社員掲示板

  • 表示件数

1人ぐらしに1票

本部長、秘書、お疲れ様です。
私の家は高校をでたら実家をでるという暗黙のルールがありました。1人で暮らして、実家のありがたみ、食事の準備、掃除…1人で生活をする大変さを身染みて感じるようになりました。自分のことは自分でやる。身の丈にあった生活をすることで楽しさや♪生活をする難しさを経験する。すると、新しい自分の一面が見えてくると思います。
料理ができたり、意外とこだわる掃除、少しずつ揃えるインテリアなど。好きなように生活しながら、責任をもつ。
実家暮らしも良いけれど、経験はプライスレスだと思います。

みのまる

女性/38歳/埼玉県/パート
2020-03-25 14:38

18歳から

皆さんお疲れ様です!
こちらのラジオ、もう5年くらい聴いているのですが、なんとなく遠い存在で、メッセージを送れずにいましたが、昨日のレストランの話など、なんとなく、みんなで協力しあっている感じがして、私も書き込みたい!輪の中に入りたい!と思いました。

私は、18歳から一人暮らしをしています。
大学入学と同時に、です。
私は小さい頃アメリカに住んでいたのですが、アメリカだと、基本的には高校を出たら一人暮らしをするのが当たり前で、私も小さい頃から、母から「大学からは外に出るように」と言われていて、私はもう小学校高学年くらいから、大学からは一人暮らしをする気持ちが満々でした・・・・笑

でも、周りの、特に女の子は、いつまでも実家にいる子も多くて、その家の事情やその子の性格・能力にも依ると思うのですが、個人的には、一人暮らしをした方が、自立できるので、いいと思います。
もちろん、遊び呆ける子もいるとは思いますが・・・・汗

ただ、一人暮らしを始めたときは、想像以上に大変で、そんな中、実家暮らしの友達に「どうして学校にお弁当を作っていかないの?」と言われて、それで、激怒しそうになったこともあります・・・苦笑

一人暮らしをした方が親のありがたみがわかると思いますし、個人的には、結婚前に、誰でも一度は一人暮らしをした方がいいのでは、とも思います。。。
皆さん、どうでしょうか。。。。?

sayosayo64

女性/38歳/神奈川県/自営・自由業
2020-03-25 14:37

[×]板挟み

お疲れ様です。
水曜日3号/5連勤2台目、本日テン下げで運転しております。

タイトルの件、これは休憩中の過ごし方。
(1)基本的に休憩は外食ではなく休憩所。電車遅延でお昼ご飯が事前に確保できなかった場合は除きます。
(2)休憩所にいるのは自分以外全員女性
(3)とある上司から「女性の中に1人だけ男がいるのはどう見てもおかしい」と謎の指摘が入る
(4)かと言ってデスクに戻ると気は休まらないし別の上司に「業務スペースなんだからイヤホンは外せ」と言われる
(5)外食は(1)の電車遅延パターンを除き基本行きません。貴重な休憩時間、外に出てしまってからあの店この店と迷うのは私の場合無駄だと思うので。

さて本部長/秘書/リスナー社員の皆様。
ここで質問です。(1)〜(5)を踏まえ、結局昼休憩はどこに行くのが最適解なんでしょうか。誰が何と言おうと休憩所でご飯は食べますけど。

正直めんどくさいです。
後半も倒しに行ってきます…

ちゃがしき

男性/32歳/神奈川県/会社員
2020-03-25 14:34

本仮屋ユイカさん

妻の高校時代の先輩だと昨日妻から聞きびっくりしています。
今日スカロケのゲストなんだって、とふったら久しぶりにラジオ聴いてみると。
楽しみにしております。^ ^

ジョニーゲッソリ

男性/46歳/千葉県/会社員
2020-03-25 14:26

案件

皆さまお疲れ様です!

私が思う実家暮らしのいいところ!
それはストーブやエアコンを消し忘れた時に親が消してくれるところです!

実家にいた頃、ついヘアアイロンやストーブ、エアコン、扇風機などの電源を消し忘れて家を出ることがありました。
自分で気付いた時は親にメールをして消してもらったり。私が気付いていない時も、親が気付いてくれることが多々ありました。
実家暮らしだからこそ、かつ母が家で仕事をしていたから成り立っていました。

実家を出た今は、毎日家を出る前に「なにか消し忘れてないかな?」と確認していますが、時々、「ストーブ消してない気がする」、「鍵かけてない気がする」と不安になり、一旦家に帰ると基本消してあります。

さっちゃん初めて

女性/35歳/埼玉県/会社員
2020-03-25 14:24

案件

お疲れ様です。
結婚して実家でたタイプです。
就職活動を都内中心にしていたので、それが決まれば一人暮らし!の予定でしたが、その時は就職氷河期。
就職できれば儲けものレベルで、都内の希望先に就けるのはひと握り。
私は、納得いくまでバイトで食いつないでチャンスがあるたびに砕け、また繰り返す。
このままでは生活出来ないと思い、渋々 地元の企業に着きました。
それから昨年に結婚するまで、岡崎体育さんと同じ呼称【子供部屋おじさん】であります。笑
と言っても、生活費は入れていたし、親の頼みもほぼこなしていましたから、文句は言われたことないです。
ただ、結婚より友人付き合いやパートナーはいた方良いと数日間隔で話されてました。

ジョニーゲッソリ

男性/46歳/千葉県/会社員
2020-03-25 14:20

本日は…

本部長・秘書・リスナーの皆様お疲れ様でございます。

本日は…私の43歳の誕生日です、どんどんオジサン化していくのが恐ろしいです。。。

家族からは何も言われなかったので、この寂しさを紛らわす意味での掲示板で報告です(笑)

以上っす!!

まさや氏

男性/48歳/千葉県/会社員
2020-03-25 14:04

本日の案件

おつかれさまです!
私は、18歳のときに進学のため実家から遠く離れた場所で、一人暮らしを始めました。

そして、去年から、そろそろ実家に帰りたいと思い、3月から実家から車で10分のところにアパートを借りて住み始めました。

なぜ、実家に帰らなかったかというと、10年以上別々に生活していてお互いの生活が出来上がってしまったことから、ちょうど良い距離のところで暮らそうという結果になりました。

実家でご飯を食べたり、一人の時間も十分にあり、いいところを半分ずつ取っているような感じです。私は、この生活に満足してます!

食パン大好き

女性/36歳/山形県/会社員
2020-03-25 13:58

案件(ヤギ専務のおやつ)

実家にいても、ひとり暮らししても、ダメな奴は駄目だし、できる奴はできる❗️

ただし、収入を依存する奴はどうにもならない❗️❗️

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-25 13:56

本日案件!

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!


私は"一人暮らし派"です!

考え事をするときや、仕事や学校で疲れたときは1人になって落ち着く時間がほしいなと思います。
あとは、昔彼氏と同棲をして実家を離れていたときに、両親の有り難みや家族の大切に改めてちゃんと気づけました。
今まではなかったのですが、実家を離れてから、舞台やライブに母と2人で出かけるようにもなり、仲が深まった気がします。
それに、1人暮らしのほーが自由ですしね!

つけ麺はやっぱりドロドロ派!

女性/29歳/東京都/アルバイト
2020-03-25 13:50