社員掲示板
5月大報告案
秘書、本部長、スタッフ、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
5月の大報告案件ですが、
今月は誕生日を15日に迎え、44歳ゾロ目歳になりました!
例年は友達とご飯に行ったりすることもありましたが、今年は1人在宅で過ごすことに。
やったことといえば、本部長のトークライブを観賞とゴールデンウィークに購入したPS4のモンハンを友達とオンラインでやった会話しながら数時間過ごしたくらい。それぞれとても楽しかった。
この歳になるとそこまで誰かと一緒にいて祝ってもらいたいという強い思いはないのですが、今年はこの2ヶ月で人と会うことが激減したこともあり、どことなく寂しさをどこかでありました。
それでも、親や友達、HMF会長からLINEやSNSで祝いの連絡くれたり、何より本部長からおめでとうのリプが来たのがめちゃくちゃ嬉しかったな。少し無理やりいただいた感もあるけどw
こうやって寄り添ってくれる本部長が大好きだーーー
うっかりタロちゃん
男性/48歳/神奈川県/会社員
2020-05-28 17:24
お疲れ様です!ほ
本部長、秘書^_^お疲れ様です!5月最後のスカロケ丁度仕事が終わって聞けて嬉しいです!
ここ1か月の報告です。お店が臨時休業で自粛生活していましたが音のない世界がつらく、ずっとラジオと共に流れる音楽で私の孤独を救ってくれました。そこで音楽で人と繋がりたいと思い長年封印していたサックスを始めたりピアノを練習し始めました。目指すはジャズで有名な東京ブルーノ?でコンサートに参加出来るよう頑張りたいです!
また、絵の具を買って絵を書いたり芸術に触れた1か月。
料理もするようになり、snsでとてもおしゃれな朝食をみてパンケーキに試みましたが焼いてるだけで暑くなってしまい口の中はボソボソw4分の1も食べれずすぐにグラノーラw私には手っ取り早く作れる朝ごはんが合ってるみたいなので自炊でのsns映えを狙うのはやらないときめました!6月も頑張ります^_^
エムシャルマン
女性/32歳/千葉県/自営・自由業
2020-05-28 17:23
本日の案件!前に進みだした5月
本部長、浜崎秘書お疲れ様です。
今週から数年ぶりにスカロケを聴き始め、毎日とても楽しく聴かせていただいています。
本日の案件ですが、私は今年の3月で大学を卒業しましたが、教員採用試験に落ち、5月の頭までこれからどうするか、教員を目指すのか、企業に就職するか悩んでいました。
企業説明会などにも参加しました。でも最終的にはまた教員を目指し勉強することを決めました。
今も勉強しながらスカロケ聴かせていただいています。
また時間のあるときは大学時代に入っていた教育系サークルの後輩指導もしています。
7月に一次試験なので採用試験合格を目指し頑張ります!
サークル頑張るニート
男性/28歳/長崎県/アルバイト
2020-05-28 17:23
ヘトヘトです~
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は専業主婦です。
高校生2人と小学生の子供、主人と、義父と暮らしています。
3月の頭から学校が休業となり、主人もリモートワークとなりました。
父は介護が必要なのですが、この3ヶ月間、毎日3食6人分作り続け、洗濯・掃除、買い物に介護+小学生の子供の宿題指導…。
今日が何月何日かも分からなくなるほどヘトヘトです(ToT)
スカロケ聞くのが精一杯で、出勤はんこを忘れることも。。。
昨日、子供の宿題も終わり、主人も会社に行くようになり、今日は久々にゆとりのある日が過ごせました。
休日のない仕事ですが、これからもがんばろうと思えました。
本部長、一言でいいです。
良く頑張ったとほめてもらえると、うれしいです~。
チョコクロ
女性/46歳/埼玉県/専業主婦
2020-05-28 17:23
案件
中旬に6歳の娘が歯が痛い、虫歯かもというので歯医者を予約しました。
どれどれ、と一応確認、黒い虫歯は見られなかったので歯医者の日まで様子見。
後日再び歯を見ると、なんと歯が抜けそうでグラグラしていました!
