社員掲示板
人生の指導をしてくれた先生がヒーロー的存在でした!
オール5とったことあります!
高校3年の3学期。人生最後の通信簿がオール5でした!!運動音痴なのに、体育も5でした!!
音痴でも、頑張ってたんです。
体育の先生が、国体優勝常連高だったうちのソフトボール部の顧問の先生で、授業も部活並に厳しかった。
でもその厳しさは、「授業開始前に、授業内容を聞きにきて事前準備しとけ」とか「先生が来たら止まって挨拶しろ」とか社会に出た時に為になるような内容でした。
ほかにもすべて納得性を持って従えるような内容だったので、誰よりも声出して誰よりも速やかに動いてました。
そんなところをみてくれてたんだと思います。
そんな先生がわたしのヒーロー的存在でした!
食べるの大好きのんちゃん
女性/42歳/東京都/会社員
2020-05-05 17:42
先生というヒーロー
私は、小学校1年生の時にクラスに馴染めずにいました。
そんな時担任の先生は、私をクラスメイトと話せるように色々と工夫してくれました。
私と話すように他のクラスメイトに声をかけてくれたり、自信をつけさせるために私を褒めてくれたりしてくれました。そのおかげで、挨拶さえできなかった私が、自分から挨拶ができるようになりました。その時にも先生は、大袈裟と思えるくらい褒めてくれたことを今でも覚えています。
もし、担任の先生が、なんにもしてくれなかったら、私は不登校になっていたかもしれません。
そう思うと、わたしにとって、私のヒーローは、担任の先生だと言えます。
ふみよん
女性/43歳/北海道/パート
2020-05-05 17:42
Beautiful World が聞きたい!
みなさま、お疲れ様です!
本部長、秘書、スタッフのみなさま、私は宇多田ヒカルの「Beautiful World」が聞きたいーー!!
エヴァンゲリオンの映画を日曜日に見て、聞きたくなっています。この曲を聞くと、心が締め付けられます。シンジくーん!!
そして、あわよくば化粧水が欲しいーー!!
モモが読みたい!
女性/27歳/埼玉県/パート
2020-05-05 17:42
ぼよよんの泣ける理由です!
それは、この歌詞だと思います。
どんな大変な事が起きたって 君の足のその下には
とてもとても丈夫な「ばね」がついてるんだぜ 知ってた?
押しつぶされそうな そんな時だって
ぐっ!と ひざっ小僧に勇気をため
「今だ!スタンバイ!OK!」 その時を待つのさ
わが子や、わが子の年代の子どもが、ぐっとひざこぞうに勇気をためて飛び上がる姿を想像したら、もう。。。
親たち、喉の奥の方がジワーーっと熱くなって泣きそうになります。
私も夕ごはん作りながら泣けてきました^ ^
やまもも
女性/46歳/東京都/パート
2020-05-05 17:42
親の応援歌!ぽよよん!
親は泣ける!わかります!!
子の成長もさることながら、子育てに行き詰まった時とか、疲れ果てた時とか…歌詞に励まされるんですよねぇ。。
雲へ、星へ、飛んで行ける力が自分にもあるぞ、と、曲調にも、歌詞にも、振り付けにも、全てに前向きな気分にしてもらえるという…
子ども以上に、私の方が振り付けの完コピ早かったです。
曲が流れたら、子ども以上に、元気に踊ってしまいます。笑
どんぐりころころ♪
女性/42歳/千葉県/パート
2020-05-05 17:42
案件
お疲れさまです。
ワタシの小さかった頃のヒーローは、絶対的に、「キカイダー」でした。
仮面ライダーでもなく、ライオン丸でもなく、エスパーでもなく、黄金バットでもなく、ミラーマンでもなく、ジャイアントロボでもなく、マグマ大使でもなく、鉄人28号でもなく、ガッチャマンでもなく、デビルマンでもなく、キューティーハニーでもなく、・・・キカイダーでした。
半分だけ、悪のロボットの名残を背負っているところ、良心回路が不完全で、毎回、悪役の親玉の笛の音に翻弄され、苦しみながら闘うところ、半身、透明カバーの下に見えるメカメカしたロボットらしさ。
また、乗り物も、タダのバイクでなく、何故か、スペシャルデザインのサイドカーなところ。
今となっては、なんでロケ地がほぼ、伊香保温泉なのかも謎ですが、大好きな番組でした。懐かしい思い出ですね。
のんびりタック
男性/65歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2020-05-05 17:40
今日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんお疲れ様です!
本日の案件ですが、自分の小さい頃のヒーローは父親です!消防士である父の影響で小さい頃から消防車が大好きでした!
初めて、父が所属している消防署に行って消防車に乗せてもらったことは今でも鮮明に憶えていています。
自分も今は父と同じ消防士として働いています!
同じ仕事に就いて改めて父のすごさを日々感じています!結局今でも自分のヒーローは父ですね!
まてぃ
男性/32歳/茨城県/公務員
2020-05-05 17:39
エーゼンさん
小学校の頃、学校にいたエーゼンさんです。
エーゼンさんはおじさま集団で、椅子や机の修理、遊具の修理、ペンキ塗り、壁直しなど、学校のあらゆる壊れたものを直してくれました。
また、屋根に乗ってしまったボールや上履きを取ってくれたり、蜂が巣を作れば退治してくれたり、とにかく「困ったらエーゼンさん!」というスーパーおじさま集団でした。
大人になってから、エーゼンというのが漢字の「営繕」だという事、さらには、そのおじさんたちは元自衛官のエリートの方々だった事を知り、びっくりしました。自衛官は定年が早いので学校で働いてもらっていたようです。元の職業を微塵も感じさせず、黙々とプロの仕事をする営繕さん。子どもながらに、大人の仕事を感じていたのかもしれません。
しのいず
女性/25歳/神奈川県/会社員
2020-05-05 17:37