社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
自分は今32歳なのですが、最近は立ち上がる時に一声かけるようになっていました笑
よっこいしょ。どっこいしょ。
気づかないうちに皆さんもこんなかけ声してるんじゃないでしょうか??笑
スーパーミステリオ
男性/37歳/東京都/会社員
2020-06-22 11:58
案件
店の電話が着信した時に
海野かつをさん風に「はいは~い、新栄電機でございます。奥さ~ん」って言いながら、電話を取りに行くのですが、誰も笑ってくれません(笑)
調べたら、新栄電機さんはもう10年以上前に廃業されていたのですね。
ところが、あのインパクトの強いCMの中でキャンペーンガールズ(?)が着ていた、胸に『新栄電機』と書かれた、レトロな黄色い Tシャツはネットで売ってる、という。
ちょっと欲しいかも(  ̄▽ ̄)
コーギモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2020-06-22 11:56
本日の案件
みなさま、お疲れ様です!
以前、上司に仕事を任された時、上司が去り際に、「何かあったらTELしてね!!」と言いながら、親指と小指を立てた電話のポーズを作って、耳に当てながらフリフリさせてたのを見た時は、おじさんだなぁ〜と思いました。
本部長はこのジェスチャー使いますか?
南国娘
女性/27歳/沖縄県/医療職
2020-06-22 11:53
「無意識に無自覚に案件〜コレ言っちゃったらおじさん注意報〜」
「無意識に無自覚に案件〜コレ言っちゃったらおじさん注意報〜」
チビッ子の頃、
紙資料をめくる時に、
指をなめるおじさんを見て、
「いや~、気持ち悪い~」と思っていたのに、
((( ̄へ ̄井) Σ( ̄皿 ̄;; ( ̄ヘ ̄メ)
最近、自分も、無意識で、
指をなめようとしちゃって、
「いや~、気持ち悪い~」
ああ、おじさんだ~。
(/_\;) (/_\;) (/_\;)
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2020-06-22 11:49
「無意識に無自覚に案件〜コレ言っちゃったらおじさん注意報〜」
「無意識に無自覚に案件〜コレ言っちゃったらおじさん注意報〜」
大昔、職場で、
パソコンが1人1台当たり前、になった頃、
おじさん社員で、パソコンが苦手で、
手書きで書類を作成して、
女子社員に「これ、タイプしておいて」と頼んで、
頼まれた女子社員は、
嫌な顔をしていたけど、
まあ、パソコン入力をしてあげていたけど、
(女子がいないと、私が頼まれることもあった)
( ̄▽ ̄;) ( ̄~ ̄;) ( ̄□ ̄;)!!
ある日、そのおじさんの上司さんが、
「おいおい、〇〇君(=おじさん)、
そんなことを、女子に頼んじゃ、いけないよ」
おじさん、左手人差し指、右手人差し指で、
ポチポチ、キーボードを操作していたけど、
なんだか、哀れでしたなあ。
(/_\;) (/_\;) (/_\;)
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2020-06-22 11:46
本日の案件
皆さまお疲れ様です。
私が思うおじさん認定発言は「携帯」です。
私は高校生の頃からスマホを使っています。携帯も使ったことありますが、携帯ではなくスマホという単語の方が馴染みがあります。
スマホを使っている人なのに、スマホと言うのではなく、携帯と言っている人は古いなー、おじさんだなーと思います。
ずっとユナイテッド
男性/29歳/東京都/アルバイト
2020-06-22 11:37
案件
お疲れ様です。
僕が小学生ぐらいのころ辻ちゃん加護ちゃんを見分けがつかねえと言ったうちの父に対して、何言ってんだこのおじさん、とかつて思いましたが、最近僕自身なんとか坂とか48とか46とかもうわけわからなくなってます…
興味の問題なのか…
もしかして、あれ…?
まほまほぱぱ
男性/37歳/神奈川県/自営・自由業
2020-06-22 11:27
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま
お疲れ様です
「無意識に無自覚に案件〜コレ言っちゃったらおじさん注意報〜」
前職にいたのですが、親父ギャグをいう方は注意報だと思います。
座るときに「あー、よっこいしょういち」や、
仕事を教わっているときに「こういう簡単な作業もミスしないように、急カバ回れで慎重にね。」
締めの挨拶の「宴も高輪プリンスホテルではありますが……」などなど
例をあげるとキリがないですが、親父ギャグがさらっと出てくる方は注意報です!
と書きましたが、
個人的には親父ギャグがさらっと出てくるおじさんが大好きなので周りにいてほしいです笑
ふえきのり
男性/32歳/千葉県/デザイナー
2020-06-22 11:25
今日の案件。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私がおじさんだと思われている言葉は「俺の時代は、」です。
先週、息子が「携帯代バイト代から払うの家くらい。」と言ったので、私が「俺の時代はバイトしないと携帯持たせて貰えなかったぞ!」と言い返すと、息子が「それ何年前?20年前じゃん!」と言われてしまいました。
まだ若いと思っていましたが私が高校最初にバイトしていたのはもう20年前…それ以降俺の時代はは言わなくなりました。だっておじさんにはまだなりたくないですから…笑
コバスちゃんローブ
男性/41歳/東京都/自営・自由業
2020-06-22 11:23