社員掲示板
本日の案件「慣れ」
進学を機に一人暮らしを始めて8年目になりますが、一人暮らしに慣れてしまうと戻れませんね。
その理由、例えばベッド。実家のものと今使ってるものが違うので、自分に合う良いマットレスと布団に変えてしまった今はこれで寝ないと熟睡できてないような気がして実家で寝る時には不便を感じています。一緒にすればいいんですが、処分が手間だったり、実家のものって大体昔使ってたものとかなので愛着があったりでなかなか替えられません。
お疲れカツカレー
男性/29歳/東京都/会社員
2020-03-25 17:31
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
ちょうど今、急に血尿が出て、病院に向かっています。
1人暮らしを推そうと思っていたのですが、こういった何かあったときに、すぐ近くに相談相手がいるという安心感は実家かなぁ。
病院に入って聞けない部分は後でタイムフリーしますねーw
イニシャルはFK
男性/42歳/静岡県/会社員
2020-03-25 17:31
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
自分は今実家で一人暮らしです。
5年前に父が病で倒れてしまい、離れて住んでいたのですが、実家に戻りました。
父は自分の引越しが終わって5日後に旅立ってしまい一人暮らしになりました。
今は猫3匹と一軒家でマイペースに暮らしています。
寂しさもありますが、好きな時間に起きて好きな物を食べて見たい物を見てと気ままに出来るので一人暮らしは楽ちんです。
自営業なので、仕事も自分のペースでやれてしょうに合ってると思います。
ある程度の年齢になると自分のペースで過ごす方が楽に感じるんだと思います。
病気の時は一人暮らしは大変な部分もありますし、コロナの事も心配ですが。
ストレスが無い分自宅待機生活も過ごしやすくあります。
猫たちと平和に過ごせる毎日は自分には合ってます。
一人暮らしは寂しいと言うよりも自由さが大きいです。
遺伝子の会会長
男性/57歳/東京都/自営・自由業
2020-03-25 17:31
実家を出る必要はなかったんだけど...
自分は東京から1時間弱のところに実家があったため、一人暮らしをする必要があまりありませんでした。
しかし遠距離恋愛をしていた福岡の彼女が思い立って上京し、去年から同棲生活をしています!2人だけの部屋なので誰にも邪魔されず最高です。東京は家賃が高いため、結局住んでるのは変わらず同じ県同じ市同じ区。最近は実家のペットの世話をするために毎日帰省をしています。唯一同棲のデメリットは、1人の時間が確保できなくなってしまったこと。1人で車に乗っている時間が何故だか至福のひとときです。
マロン煮込み
男性/29歳/神奈川県/会社員
2020-03-25 17:31
今日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日久しぶりに外回りをしました(仕事)
桜が咲いてて綺麗でした。
確実に月日が流れて季節は移り変わってるんだなぁと実感しました。
コロナのことを考えると出ない方がいいに越したことないですが、やはり外にでないと気づくことができないこともありますね。
久しぶりに買い物もしましたがやっぱりマスクやアルコール消毒は朝だけなのかお店で見かけませんね。
早くどこでも手にはいる環境になってほしいです。
今日の案件、私は就職で上京し一人暮らしを始めました。
その後、同棲したり、実家に戻ったり色々ありましたが今はまた一人暮らしです。
色々経験して、私は一人暮らしがいいです。
それは誰にも気を使わなくていいし、好きなときにお風呂やご飯が出来ること。
自分の生活スタイルを崩されないのでストレスがないです。
家事は苦ではないので、断然一人暮らしです。
このまま一人で生きていきそうです笑
みぃたんたん
女性/42歳/神奈川県/会社員
2020-03-25 17:30
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私は恥ずかしながら、昨年 結婚するまで実家暮らしでした。
一人暮らしを経験していたらもっと違うかなと思うのですが、結婚した今は、実家は最高だったの一言につきます。
今も実家に居た時と変わらず仕事しているのですが、家事が本当に大変で実家暮らしのありがたみをヒシヒシと感じております。
それに実家では誰かしら家族が家にいたのですが、今は夫が居ないと家で一人になってしまうので、寂しいです。
まあ、実家まで車ですぐの距離に住んでいるのでいつでも顔出せるのですけどね。
玉子まごまご
女性/45歳/東京都/会社員
2020-03-25 17:29
本日案件
本部長!浜崎秘書 リスナーの皆様お疲れさまです。
一人暮らしvs 実家暮らし。
気になる案件です。
私は一人暮らしができず、憧れて2日間でgiveアッブした経験がありました。
当時仕事してました、赤坂が仕事場実家は引っ越しをしたばかり通勤の時間を計算して、元家に住んでましたがやはり寂しくなり家族のものもとに。
同じ沿線だし。
暗い家に帰る詫びしさが絶えられなかったです。
今はきっと一人暮らし、スマホだのSNSもあるし
世の中も違うので,快適かもしれないてますね。
しかし、娘はやはり実家暮らしから安定して、秋の結婚に向けてどうなるのか?
居心地のいいのはわかりますが、
しっかり自立してほしいです。
一人暮らししてる方はたまには、実家に連絡してあげて欲しいな。
きっと、待ってる人が居ると思います。
。。。そうでもないのかな?
一人暮らしができなかったが、結婚したら実家離れるとホームシックになりました。
帰宅して家が暗いとだめな人、大丈夫な人でわかるとそういえば、友人に言われたことを今ごろになって、思い出しましたが。
待ってる人がいるのはやはりいいな。
ろみりん
女性/69歳/東京都/専業主婦
2020-03-25 17:29
春の改編
とうとう秘書の目標であった
毎日私の声が流れる
が達成しますねw
(土曜日は無いのかな?)
来年の春には浜崎本部長のスカロケにな・・・
な・なんでもないですw
サイパン
男性/42歳/東京都/会社員
2020-03-25 17:27
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さまおつかれさまです。
本日の案件、私は実家に自分の部屋がなかったので、就職して2年くらいで1人暮らしを始めたら、最初は家事が少し大変ながらも、自分のペースで過ごせる、インテリアや食器など色んなものを自分の好みで選べる点では一人暮らし最高でした。
壁が薄くて近所の騒音が気になる、セールスの人が来ると怖くて出られないというデメリットはありましたが。
ただ、結婚した今から思うと、好きなようにできすぎて食事や生活リズムが不健康になりがちでしたね(^^;;
イルカ・シャイン
女性/45歳/千葉県/会社員
2020-03-25 17:26
本日の案件
本部長 秘書 社員の皆さまお疲れさまです
案件 ズバリ実家
理由 お金が貯まる貯まる
家賃、光熱費、食事代がかからないので
自分の場合月々十数万は貯金に加算されました
昨今話題となった、老後うん千万問題を裕に超える貯蓄をする事が出来るはずです。
とむくるず
男性/44歳/埼玉県/公務員
2020-03-25 17:26