社員掲示板

  • 表示件数

子どもの頃のヒーロー案件

皆様お疲れ様です。
私のヒーローは、「弟」です。
同級生から仲間はずれにされていた私ですが、蹴られたり叩かれたりしていると、
「お姉ちゃんはオラが守る」と、弟だけは味方になってくれて盾になって守ってくれていました。
大人になった今も、仲良くゲームしたり、テーブルゲームをしたりします。
コロナが終わって、早く実家に帰りたいです。

ポムポムリンゴ

女性/35歳/埼玉県/会社員
2020-05-05 15:19

本日の案件

 皆様、お疲れ様です。
 僕の子どもの頃のヒーローは、木村拓哉さんでした!
 母がジャニーズを好きなこともあり、昔からSMAPの曲をたくさん聴いていましたが、かっこいい!と思うようになったきっかけはやはり、ドラマ『HERO』だったような気がします。
 小学校から帰ってくるとよく再放送をやっていて、それを何度も見ては木村さんの演技のかっこよさに魅了されていました。
 それから『Mr.BRAIN』『南極大陸』『PRICELESS』など、リアルタイムでも木村さんの主演作を見るようになって、どんなシーン、どんなセリフでも最高にかっこいい木村さんのお芝居に元気をもらったりしていました。
 中学生になってからはラジオも聴くようになって、役者やアーティストではない一人の人間としても木村さんを尊敬するようになり、二十歳になった今ももちろんそれは変わっていません!
 幼い頃からずっと、木村さんは僕にとってのヒーローです!

デネボラ

男性/26歳/栃木県/事務職
2020-05-05 15:13

連休もあと1日ですね。

本部長、秘書、皆さまお疲れ様です。
この連休中もかかさずスカロケ聴いてました。
長いと思った連休もあと1日しかないです。思いの外あっという間に過ぎ、休みたりません。
本部長。あと1週間休んでもいいでしょうか?

黄色い郵便ポスト

女性/48歳/東京都/会社員
2020-05-05 15:10

子どもの頃のヒーロー

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。

子どもの頃によく見ていた映画は「ホーム・アローン」です。1.2の主役のケビンが、泥棒から家を守るため、様々な仕掛けで泥棒を退治する姿はかっこいいなと思ってました!仕掛けで泥棒を懲らしめて逮捕に協力する姿はまさにヒーローです。子どもの頃は何度も見てた映画です。

Maxとき315号

男性/32歳/埼玉県/会社員
2020-05-05 15:00

本日の案件!

本部長!秘書!社員の皆様!大変な中ですがお疲れ様です!
私がカッコイイと思う方は長渕剛さんです。
子供の頃、親に連れられ初めて長渕剛さんのライブに行ったのですが、ライブでのカッコ良さに痺れたことをまだ覚えています。
渋い歌声。鍛え上げられた身体。ちょいワルな衣装。当時、私の周りでは見たことの無いタイプの大人であり、将来私もこうなりたいな!と思いました。
しかし、今のところ、お腹はプヨプヨ。服も在り来りなものを着ており、将来は長渕剛さんではなく、蛭子能収になりそうです…

ヨコジャン

男性/31歳/神奈川県/公務員
2020-05-05 14:57

TOKYO FMのシングル

ってことは、秘書の『エイティー ポインッ ラヴ』が、聴けなくなるってこと??
秘書、宇賀アナの秘書のものまね(byBlueOcean)聴きましたか~?

Sky-ROSE

女性/44歳/東京都/会社員
2020-05-05 14:55

案件

お疲れさまです。
子どもの頃のヒーローですが、漫画「ダイの大冒険」に出てくるアバン先生です。
主人公ダイの師匠で、普段はちょっと抜けてるとこもあるけど、いざというときは身を挺して敵から護ってくれる優しさと強さを兼ね備えたかっこいい師匠です。
アニメ版がまた新しく放送されるようなので楽しみにしてます!