もうすぐ抜けるんだよ〜♪と子どもと成長を喜びました。
しかしお医者さん大好きな娘は歯医者行きたいというので念のため行き、丁寧にレントゲンも撮っていただき虫歯もなく大丈夫との事でした。
コロナで落ち着かない日々だけど、子どもは着実に成長しているんだな、としみじみしました。
じょいふるな母
女性/38歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2020-05-28 17:23
大報告案件
お疲れさまです!わたしの大報告案件は、読書する時間が増え半年で一冊読めたらいい方だったのが5月は2冊読めました!本の物語に入って余韻に浸るのが気持ち良かったです。
そらりん
女性/36歳/神奈川県/専業主婦
2020-05-28 17:22
6月からはまた日常?
4、5の2カ月は在宅勤務でしたが来週からは出勤。またラジオを聞かない日常へと戻ります。寂しいな、職場にポケットラジオ持ち込んでもいいかな。外出自粛中の大掃除で、亡くなった爺ちゃんから貰ったラジオ見つけたんですよ。
6月からは日常というか、下手したら今までよりも勤務環境悪くなるのでは?と内心恐れています。
今回の在宅勤務状況の整備でノートPCの持ち帰りが気軽に出来るようになったので、持ち帰り残業が常態化するのでは?と予想しています。まあ、在宅勤務中もサビ残や休日呼び出しとかありましたが。体調不良で休み取った日にオンライン会議呼ばれたのはちょっとどうかと思いました。うーーむ…
腰痛デュエリスト
男性/33歳/千葉県/会社員
2020-05-28 17:22
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さま!
本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。今日も無事、出社出来ました。どうぞよろしくお願いします。
つぼちとて
男性/53歳/静岡県/無職
2020-05-28 17:22
案件
私の一ヶ月は、平日はひたすら子どもたちの勉強を見て、ご飯を3食作る。
土日はご飯を2食は作り、1食はテイクアウトを利用、その他の時間は一人になれる部屋に引きこもって家族を遮断し、本を読んだり昼寝をしたりぐだぐだしていました。
4月から家族がずっと家にいて、夫も子どもたちもみんな大変なのに、休日になると自分だけが休めない気がしてイライラしていました。
なので休日は必要な家事だけ済ませたら、部屋に引きこもっていました。
マスクを作ったり、お菓子作りや断捨離や、今だからこそ!と打ち込める人たちを見るたびに、私は何もできないと苦しくなりました。
健康でいられて、とりあえず生活にすぐ困ることもなくてありがたいことですが、割と暗い気持ちで過ごした5月でした。
6月からは学校が始まるので、状況はかなり変化しそうですが、漠然とした不安は消えないです。
今日は木曜日なので、はっちゃけた放送なのかなと楽しみにしています。
トビウオ
女性/44歳/東京都/専業主婦
2020-05-28 17:22
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です!
本日の案件ですが、小1、年少の子供がいる我が家は子供が毎日家にいて、夫と時短で週に3日ほどしか出社していなかったので
3食家族のご飯の準備、
おやつの準備、
ケンカの仲裁、
小1の学校からでた課題を教える、
一週間分の食材の買い出し、
家事などなど。。。
ひたすら家族の面倒をみる1ヶ月でした。
おかげでストレスなのか疲れなのか、喘息と胃炎が悪化してしまうし、ストレス発散にと強めのお酒が増えて、子供を産む前の強靱な肝臓に戻ってしまい酔いにくくなる→お酒の量が増えるという悪循環に陥っています。。。
6月に、小学校も幼稚園も一斉に開始が決まったので、悪循環を脱する事が出来るように頑張ります(笑)
しかし、こどもの日のスカロケに子供が電話出演出来たし、娘の7歳のお誕生日を無事に家族でお祝い出来たので、振り返ってみると良い1ヶ月だったな!って思えます!
カッキーちゃん
女性/42歳/東京都/専業主婦
2020-05-28 17:22