社員掲示板

  • 表示件数

本部長!浜崎秘書!

本部長!浜崎秘書!スタッフさんリスナー社員の皆さんお疲れ様です!本部長ラジオ大変お疲れ様でした!聴きました。まりえさんとユージさんとのトークめっちゃ弾んでましたね!本部長がイキイキしてて良かったです。今度は、まりえさんとユージさんをスカロケに呼んで木逆にまりえさんとユージさんとのトークと浜崎秘書のいじり楽しみしてます!最後まで聴かせて頂きます!ありがとうございました。

つぼちとて

男性/53歳/静岡県/無職
2020-04-14 17:08

ライブの思い出

本部長、秘書、皆さんこんばんは。今日も家から聴いております。

はじめて行ったライブは15年以上前、地元の隣町であったBUMP OF CHICKENのツアーでした。
事前にチケットが取れなかったので、入れなくてもグッズだけでも買いに行こうか…と友達と話していて、
学校が終わるなりダッシュ、電車に乗り向かったところ、当日券がまだある事に気づき、行くしか…!と駆け込みました。
ライブの作法もネットで読んだだけのペーペーの状態で、入った瞬間から始まるまでは不安でしたが、気づいたら周りにあわせて飛んで拳上げて楽しんでいました。本当に本当にめちゃくちゃ楽しかったのを覚えています。

田舎だったし、今ではもうあんな小さい箱で見られることはないし、チケットも中々取れないと思いますが、私にライブの楽しさを教えてくれた彼らをまたいつか観に行きたいなと思っています。

央華

女性/38歳/埼玉県/会社員
2020-04-14 17:08

案件

初めて舞台を見たときに、こんな1万円の使い方があるなんて…と震えました。
観劇に1万円なんて高いなあ…1万円あったらいろんな物が買えるのに…と思っていました。
たまたま誘ってもらって見た舞台にすっかり心奪われて、こんなお金の使い方があるのだなとしみじみ思ったできごとでした。

トビウオ

女性/44歳/東京都/専業主婦
2020-04-14 17:07

本日の案件。社会人1年目に遠路はるばる…

本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私の思い出のライブは、2013年、まだ新社会人だった頃に行ったサザンオールスターズの復活ライブです。
学生時代サザンは活動休止していたので、どうしても行きたかったのですが、取れたのは愛知・豊田スタジアム会場のチケット。
安月給で何とか買った中古の愛車で、友人とチケット2枚だけを握りしめ、会場までドライブしたのもいい思い出です。
そして、この日のアンコール一曲目に流れたのが「ロックンロール・スーパーマン 〜Rock’n Roll Superman〜」でした。私はこの曲の歌詞がとても好きです。
こんな時でも自然と勇気が出る曲なので、ぜひかけてください!

ゆーじん

男性/35歳/東京都/編集者
2020-04-14 17:07

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

突然ですがお笑いライブって最高なんです。
テレビで見るのと生ライブって全く違う!
1度行ってからハマってしまい時間がある時には行くようにしています。

ライブが終わると笑いすぎてすっきり。ストレスがなくなってる。
さすが芸人さんだな〜と毎回感心してしまいます。

もちろん、お笑いだけではなく音楽や舞台や全てのライブに感心。チケット代以上の価値です。
毎回良い思い出を残してくれます。
早くコロナウイルス終息してライブ行きたい!!!

ぷぅまい

女性/31歳/埼玉県/会社員
2020-04-14 17:07

マスコミは…

もっとガンガンと細かいところを拾い上げて政府を責め立てるべき…

医療従事者の力技で少ない死者数で維持していますが、政治家の思いも行動もドイツの方が遥かに上を行っている。国民一人あたりのGDPはドイツが若干上でもそんなに差はない。ドイツは1月から備えを始めた。1日6万円を病院に支給して病院のベッドを開けさせ、感染症ベッドには600万円の補助金を病院へ与え、ホームドクターもその上の病院も発熱とそれ以外で分けた。結果2,000名を超える医療従事者の感染がありながら、病床には余裕があり、日本を除くと死亡者の数は少ない。
外出禁止で仕事が出来なくなったカメラマンが申請を行ったら2日目に150万円の振込があったという。

人種や低所得者層への感染に歯止めが効かない米国でも既に8割の国民に小切手が支給されたという。何かあれば暴動が起きるのに、何も起きていないのは政府の動きが国民に受け入れられているとしか思えない。

