社員掲示板
納得した名言
本部長、秘書、リスナー社員の皆様 お疲れ様です。
本日の案件ですが、思わず「なるほど」と納得してしまった言葉があります。
それは『気になるんじゃなくて、気づいちゃうの!!』というお言葉です。
これは聞いた話ですが、この方は感情の起伏が激しいらしく、普段は気にしない事でも ある日突然怒り出す事が多いそうです。
その方の話を聞いていた時に「そこが気になるんですね」と相槌を打っていた時に、名言を頂いたそうです。
私の職場にも午前と午後で機嫌が変わる方がいます。
毎回機嫌をうかがいながら仕事をして、理不尽に怒られる事も多いです。
今まで何も言わなかった事なのに、何でこんなに怒られるのだろう···と思った事が何度もありました。
でも、職場の方も『気づいちゃった』んですよね。
今まで気づいていなかった事に、ある時 気づいて我慢できずに文句を言っちゃうのでしょうね。
個人的に「気づいちゃったのなら仕方がない」と思うようになりました。
それでも、腹が立つ時はありますけどね(笑)
イルカもち
女性/34歳/千葉県/会社員
2020-04-23 13:35
胸に残ってます案件
お疲れ様です!
仕事に悩んだり、迷ったりしがちな私が
昔、少し年上の友達に言われた一言。
自分はどおしたいの??
言われてハッとした。
それまで無意識に、みんなはどお思うだろう?
一般的にはどおなんだろう?
どおすればみんなが楽に出来るだろう?
ずっと自分の気持ちなんて忘れてた。
今ももちろん、悩んだり迷ったりするけど、
可能な限り自分はどおしたいのか考えて決める事にしてます。自分だけが我慢すれば丸く収まるとは思わない。だって、それって自分を大切にしてない事だって気づいたから。
そうやって自分がちょっと変わったら
周りもちょっと変わったのを実感した。
それでも変わらない人や、環境からは、
思い切って飛び出したって良いんだ!!
って分かったから。
宇宙の秘密は緻密なはちみつ
女性/51歳/東京都/パート
2020-04-23 13:35
名言。好きだった本。
お疲れ様です!
名言というワードで、思い出した本がありました。
『夢をかなえるゾウ』です。
著名人の名言を使って作ったストーリーの本で、とても人気でしたよね。私も、この本に人生観を変えてもらいました。
仕事が上手くいかずにモヤモヤしていた頃に出会ったのですが、とても面白くて一気に読んでしまいました。
沢山、硬い頭の扉を開けてもらい、とても前向きにしてもらった記憶があります。
中でも1番好きなのは、『すべての責任は自分にある』です。
嫌な事があった時に、運が悪いと悲観的になるのではなく、逆に何が出来るのか考える。なぜダメだったのかを考える事が明るい未来への近道という言葉でした。
りさ太郎
女性/43歳/千葉県/会社員
2020-04-23 13:33
本日の案件
お疲れ様です。
自分が心に残っている名言は、夫婦は1番近い他人です。
だから、考え方や、好き嫌いも違うからケンカになります。
でも、他人だからと思えば仕方ないかと、なんとなくですが納得できるようになりました。
そうはいっても、なかなか仲むつまじくは いかないのですが、多少マシには、なってるつもりです(笑)
だーしよ
男性/52歳/東京都/会社役員
2020-04-23 13:30
本日の案件
本部長、秘書、社長の皆様お疲れ様です。
漫画ですが、SLAMDUNKの桜木のセリフ「ダンコたる決意ってのができたよ」が私の中での名言です。
背中に重傷を負いながらも試合に強行出場しようとする桜木の覚悟が垣間見え胸を揺さぶられました。
自分の人生に置き換えた時、これほどの覚悟が必要な場面に遭遇していませんが、いつかこのセリフを放って男を見せたいなぁ。
チャロウタ
男性/37歳/茨城県/会社員
2020-04-23 13:28
誰かの名言案件
ある夏のことです。
仲良しのラブラブ老夫婦とその日行われる花火大会について話していました。
来場者が多い大会なので、すごい人混みだし、見れたとしても人とビルの隙間から一瞬ですよね。と言った私に奥様は優しい顔でこう言いました。
「どこで見るかじゃなくて、誰と見るか、なのよね」
毎年花火師さん達の魂を本気で受け止めに行っている私は知りませんでした。
人混みのストレスも、一瞬しか見えない花火も、好きな人とだったら全部が輝く思い出になるものなのかと…
これはノロケだよなと思いながらもその幸せを知らない私は相槌を打つ笑顔の裏で涙を流していました。
でも、大切な人と飲む発泡酒はビールよりも美味しいし今なら分かる気もします!!!!
