社員掲示板
案件
本部長、秘書、リスナーのみなさんお疲れ様です!!!
本日案件を聞いて私はすぐ学生の頃にバイトしていたときのパートさんを思い出しました。その方は社員の方、パートさんやバイト、年齢や性別問わず慕われてる方でした。仕事ができるのは勿論、話を聞くのも話すのも上手く、新人に対しても仕事が大丈夫?慣れてきた?と心配してくれます。その心配が適度で恩着せがましくもないのです。素敵なパートさんでした。私もそのパートさんのような素敵な大人になりたいです。
ちなみにいま別の会社で正社員として働いてますがそこでも素敵なパートさんがいるのでその方みたいになりたいです!
静岡のみさぺこ
女性/28歳/静岡県/歯科助手
2020-03-09 12:05
今日の案件とは違いますが
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
突然ですが、スカロケは曲をリクエストしていいんですかね?絶対聴きたい曲があります。
昼のラジオで聴いて、思い出しました。
森山直太朗さんの「さくら」です。
この曲は、私たちの卒業式で在校生が歌うつもりでいた曲です。結局、学校は休校になってしまったので、もちろん卒業式での在校生出席は中止になりました。最後に聞きたかったな。
できたら、スカロケで聴きたいです。
お願いします。
かるかんねこ
女性/18歳/神奈川県/学生
2020-03-09 12:00
卒業式 入学式
卒業式 入学式
コロナウイルスの影響で、
卒業式・卒園式の、中止・縮小が言われ、
一般的には「残念だ」ということになっているが、
「あんな学校大嫌い!」という人も一定割合いて、
「卒業式に出なくて、気分いいわい!」という人もいると思う。
私も、卒業式を欠席したことがある。
一方、さすがに入学式を欠席したことはない。
入学式が嫌い、という人も、やはり、一定数、いるだろうが、
卒業式が嫌い、という人よりは、少ないのではないだろうか?
で、このコロナウイルスの影響が4月以降も続けば、
入学式の中止・縮小、ということになりかねない。
人生の門出、新たな出発である入学式が行えるよう、
現在のコロナウイルスの撲滅に向けて、努力、しませう。
!( ̄- ̄)ゞ (ロ_ロ)ゞ (`◇´)ゞ
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2020-03-09 11:46
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さんお疲れさまです。 本日の案件ですが、私は、働いている場所で、
この人みたいになりたい! を、見つけるようにしています。同性の女性で、同じくらいの歳で、
明るく、優しく、スタイルも良い社員の方です。
本人には 何も伝えてませんが、どんな時も
笑顔で接客している姿に 刺激、目標にさせてもらってます。
よっこ6655
女性/48歳/茨城県/パート
2020-03-09 11:26
昨年10月の案件で新スタートを宣言してから
皆様、お疲れ様です。
昨年10月の案件で、「私の新スタート」として、自分の望む転職先への就業を掲示板で宣言させて頂いてました。
その後、来月から次の就職先が決まりました!!
前職を退職してからの転職活動で、貯金を切り崩しながらの背水の陣で挑みました。
前職とは少し職種をずらしたところでの挑戦、現状の自分のスキルで、その転職は難しいのではと、くじけそうになったことが何度もありました。
そんな、スキルが不十分ながらも熱意をかって頂いて、無事、自分が望む職種と業務内容での転職を達成できました!
履歴書でみると、昨年の10月から現在まではただの空白期間です。
ですが、この空白期間に必死に勉強し、今まで繋がりがなかったような仲間と出会い、決してただの空白ではなかった。
この空白期間があったからこそ、新たな経験や人脈を得られました。
行動し続ければ、人生に無駄なことはないんですね。
とにかく、来月から新スタートをがんばります!!
転職できたことはもちろん嬉しいのですが、何よりスカロケ掲示板の職業欄を「会社員」にできることが嬉しいです(笑)
キツネ丸
男性/36歳/東京都/会社員
2020-03-09 11:15
【3月9日(月)会議テーマ】 「こういう人にわたしはなりたい案件~実録超人的にいい人~」
皆さま、お疲れ様です。
今日の議題に関連して
ある曲を紹介したいとおもいます。
それは、関取花さんの「もしも僕に」という曲です。
いつか産まれるであろう自分の子供に向けたメッセージを歌ってるその曲にはこんな歌詞があります。
「一日三食飯食って
よく笑いよく泣き遊べ
そして他人を褒められる人になれ
努力は大抵報われない
願いはそんなに叶わない
それでもどうか腐らずに
デカい夢見て歩いてゆくんだよ」
僕にもこの夏に産まれる予定の第一子が出来ました。
尚更染みる言葉たちだなぁって。
きっと全てが思い通りに順調な人生では無いんだけど、それでも腐らず妬まず無理をせず
自分を信じて人生を楽しむ。
そんなメッセージがとても共感できます。
ひとつ、自分の言葉を付け加えるなら
知恵のある人間でありたいですね。
知識(情報)はあくまで道具であって。
その道具を使う技術が知恵だとおもいます。
ネット社会で情報が溢れてるからこそ
正しく使う知恵を身につけたい。
自分にも子供にも言い聞かせたいとおもいます。
エージェントW
男性/35歳/東京都/会社員
2020-03-09 11:12
本日の案件
真っ先に思いついたのが安部礼司さん
ラジオドラマですが平均的なのに
職場、家族、素敵な話ばかりで13年間聴いていて
何度真似しようと思うことがあったか
妻に優しくしよう、私も何か買って帰ろう
家族で旅行へ行こう
子供に優しくしよう、こう遊ぼう、こう仕事しよう
、後輩にこう接しよう、上司に感謝しよう
等々まだまだありますが沢山の素晴らしいことを
日曜日の黄昏時に学ばさせて頂いております
本当に素敵な番組です
マカレナ
男性/49歳/東京都/会社員
2020-03-09 10:46