社員掲示板
鮮烈デビュー(続き)
(その時はリンクしている事にすら気付いていませんでした)。その後には中島みゆきを歌い出すわでもうめちゃくちゃでした。その時は顔から火が出そうな状態でしたが休みの日にいつものように家でradikoでスカロケを流し問題のシーンを改めて聞いてたらこんな事ってあるんだなぁと何かおかしくなってきて1人で笑ってしまいました。結構落ち込んでいたのですが元気が出てきたので結果スカロケに助けてもらいました、ありがとうございました。
フレッシュジャンク奥原
男性/39歳/東京都/会社員
2020-06-22 16:26
鮮烈デビュー?!
お疲れ様です。すいません、案件とは関係ない事ですが突然ですが6/16(火)はなんと私のタクシー乗務員として初乗務の日でした。かなり緊張と不安の中で車を走らせていました。夕方頃にもなるとやっとお客様を乗せることにも徐々に慣れてきました。そして時間が18時半を過ぎている事に気付きradikoでも毎日のように聞いているスカロケを気分転換にと思い車のラジオをつけ運転しながら聞いていました。タクシーはお客様が乗車されてない時はラジオを流していても大丈夫なのです。スカロケリスナーさんの中では多分あるあるだと思うのですが仕事中や仕事終わった後に本部長と浜崎秘書お二人の声を聞くともの凄いホッとするんです。その後もスカロケを聞きながら走っていたのですが、道を間違えてもの凄い狭い路地に入ってしまいました。そうです、やってしまいました!何とポールに車をガリガリとこすってしまったのです。最悪な気分で会社に帰り上司に報告しました。タクシー会社では大きい事故はもちろん小さい事故でもドライブレコーダーを上司が確認する決まりになっており、私は事務所に連れて行かれパソコンでその時の状況を上司に怒られながら動画の確認をしておりました。ドラレコには走っている道路の様子と私が運転している車内の様子が写っておりもちろんスカロケの流れている音も入っていました。上司に色々と注意を受けながら見ていると本部長の声で「妖怪が人を落とし入れた後に笑うような感じ秘書やってみて」というシーンに差しかかり私が上司に怒られている状況で秘書の妖怪の笑い声が事務所全体に鳴り響きました。ちなみに事務所には別の上司が2、3人各自、自分のデスクでパソコンに向き合っておりシーンとした非常に緊迫した空気が漂っていました。その最中で本部長が秘書に対して「今の笑い方ちょっと違うんだよなぁ、もう一回やってみて」また事務所に秘書の妖怪の笑い声が響き渡りました。そのやり取りが2、3回繰り返されました。上司は「仕事中に何聞いてんだよ」と半ば呆れていました。私は恥ずかしいのと初乗務でこんなミスをしてしまい情けない自分を責めているときに何度も秘書の妖怪の笑い声が聞こえてくるたびに「頼むからもうやめてくれ〜」と祈ったり「追い詰め過ぎでしょ!」と心の中で叫んでいました。まさに私は妖怪に落とし入れられ、そんな哀れな私を見て妖怪が高笑いしている状況でした。(その時
フレッシュジャンク奥原
男性/39歳/東京都/会社員
2020-06-22 16:25
案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです。
お菓子作りが好きなので、
バレンタインシーズンになると、義理チョコならぬ感謝チョコを、お返しなんて気にしなくて良い位のコンパクトさで作るのですが、配る時につい、「チョコをちょこっとね♪」と言ってしまいます。
友人の証言では、20代のときから言っていたとの事で、もう20年以上、心におじさんがいるようです。
オオバッカ
女性/50歳/千葉県/自営・自由業
2020-06-22 16:22
本日の案件
皆様、お疲れ様です❗
本日の案件ですが、歳の差に驚くようになったらおじさん注意報が出ちゃってます。
会社に勤めて長くなれば10歳以上年が離れた社員がいるのは当然ですが、「え⁉️そんなに歳が離れてるの⁉️じゃ俺が○歳の頃まだ生まれてないじゃん」とか言っちゃうのは不毛なので、自分は言わないようにしています...
ミートカーソルは広め
男性/37歳/大阪府/会社員
2020-06-22 16:19
おじさん注意報
お疲れ様です!!!
集団のアイドルグループを見て全員、同じ顔に見えると感じたらおじさんだなと秘かに思ってます!!
すみません!!本当にごめんなさい!!
でも、同じ顔に見える発言はおじさんかなと思います…全国のおじさん、ごめんなさい!!
つじっしー
女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2020-06-22 16:18
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
本日の案件ですが、私は後輩にできるだけ自分の考えを押し付けたり、上から目線で話さないように心がけています。というのも周りの上司のおじさん達は、お前はこうだからダメなんだ、これが当たり前だから考えなくて良い、俺らの時代はこうだったからこうあるべきだと昔の経験を元に色々教えて頂きも理解できるものもありますが、時代も変わっていて正解は一つではないし、発想を柔軟にしていかないと考えが固まってしまうなと思っています。
なのでそれを反面教師にさせて頂き、後輩達には同じ目線で後輩の考えを聞いた上で相談やアドバイスをするように心がけています!
リョーカト
男性/33歳/東京都/会社員
2020-06-22 16:15
本日の案件(その2)
皆様、お疲れ様です❗
本日の案件ですが、「健康自慢」はおじさん注意報が出ちゃってると思います。健康な若者はそもそも健康をわざわざアピールしません。どちらかというと「無茶しても大丈夫」って話がメインで、「こういう生活で健康に気を使ってる」というトークになったら注意報発令ですよ❗
ミートカーソルは広め
男性/37歳/大阪府/会社員
2020-06-22 16:13
案件
本部長!秘書!リスナー社員の皆様!おつかれさまです!
私ももうオヤジですが、仕事で会う少し年上の営業さんで、私が仕事の説明をしていると、「なるほど。。ザ、ワールド。。ちがうか!」と言いいますが、私は笑いながら心の中で(あってるよ)と思ってました。
違う日には、「なるほど。。珍百景。。ちがうか!」と、あってるのか間違ってるのか良く分からない事になってました。
本部長ツッコミ方教えてください!
コトモモパパ
男性/52歳/千葉県/自営・自由業
2020-06-22 16:11
本日の案件
本部長,秘書,社員の皆さま,お疲れさまです.
本日の案件について.
仕事中に重いものを持ち上げるときなど,「よっこいしょーいち(横井庄一)」と
ついつい口に出てしまうときがありますが,平成生まれの若い子たちは,何を言っているのかすら分からない雰囲気で見られます.
さすがに私も,横井さんが帰還されたときの記憶はほとんどありませんが,そのような社内の雰囲気では,
「恥ずかしながら帰って参りました!」
まで,口にすることは恥ずかしくてできません.
若者たちよ!そのうち「ぴえん」なんて言っても分かってもらえない時代が来るんだからな!
ちゃふわふ
男性/48歳/東京都/会社員
2020-06-22 16:10