もし読まれたら今日は奮発して一番搾りにしちゃおうかな!!!!!!!!
あんにんとうふ
女性/30歳/東京都/アルバイト
2020-04-23 13:27
本日の案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
初投稿です!
私の誰かの名言は「成績表は自分でつけるものではない!」です。
老人ホームで調理の仕事をしているのですが、入社して2年目位に仕事がうまくいっていて天狗になっていた時期がありました。俺の作る料理は美味いとか思っていて完全に調子に乗っていました。
残菜があっても食べてる人が悪いとか言ってました。
その時、店長が「その残菜の量が今のお前の評価だよ。評価は他人がつけるもので決して自分でつけるものではない。学生の時もそうだけど成績表は他人がつけるもので、自分でつけるものではない。」
と言われたとき心に刺さりました。そのとおりだ!と。
言われて20年ほどたちますが今でもその言葉を意識して仕事し、後輩や部下にも同じような事言ってます(笑)
その時の店長は職場は変わりましたが今でも尊敬していて頭が上がりません。
きのこ犬
男性/49歳/神奈川県/調理師
2020-04-23 13:24
案件。
皆さま、お疲れ様です。
こんな時期ということもあり1週間に1日ほど休業日が入ってきます。
海外、多部署と絡む仕事ということもあり海外物流のチームには連絡しておこうと思い「私、この日とこの日は休業、あとはフレックス勤務です」とスケジュール連絡したところ…
その返事が…
「じーさんは24時間営業」
おれは、コンビニかっ!!と…
わたし、24時間営業だったんすね…
やめて〜休ませて〜。
はい、「私は24時間営業」という名言が生まれました。
じー
男性/42歳/福井県/徒然サラリーマン
2020-04-23 13:21
案件
本部長・秘書・リスナー社員のみなさんリモートワークお疲れ様です。
スカロケは4年ほど、聴いていますが、初めて掲示板には書き込み
をします。
今日の案件は誰かの名言案件ということですが、
30年間生きてきたなかで一番心に残っているのは、
「努力をすることができるということも才能だよ」という言葉です。
大学4年生のとき、高校での教育実習でなかなかうまく授業ができない僕は、
誰もいない教室で黒板に板書する練習をしたり、遅くまで授業の準備をしていました。
あっという間に3週間がたち、実習最後の授業を終え、講評を聞きに伺ったときに、
この「努力をすることができるということも才能だよ」という言葉頂きました。
僕は今年で高校教員8年目になりますが、その言葉を今でも胸にしまいつつ
ときには、同じ言葉を生徒にかけながら、日々生徒と接しています。
早くコロナが収束して、学校はじまらないかな~と思いながら日々を過ごしています。
黒ちゃん
男性/35歳/東京都/教諭
2020-04-23 13:20
名言案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です
幼馴染に言われた一言です
「心こそ成長してこそ大人」は学生時代の恩師に言われたようです
見た目やできることが増えても心の成長がなければ大人ではない意味だそうです
二十歳の時にこのことを言われた時は全く分からないけど、今は少しわかりました
人を言葉で傷つけない、出来ない人に対して突き放すようなことを言わない、主観的から客観的な考えになる、他人の良いところを認める、自分を認めて機嫌をとる、嫌なことは素直にいい誰かに頼る等が大人かもしれません
私は一つも出来てません
無意識に傷つけるし、分かったフリをして本質をわかってない、自分を認められず自己嫌悪、嫌なことは隠し続け何も変えられないです
28歳に社会人10年はただ年齢と勤続年数を重ねてきただけでした
少しでも相手も自分も良いところを一つ見つけて、いつか認められたらと懐います
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2020-04-23 13:16