社員掲示板
森山直太朗さん♬
私はスカロケを聴く前まで、森山さんはクールな方だと思ってました。なのにスカロケでは、今日お休みの本部長と会話すると、知らなかった一面が!!(主に下品な方だったかな?)
どんな森山直太朗さんも大好きです♡
今日は本部長がお休みだから、またどんな一面が見えてくるのか(╹◡╹)
楽しみでーっす♬
『さくら(独唱)』はまだ私が社会人5年目くらいで、旦那さんとも出会ってなかったですしいろんな思い出もある曲なのですが、『さくら(二0一九)』は家族でドラマと共に聴いていた曲で、たぶん子供達にとっては初めての“春の楽曲”になったと思います。
明日は中3兄の卒業式、来週は小6弟の卒業式です。
本部長代理から、生歌(ギターがついたら泣く)いただけると嬉しいのですが、そんなリクエストはさすがに贅沢ですよね。
お言葉とリクエストは『さくら(二0一九)』、お願いしますm(_ _)m
大事な時だけコンタクト
女性/50歳/東京都/パート
2020-03-18 14:41
卒業式事件簿
中学の卒業式での事です。
式を終えて帰宅後、両親に改めておめでとうと感慨深く言われるかなと変に期待してました。
しかし、両親からなぜか怒られました。
理由は証書授与で名前を呼ばれる時に立っていたのですが、足が開いていたとの事。
後でもらった写真を見て確認すると仁王立ちしてました…
恥ずかしいのと、それよりおめでとうを言ってくれなかった悲しさと、忘れたいけど忘れられない卒業式となりました。
じょいふるな母
女性/38歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2020-03-18 14:27
さくら
本日の案件を考えていて卒業式の記憶をたどっていたら、ふと国語の授業を思い出しました。
俳句をつくる授業だったのですが、クラスメイトの男の子がつくった俳句を今でも覚えています。
さくらと桜 僕はやっぱり直太朗
コロナの影響で明るい話題がなかなかないですが、今年も変わらず春を迎えますね。
今年もさくらが聞きたいな
まいにちれもん
女性/37歳/福井県/会社員
2020-03-18 14:01
卒業案件
皆さまお疲れさまです。
息子は中学では珍しい
ギター部に所属していました。
中1の冬の発表会。練習不足がたたって
曲の途中でつっかえたまま進まず、
部員の応援もむなしく時間切れで強制終了。
演奏することができませんでした。
次の発表は3年生を送る会。
曲は、そう、森山直太郎さんのさくらです。
友だちの協力もあって
無事一曲弾き語りすることができました。
親としてはハラハラしっぱなしでしたが
周りを見ると3年生も他の部員も保護者も号泣!
卒業のタイミングと、
弾けなかった子が弾けるようになったのを
目の当たりにしたのが重なったのか
感動した〜とたくさん言ってもらえました。
直太郎さん、素敵な曲を作ってくださり
ありがとうございました。
息子はギターと出会えて良かったと言っています。
もちろん今も音楽を続けています!
べにあずま
女性/56歳/東京都/パート
2020-03-18 13:54
本日の案件!
森山本部長代理、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。
前に掲示板に投稿したネタですが、卒業ネタなので、再度書き込みます。
それは、1年間期間限定の子供劇団、最後の卒業式の帰りのことじゃった。
当時、中学3年生。子役はその日で卒業だったので、まぁ、ひったすら気合い入れて公演を終えたら。
ヤンキーが出待ちしてました。
そして一言。「お前、木の役だったのかよ」
普段温厚で大人しくて怒らないわたしが、
舞台でつちかった大声で、
「ふざけんじゃねぇ」
地声で3階席まで届くように稽古してきたので、半径50メートルぐらいに届いたかと。
後輩が必死に止めたのでやめましたが。
離任式でヤンキーに会ったら、
めちゃくちゃビビられました。
お前ら。。。態度。。。変わりすぎ。。。
仲良かったから、もったいないことをしたなぁ、と少しは思いましたが、反省はしてません!
だって、子役って期間限定ですし、
最後、大人になる前の最後の貴重な舞台を馬鹿にされて、さすがに黙っていられませんでした。
長文だから、採用されないだろうなぁ。
愚痴、失礼しました。
一行大姉(いちぎょうたいし)
女性/38歳/茨城県/公務員
2020-03-18 13:39
本日の案件
森山本部長代理、秘書、社員のみなさま、お疲れ様です。
中学校の卒業式の時に、事件は起こりました。
卒業式にて、クラス代表として壇上で卒業証書をもらう役目だった私。
式の前日に、床屋さんで髪を切ってもらうことにしました。
が、髪を切ってもらうなかで、おじちゃんから「あっ!」の一声。
右側のもみ上げが、バリカンで無くなってしまいました。
そこで、なにを慌てたのか、わたしも「大丈夫です、そのまま坊主にしてください」と一言。
スポーツ刈りがもみ上げ無しの丸坊主になりました。
翌日、卒業式で、いきなり丸坊主になって証書を受け取った私。
呼名の時に声を出して笑う担任、ざわざわとした雰囲気、式後にたくさんの人に触られた坊主頭。
今でも同窓会でいじられる、いい思い出になりました。
がねしゃん
男性/33歳/東京都/教師
2020-03-18 13:35
本日
皆様お疲れ様です。
本日、末っ子の次男が卒園式でした。
こんなご時世なので、卒園式も、謝恩会も縮小での開催。
練習できたのも1回だけ。
それでも、立派にやり切った子供達に成長を感じ、謝恩会での先生方の挨拶。
いつもなら、ユーモアを織り交ぜてお話する先生が突然号泣に私の涙腺も崩壊。
主役であるはずの次男に、帰り際、「ママ、泣きすぎ」と、つっこまれました( ̄▽ ̄;)
長女、長男と通い続けて8年。
本日、私も無事卒園しました\(^o^)/
この春卒業、卒園を迎える全ての人に
おめでとうございます!
出戻りのあーかママ
女性/46歳/東京都/専業主婦
2020-03-18 13:34
本日の案件!!
森山本部長代理、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!
中学校の卒業式、私は卒業歌と校歌のピアノ伴奏でした。
校歌斉唱の時、本来であれば演奏前に指揮者と伴奏者がお辞儀をするということでしたが、私はやる気満々になってしまいそのまま伴奏スタンバイしてしまいました。
指揮者の子がびっくりしながら一人でお辞儀し、校歌斉唱スタート。
私がこのことに気づいたのは式終了後。
後々録画を見てみると、指揮者の子が上手く繋いでくれていて違和感のない卒業式となりました。
指揮者の子には申し訳なさと感謝でいっぱいです。
卒業後は、このことで盛り上がることもあり、今ではいい思い出です。
さきんこ
女性/30歳/東京都/会社員
2020-03-18 13:32