欧米は国民を怒らせると政権が維持できない事を知っている。中国とロシアは政権トップが自分たちの延命ができる策を認めさせた。

日本は選挙に行かない半数の国民のお陰で4分の1を取れれば第1党としてやり放題できる。となればマスコミが叩くしか無いですよね…

多くの国民はドイツ人同様にルールに従い、自制自重できるのですから…

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-04-14 17:07

ライブの思い出

本部長、秘書お疲れ様です。

私はライブというと学生時代に招かれた友人のバンドを思い出します。
といってもアマチュアのバンドでお客さんもほとんど知り合いばかりなので、友人たち5〜6人で最前列に陣取り、ロックバンドなので大いに盛り上げようとテンション高く楽しんでいました。
しかし、やりすぎはダメですね…185センチ以上の友人が振り上げた手が照明を直撃、破損してしまいました。
幸い友人に怪我はありませんでしたが、当然弁償です。その際、自分たち一緒に騒いだ仲間はもちろん、招いてくれたバンドのメンバーも一緒に払ってくれました。
それは申し訳ないから…と断ったのですが、彼らは「あんなに盛り上がったのはじめてで嬉しかったから」と。
あれは本当に申し訳なかったなぁと思いつつ、彼らの気持ちが嬉しかったのも思い出されます。
彼らはもう音楽をやっていませんが、今なお仲の良い大切な友達です。

Jのおでん

男性/38歳/東京都/会社員
2020-04-14 17:07

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です!

本日の案件ですが、私の思い出のLiveは、15年程前に行ったZeppSAPPOROでの、プシンのLiveです!
プシン姉さんの声にしびれて、大盛り上がりしました!
スタンディングのLiveに、ピンヒールのパンプスで参加してしまい、ライブ後は足がパンパンに(笑)

今ではいい思い出です(笑)

また行きたいなー(T^T)

カッキーちゃん

女性/42歳/東京都/専業主婦
2020-04-14 17:06

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れさまです

「私のライブ物語!案件〜こんな思い出ができました〜」
3年前の話です。
クリスマスシーズンよく放送される、様々なアーティストが出演する
音楽番組の番組観覧に当選しました。

会場に入るために、開園時間前に当選ハガキを持って会場に行き、ハガキとリストバンドを交換。
入場開始時間になったらリストバンドを見せて会場に入るという流れでした。

会社から会場まで徒歩圏内だったので、
昼休みの時間を使いハガキをリストバンドに変えようと会場に行けると思ったのですが、
こういう日に限って昼まで会議が伸び、急に仕事を頼まれ引き換えに行くことができませんでした。

夜までなかなか空き時間を作れず、会場についたのが開園20分前。
案内された席は、クレーンカメラや音響さんの卓よりもさらに後ろの席。
ステージまでの距離は軽く100メートルくらい離れており、
アーティストさんは米粒くらいにしか見えませんでした。
これもこれである意味思い出に残るライブかなと。。。。

ふえきのり

男性/32歳/千葉県/デザイナー
2020-04-14 17:05

本日の案件 本部長、秘書、リスナー社員のみなさん毎日お疲れ様でございます。

私のライブ物語案件ですが、わたしは、昨年の12月からスカロケを聴き始めたぺいぺいの平社員です。その12月からスカロケの大ファンになって、まさしく、スカロケは、わたしにとって最高のライブ放送です。いろんな人の悩みや経験、おもしろ話を読んだり、聴いたりしていると「こんなに辛いメッセージには、何かアドバイスを出来ないかな」とか「すっごいおもしろそうだから、共有したいな」などと思い、知らないスカロケ社員の方の書き込みに、出来もしないアドバイスを必死に書き込んだり、共感した書き込みに返事やエールを送ったりと、社会人になると、なかなか出来なくなったことをスカロケの世界で、とても楽しくやらせていただいております。また、やしろ本部長と浜崎秘書の絶妙なトークは、本当に全日本、いや全世界の方に聴いてもらいたいと、真剣に思っています。これからもこのライブは、ずっと聴いていたいし、ずっと反応したいと思います。
わたしはスカロケに出会って、久しぶりに生きている実感を味わっています。
スカロケライブ最高❗️
追伸!
やっと昨日、radiko聴けるようにしました。

シーカ

男性/59歳/神奈川県/自営・自由業
2020-04-14 17:04