社員掲示板
名言
お疲れ様です。
名言案件
やはりスラムダンクの安西先生ですね。
『あきらめたら、そこで試合終了ですよ?』(メガネくぃ)
に何度助けられたか。
中学生でこの言葉と出会い、試験勉強や部活でキツい時この言葉が頭をよぎり、踏ん張った。
最近仕事では諦めも肝心ということも多くなってきたけど、今は自宅待機を強いられてるこのキツい状況あきらめたら、そこで終わり!
震災の時もあったけど、上島作戦で譲り合い。今回は安西先生作戦、『あきらめたら、そこでコロナ終息は終わりですよ?』
を心がけてみんなでがんばろう❗️
うっかりタロちゃん
男性/48歳/神奈川県/会社員
2020-04-23 17:47
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
私の心にずっと残っている言葉は高校受験の時に友人が先生に言った
「頑張ってる人に対して頑張れって言うのは失礼です」
という言葉です。
第一志望の学校を落ちてしまい、担任の先生に報告に行った時、
「惜しかったね。もうひと頑張りだったのかな」
と言われた時に、近くにいた友人が先生に言った言葉でした。
もちろん、先生も私が頑張ってないとは思っていないはずですが、同じ立場の友人が心の声を代弁してくれたようで、その時は少し心が救われたのを今でも覚えています。
「頑張れ」は簡単だけど難しい言葉だと私は思います。
たるみん
女性/43歳/埼玉県/会社員
2020-04-23 17:47
リモート放送始まってから、、
リモート放送始まってから、本部長と秘書の掛け合いがうまく行ってないからなのか、不仲になってるのかな?本部長機嫌悪いのかな?秘書、すごい気を遣ってるのかな?って思ってしまう。2人の掛け合いが好きなので早くいつも通りの放送してほしいな。
ラジアン
女性/38歳/東京都/兼業主婦
2020-04-23 17:46
名言案件
私にとっての名言は、大学の先生の一言です。
他大学の先生だったのですが、私が専門職の大学院に進むことになり、その時に
「この先、色々な事があると思います。心のゆとりと信念を持って、頑張っていってください」
との言葉を頂きました。
その後、何かあるとこれを繰り返し思い出しています。
先生!!!
ありがとうございました!
あ、あと、父の名言は、「他人にどんなに嘘をついても、自分には嘘をつくな」でした。
この言葉も、私の、血や肉になっている気がします。
タイガー
女性/42歳/千葉県/自営・自由業
2020-04-23 17:46
案件
本部長、秘書お疲れ様です。
私の心に残っている言葉は、中学の部活の恩師の言葉で「正しい練習の継続は夢を叶える」です。
努力は必ず実るという言葉がありますが、努力の結果が希望に沿わない事もあります。
恩師の言葉も言い回しが違うだけで言っている内容は同じなのかもしれませんが、
今結果がついてこないとしても、結果がついてくるまで努力できる言葉だなと思い
学生の頃から今までずっと心の支えになっています。
ここあみるくちょこれーと
女性/29歳/東京都/パート
2020-04-23 17:45
ダメで元々
本部長、秘書、スタッフの皆様。大変なときですが、いつもラジオを我々リスナーに届けてくれてありがとうございます!
僕の胸に残っている名言。名言というよりセリフなのですが、プロポーズ大作戦というドラマで、主人公の上司のセリフで、
『ダメ元でやってることが、ことごとくダメだったら人生やってられないけど、
そうじゃないだろう。
ダメ元がたまに成功しちゃうから人生面白いんだよ。
失敗しても、当たり前、
成功したら、男前。』
というセリフがすごく胸に残ってます。
僕自身どちらかというとネガティブな方に物事を考えがちで、でも何かチャレンジしたときに失敗したらそれはそれで辛いと思ってしまいます。そんな時にこの言葉を思い出して、失敗しても当たり前!って言い聞かせてどん底に沈まないようにしてます!!
ダメで元々。だからこそ、成功する可能性の方が低くても挑戦してみようかなって思える。そんな背中を押してもらえる言葉です!
アップルペンケース
男性/29歳/東京都/会社員
2020-04-23 17:45
案件です2
みなさんお疲れ様です。
誰かの名言案件、僕が好きで生き方に割と取り入れてるのは
「なぜフェンスが建てられたのかわかるまで、決してフェンスをとりはずしてはならない 」です
なんか外国の人が言っているのを本を読みました、そこにある物、事、習慣などを簡略化するために無くそうと思ったときは、なぜそれがあるのかを考え、何かしらの意図があるかもしれないから簡単に無くしてはならない、という事らしいです。
僕は和菓子屋で働き始めて一見省いてもいいような手順を時々目にしていたのですが、この言葉を知っていたので、よーく考えてその手順を追っていると、そこには何かしらの意味が必ずありました。
先人の言葉と言うのはやはりすごいです。
海野啓
男性/32歳/東京都/飲食業
2020-04-23 17:42
今日の議題です!
本部長、秘書、お疲れ様です!
今日の誰かの名言案件ですが…私がずーっと忘れられない名言は、弟がまだ小学生だった時に言った言葉です。
ある日、二人でテレビゲームをしようとしたのですが、家にあるソフトは全てやり尽くし、どれで遊ぶか悩んでいました。そこで、「ソフトを裏返して、選んだやつをやろう!」となったのですが…選ばれたのは、あんまり面白くないソフト…
私が「えーこれ楽しくないしなぁ」と漏らしたら、弟が一言。
「楽しいか楽しくないかじゃない!楽しむか楽しまないかだよ!」
子供同士のゲーム決めという結構くだらない状況でしたが、いまだにその言葉を思い出しては「楽しむ努力をしなきゃだなぁ」と考えさせられます。
いまもこのようなご時世ですが、日々楽しく生きれるよう、まずは何事も楽しもう!と前向きに過ごせています。当時小学生だった弟本人はそんなこと言ったっけ?と覚えていないですが、私にとっては今後もずっと心に残る言葉です。
ほった
女性/31歳/千葉県/育休中
2020-04-23 17:42