ちなみに当時漫画で全巻揃えていたのを、あるとき全て売ってしまい、「もったいないことしたな…」と今でも強くと思っております。

眉の太い人

男性/38歳/埼玉県/会社員
2020-05-05 14:52

本日の案件 本部長、秘書、スカロケスタッフ、リスナー社員のみなさん毎日お疲れ様です。

子どもの頃のヒーロー案件。
わたしの父親は、わたしが21歳のときに他界しました。小さいころ父親っ子で、5歳ごろまでは、父親の仕事が終わって晩酌が始まると、いつもあぐらをかいた足のうえにわたしは座り、晩酌のおかずを父親が、ときどき、わたしの口の中に、放り込んでくれていました。それが料理の上手い母親のいい味と父親の酒臭い顔を近づけて食べさせてくれる愛情が相まって、なんとも言えない美味しさだったことを今でも、舌が記憶しています。小学生の頃には、町内の子どもソフトボール部に入って練習や試合に励んでいたのですが、父親が休みの日に「よーし!今からキャッチボールするぞー!」と隣の空き地で1時間ほど、うまく投げれなかったり、取れなかったりしてるわたしをただただ、笑顔で相手をしてくれていました。父親は趣味がゴルフだったので、きっとゴルフ練習場やコースに行きたかったはずなのに、怒りもせずボールを優しく投げ返してくれていました。また、大学に合格した時も、父親の親友が「合格おめでとう、本当に親孝行をしたんだよ。」と言われ、父親がその場を居なくなったすきにその方が「昨日、お前のオヤジと飲みに行った先で、よかったよかったと泣いて喜んでいたぞ!」 と教えてくれました。その頃は年ごろで父親にお礼なんて、恥ずかしくて言えなかったけど、今、言いたくてたまらないです。今、自分もふたりの子どもの父親になって、どれだけ子どもが尊いものかを知って"お父さん"「いつもわたしのことを愛してくれて、いつも寄り添ってくれて、ほんとにほんとにありがとう。あなたは、わたしの最高のヒーローです!」と。本部長と秘書お願いします、この気持ちが天国に届くようにスカロケで叫んでください!

シーカ

男性/60歳/神奈川県/自営・自由業
2020-05-05 14:52

案件 子どもの頃のヒーロー

皆さま、お疲れ様です。

私の子どもの頃のヒーローは、スティーヴン・スピルバーグ監督の映画「E.T.」に出てくる10歳の男の子、エリオットです。

いわゆる何でもできるヒーローとは違いますが、この映画を初めて観た時、自分と同い年の少年が大人たち・科学者たちから必死にE.T.を守ろうとする純粋な姿、また心の強さに感銘を受けました!

特に最後、E.T.を自転車のかごに乗せたエリオットとその仲間が、車で追いかける大人から逃げるあのシーンでは、毎回ハラハラどきどきしながら応援していました。

宇宙から来て、一人取り残されたE.T.。

E.T.にとってエリオットは親友でもありましたが、幼いながらも守ろうとし寄り添ってくれる彼の姿は、ある意味ヒーロー・救世主でもあったことと思います。

ちなみに、その後もこの映画は大好きで、大学時代にバイト代でエリオットが着ていたような赤いパーカーを買い、それを着て自転車に乗った時の嬉しさは今でも覚えています。

ぽっと

女性/31歳/東京都/会社員
2020-05-05 14:42

子供の頃のヒーロー思い出した‼️

本部長・秘書・リスナー社員の皆様・スカロケスタッフの皆様お疲れ様です。

今日の案件‼️最高です。今自分の中の最高・最強ヒーローが❗️浮かんできました。


その最強ヒーローこそ❗️中国の俳優ジェット・リーさん当時映画 少林寺
・少林寺2などに出てました。当時名前はリーリンチェイだと?ブルース・リーやジャッキーチェンより私個人的には上だったと‼️中国武術大会優勝当時映画に出るまえに日本のテレビでみました。本気の勝負凄かったです。




良く真似しました。ヌンチャクみたいな武器で三つにわかれる❗️三節こん それを使うリーリンチェイ超かっこよかったです。

ぜひ少林寺シリーズ皆様に見てもらいたいです。流れるようなアクション 子供の日だけどもこれはちょっと子どもはだめかなぁ~。

プレシャス

男性/52歳/栃木県/パート
2020-05-05 14:42