社員掲示板

  • 表示件数

マスク返して~

お疲れ様です。

愛知県豊川市の市長がマスク返してーーー

中国の新呉区にマスク4500枚や防護服のセットを支援物資しましたが、
竹本幸夫市長が「もし在庫があればマスクを返してくれないかという交渉をしている最中です。と
ネットニュースにでてました。

大国の中国は10倍返しでお返しすると調整しているみたいです。


本部長があげたものを10倍で返ってくるとしたら、
人に何をあげますか。お金以外で!

毎日ハイボール

男性/56歳/東京都/会社員
2020-03-25 17:22

本部長わかります。

本部長、わかります。

人の争う声とか嫌ですし、胸が
キューンとなります。

人間なかみが大事

女性/54歳/東京都/自営・自由業
2020-03-25 17:22

今日の案件

みなさんお疲れ様です。

絶対に一人暮らしの方がいいと思います。

なぜなら、自分のすきなタイミングですきなことができるからです。

実家は自分を含め5人で住んでいるのですが、お風呂やトイレなど先に人が入っていると自分の中の予定が狂い、とても嫌でした。

5人で一つのトイレとお風呂って、やっぱり無理があると思います。

左を向いて歩こう

男性/27歳/神奈川県/学生
2020-03-25 17:21

実家で暮らして37年。

正直もう飽きました。自営業で家業を継いだので、一人暮らしをする必要がないんですヨネー。
ちなみに洗濯とか掃除とかは分担でちゃんとやってますよー。(笑)

カナポン

男性/42歳/東京都/「花屋」
2020-03-25 17:19

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです。
自分はまだ一人暮らしはしたことがありませんが、どっちが良いかというと、それは断然一人暮らしだと思います。
やっぱり実家はストレスが溜まります。人に居て欲しいときより、関わらないで欲しいときの方が圧倒的に多いので、自分の性格的にも一人暮らしが合ってると思います。
でも実際に一人暮らししてみると分かることもあるのかなぁ

笹かま

男性/21歳/神奈川県/学生
2020-03-25 17:19

本日の案件

本部長、秘書、皆様お疲れさまです!

私は秘書と同じく、地元から上京するときに実家を出ました。
(上京したのは好きなアーティストのライブに行くのに遠征するのが面倒くさくなったためw)

今は彼氏と二人暮らしですが、相手は私と一緒に住むときに実家を出ました。

彼氏からすると、実家にいようが今の家にいようが、待ってりゃごはんも出てくる、掃除もしてもらえる、朝も起こしてもらって朝ごはんも出てくる…たぶんどっちでも同じだな~と思ってるんだろうなー。

何もしない彼氏に腹も立ちますが、もうその状態で5年以上経ってしまったのできっともう変わらないと思っています。
一人で住んでたって洗い物だってごみ出しだって結局やるんだし、と思ってやってますけど!

白8割 緑2割

女性/43歳/神奈川県/会社員
2020-03-25 17:18

本日の案件

18歳から一人暮らしを始めた身としては一人暮らし派です。飲み会で深夜帰りになっても、夜遅くまでゲームしてても、友達を気兼ねなく呼んでも誰にも迷惑をかけません。このストレスフリーは実家暮らしでは味わえません!でもだからこそ帰省した時におかんの、家族のありがたさを感じるんです。

鉄腕たこ焼き

男性/29歳/東京都/会社員
2020-03-25 17:18

今日のこと

本部長、秘書、リスナーのみなさんおつかれさまです。
あんけんとはかんけいはないのですが、きょうは学校はありました。でも閉校式でした。がっぺいするのです。体いくかんでやるはずだった式はほうそうになりました。学校がおわり、こうていであそんでたのしかったです。でもかなしいです・・・

スカロケだいすき
男性/8歳/東京都/小学生

あらた母

女性/53歳/東京都/専業主婦
2020-03-25 17:18

本日の案件  “落ち着く場所”

私は、小学生なので実家暮らしです、、、
でも、楽しいのは、学校です。いままでは、「家がいいな」と思っていましたが、学校が休校になってからは、毎日ヒマで、「早く学校に行きたい」と思うようになりました。友達最高‼︎そして、学校最高‼︎

スマイル ヒナぴょん

女性/15歳/東京都/学生
2020-03-25 17:18

不仲だったんです

本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れさまです!
私は18歳くらいから、実母と不仲になってしまい、家を飛び出しました
当時の彼の家に転がり込みそのまま同棲を始め、そのまま結婚をしました
実家を離れて暮らすという事は、私にとってなにもかもが自由!本当に色んなことをしました
(本部長や秘書も、色々ありますよね?笑)
実家に居た頃は過保護すぎる実母に反抗し、不仲になってしまったりしましたが…
子供を産んでから里帰りで再び実家に戻ることがあり、実家の有り難さが本当に身に染みました
『親のあたたかさ』を、最近になって実感しました
実家でも一人暮らしでも同棲でも、どれも私にとって大切な居場所だったんですね

運転席には年上の旦那さん

女性/33歳/千葉県/パート
2020-03-25 17:18