理不尽な要求があっても腐らず頑張りましょう。
上司、同僚、誰かしらが貴方の頑張りを応援してくれていますよ!
それでも嫌になりそうな時こそ【スカロケ】です。
本部長からパワーをもらい、秘書の声に癒され、リスナー社員の皆様からは元気と勇気をもらえます!!
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2020-02-25 15:20
今年もチョコはゼロだった
納車帰りに電車に乗っていたら
「うちの息子たち二人とも、今年もまたチョコをもらえなかった
とっても優しくて良い子なのに、どうして?
女の子たちは息子のどこをみてるの?」
そんなママの声が隣の席から聞こえてきた
バレンタインの話だと思うが、そのママの声がとても切実だった感じがした
母親にとって息子というのはやっぱり特別な存在なのだろう
だから、こんなにも可愛く素敵で優しい息子に
チョコレートをプレゼントしない女の子って何なの!
とママは腹を立てているわけだ
でも男の子二人ともが
去年も今年も一つもチョコをもらえないというのは
どこか反省すべき点があるのかも?
だから女の子たちを責める前に、自分の息子たちの行動や生活を
再度点検してみるべきだと思う
もしかしたら二人とも、女の子にはまるで興味がなくて
こっそり男の子に、ハートの手作りチョコをプレゼントしてるかもしれないでしょ(笑)
とようのドラ息子
男性/47歳/東京都/自営・自由業
2020-02-25 15:17