社員掲示板

  • 表示件数

誰かの名言案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
みなさんの名言を見ているうちに、共感するところが多々ありました。
私もお話できたら、と思い、書き込みしました。

私にとっての名言は、
「頑張りすぎないで、自分なりに良い加減でやるといいよ」です。

シングルマザーになってすぐに友人に言われた言葉です。
子育てに、仕事に、目まぐるしく過ぎる毎日にメンタルが弱っている時だったせいか、すごく心にきました。
子供のためにも自分がしっかりしないといけない、とばかり思い込んでいたので、肩の力が抜けました。
あれから、弱音を吐けるようにもなり、今では頑張りすぎることも減りました。
無理しすぎると、やっぱりイライラもしてしまうし、子供に当たってしまうこともあったので、今となってはかなり大切な言葉になっています。
キツくなったら、1度深呼吸をして、この言葉を思い出します。

こんな時期だからこそ、イライラしがちなんですが、良い具合に子供との時間を共有出来るように、一緒に勉強したり、遊んだりしています。

☆HAL☆

女性/47歳/栃木県/介護士
2020-04-23 15:49

名言・・・

まだ12年しか生きてないのでそんな深いことは言われてないですが、生きる意味を探してるとき、同級生から言われた、○○(自分の名前)もいつか、生きる意味を見つけることができる。だって俺を助けてくれただろ。それなら人助けを仕事にすればいい。きっと生きる意味になる。俺も生きる意味を○○が見つかるまで一緒にいる。・・・と告白じみた事を言われたんですよ。まぁその子はそのあと転校してしまったんですけどね・・・。それが名言です!リクエストでその子が好きな曲、「ヒバナ」をお願いします!

キヨレモン

女性/18歳/東京都/学生
2020-04-23 15:47

名言というか、大好きな言葉!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れさまです。

私はLUNA SEAの大ファンなのですが、
そのメンバーのJさん(ベース)が毎回ライブの最後に言ってくれる言葉があります。

「次に会うときまで、何があってもくたばるな」

翌日もライブがあるときなんかは「大げさだなぁ~w」なんてつい思いながら聞いてしまいますが、ライブの中止・延期が続く今、あらためて心に響いています。

時々くじけることはあるかもしれないけど、
次に会えるときまで、何があってもくたばらないぞ!

早くまたライブに行けるような日々が帰ってきますように。。。

よければリクエストでLUNA SEAの曲か、
そのJさんが西川貴教さんと歌っている仮面ライダーゼロワンの主題歌「REAL×EYEZ」(リアライズ)聴きたいです(^-^)

白8割 緑2割

女性/43歳/神奈川県/会社員
2020-04-23 15:45

きょうもお手がみするね!

だいすきな本ぶちょうまんぼうさんとひしょみほさんへ。

きのうはおかあさんとけんかしました。わたしがくずぐずいったからです。おくすりのんでねました。きょうもしゆくだいやっててけしごむがきれいにけせなくていらいらしておかあさんとけんかしました。いま、ひとりでおるすばんしています。おかさあんはぜいむしょにいっています。
きのうは、はなうさぎさんという人からお手がみもらつてうれしかったです。どつちがさきにお手がみよまれるかきょうそうしています。
早くよんでね!
しのより 小学2年生だよー

しのんこ

女性/52歳/東京都/自営・自由業
2020-04-23 15:40

名言!

本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!

私の中で言われてトップ3に入る名言の一つ。
「あんたなら出来るよ」

小学生の時、プールの授業で飛び込みがどうしても出来なかった私にクラスの男の子が言ってくれた言葉です。
特に仲良しというわけでもない、特別好きでもなかった子に言われたこの言葉、実は出産の原動力になりました。
今でも「あんたなら出来るよ」とかけてもらった言葉が励みになっています。

ノリ君、あの時はどうもありがとう!
飛び込みは中学生になってから出来たよ!

