社員掲示板
今日の案件
おつかれさまです!
我が家では2週間に一度、地域の図書館へ20冊の絵本をこどもと借りに行っていましたが、コロナの影響で図書館も休館になってしまった為できなくなっていました。
そこでつい最近知ったのが、図書館での電子書籍の貸し出しシステムです。
気軽に借りたり、返したりできるので、1ヶ月ぶりにまだ読んであげていない新しい絵本を借りることができるようになりました!
スマホがあればいつでも読んであげられるので、私の半径30cm以内にはいつでも絵本がスタンバイしてあります!これで少しの待ち時間や空き時間も退屈させずに済みそうです!
電子書籍に感謝!
ジャムママ
女性/38歳/東京都/パート
2020-05-21 19:08
文字!
皆々様、お疲れ様です。
今、仕事先で遅れていた今年度の案内やら顧客に送る郵便物の宛名書きをしていました。
毎年のことなのですが、大口などは封筒に貼り付ける宛名リストがあり、そちらではない、個人で定連ではなく、アンケートなどで希望された方々へ単発のものは、何百もないので1通ずつ手書きで宛名を書いています。
20代から80代まで、年代も幅広いのですが、ご自分が書いた名前と住所。
中には、解読するのに四苦八苦するものが多々見つかります。
そんなに面倒?嫌がらせ?とか苦笑いしながら、郵便番号からなんとか住所の町名までたどり着かせ、数字をなんとか判読し終えて、次は名前が、読めないよー!何てものもあります。
名前だけは、間違えては失礼にもなってしまうものなので、間違えたくはないものなのですが。
とどいて、全然違う名前が書かれて届き、気分のいい人はいないと思うのですが、手がかりは他にはなく、困ることがホントに多い。
宅配や郵便配達の職業の方々なども、困るでしょうね。
ラジオなども、この頃はスマホからだけでなく、葉書を読み上げることもあろうかと思いますが、大変だろうなぁと、思いながら作業していました。
使い飽きた住所や自分の名前でしょうが、もう少し丁寧に自分に優しくしてあげてほしいなぁと思った次第。
誤字や脱字は、癖字など仕方ないかもしれませんが、イライラしたり、ムカつくような場所、仕事場ではないので、なぐり書きをするような場所でもなく、きっとご自分に充てる届け物なども同じように書く人なんじゃないかな?と勝手に思ったりしながら格闘して帰ってきました。
イブポンちゃん
女性/65歳/千葉県/会社員
2020-05-21 19:08
…
今五反田の後楽そばでスカロケ流れてます。
焼きそばとスープセットなう。
昨日の高校野球中止残念…
悔しだろうな…
あおばとはやて
男性/49歳/東京都/特命肉食部長
2020-05-21 19:08
モッチーさんのブログより住吉さん来週より復帰
案件とは、違いますが、
本部長。秘書。リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
モッチーさんのアメブロより。
ブルーオーシャン代理。
金曜日まで、来週。住吉さんが、ブルーオーシャン復帰。
良かったですね。
スカロケリスナーの皆様。ほっとしますね。
モッチーさんも、代理。お疲れ様です。
ブルーオーシャンも聞いている。ファンの皆様へ朗報ですね。良かったですね。
ペコリペコリ
レモンレモンより
レモンレモン
男性/55歳/神奈川県/障害者
2020-05-21 19:07
医療職従事者
うちの会社でコロナウイルス感染者の方のペットを回復されるまで預かるサービスをしています。既に犬を預かって回復した患者様にわんちゃんをお返ししました。医療職って人間だけではないんですよ。猫もコロナウイルスにかかるので獣医も活躍しています。私は事務職ですがサポート頑張っていますよ。
とりもち0903
女性/41歳/東京都/会社員
2020-05-21 19:06
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です
普段いる炬燵部屋と寝室のベットに共通している物は、漫画と文庫本と水です。紙の文字を読むといい感じでリラックス出来るので、生活圏内には欠かせません。
文庫本はミステリーばかりですが、漫画はジャンルを問わず当たり障りのない物で、最近はアニメ化された原作を探して購入して積んでます。
但し、初読み物は読むのに集中してしまい逆効果なので、必ず読み返し物をゆっくり読むのがコツ?ですね。
真冬なら、炬燵上には、日本酒・ぐい呑み・つまみ・ポット・湯煎用容器を常備しています!
勇者の道も一歩から
男性/54歳/東京都/自営・自由業
2020-05-21 19:02