赤色106号

女性/45歳/東京都/自営・自由業
2020-04-23 15:37

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

職場での対人関係で気が滅入っていた時、
通っていた病院の先生に言われた一言が
いまでも印象に残っています。それは
「居場所を調節することは逃げではない」です。
当時の私はプライドが高く、苦手な相手に背を向けるのが逃げてるようで相手に白旗を上げたようで嫌だったんですよね。そしてそういう弱い自分も許せなかった。
苦手な相手と距離を取ること=逃げだと頭の中に刷り込まれていました。
でもその言葉を知って、居場所は自分が快適に過ごすために自分で調節するものなんだと気づきました。いつもは先生に反発しがちな私もこの言葉だけは静かに聞いていたのを覚えています。人間の悩みはすべて人間関係と言いますよね、この言葉を知って少しでも立ち止まったり、前に進んだりする人がいいたらいいなと思い書き込みました。

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-04-23 15:36

名言案件

小学校教師をやっています。
数年前、自分のクラスが大変な状態になり毎日いろいろな子の対応で忙しく辛い日々でした。その年の授業参観の日、朝から落ち着いて過ごせるわけもなく、いつものように子どものトラブルの対応で、授業参観直前の休み時間も、普通なら準備をしたり、教室を少し整理したりして保護者の見にくる参観授業に向けて心の準備を整えていくのですが、本当に授業開始のチャイムが鳴るその時まで、職員室で子供に指導をしていました。チャイムが鳴り、何の準備もできぬまま、精神的にもかなり追い込まれた中で、それでもたくさんの保護者の待つ教室に向かわなければいけない状況が、自分の中であまり現実感が湧きませんでした。その時、近くにいた教頭先生に
「今から授業参観ですよ。あり得ない…」と弱々しく漏らしてしまいました。
すると教頭先生がこう言いました。
「あり得るんだよ。ありなんだよ。」
この言葉がなぜか、すっと心に入ったのを覚えています。その言葉で切り替わったというか、「あり得るんだな、やるしかないんだな。」と思えました。
そのあとの授業参観が特にうまくいったとかそういうわけでもないし、あの1年間は本当に苦しい辛い1年間で、この仕事を辞めようとも思った年でした。今ではやっと少しずつ自分にとって必要な一年だったんだと考えられるようになってきました。あの時助けてくれた、支えてくれた人たちのことは忘れません。
そして今でも時々あの時の教頭先生の
「あり得るんだよ。」という言葉を思い出します。
今のこの状況とも通ずるところがあります。どんなに大変なことが起こっても、想定外なことが起こっても、「あり得ない」と切り捨て、投げ出してしまうのではなく「あり得ること」と考えられる思考を大切にし、どんな状況でも自分のできることを考えて行動できる思考をもっていたいです。

けむけむけむ

男性/38歳/神奈川県/公務員
2020-04-23 15:34

本日の案件

 皆様、お疲れ様です。
 僕の胸に残っている名言は、中学1年生の時の担任の先生の言葉です。
 「向き不向きよりも前向きに
  苦手なものこそ前向きに
  挨拶・返事・感謝の言葉」
 とにかくポジティブな熱血教師タイプの先生で、その言葉はそのままクラスの学級目標にもなり、先生は事あるごとに何度も僕たちに繰り返し言ってくれました。
 勉強もスポーツも苦手でなかなか上手くできなかった僕は、当時この言葉に何度も励まされたし、20歳になった今でも、悩んだり迷ったりした時によく思い出します。
 僕は、今の自分があるのはいろんな人の言葉に救われてきたお陰だと思っていて、大切にしている言葉は沢山あるのですが、そんな中でも、自分が生きていく上での考え方の根底の部分にあるのは、やはりこの言葉なのかなと思っています! 

デネボラ

男性/26歳/栃木県/事務職
2020-04-23 15:33

本日の案件。


皆様お疲れ様です。

本日の案件

有名な名言ですが。

【ヤル気のある者は去れ!!】

タモリさんの有名な名言ですね。

これ以上にリラックスを促し

ある意味では適度な緊張感のわく言葉は無いと思っています。

朝礼で毎日社長に言ってほしいです。

ミカヒロ

男性/53歳/埼玉県/トラック運転手
2020-04-23 15:32

岡江久美子さん

コロナウイルスによる肺炎でお亡くなりになったそうです。

心よりご冥福をお祈りいたします。

おかかおむすび

女性/55歳/東京都/会社員
2020-04-23 15:31