社員掲示板

  • 表示件数

動物に関する勘違い

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

私は、サイは凶暴で怖い!と認識していたのですがどうやら勘違いをしていたようです。
動物関係の仕事をしているので、上司とサイの話になったのですが上司曰く、サイは仲良くなると名前を呼ぶと近寄ってくるしとても人懐っこい性格の子が多く、密猟者や自分の身を脅かす相手以外にはとっても優しいんだそうです。

怒って人を追いかけてるイメージがあったので
印象がだいぶ変わりました

銀色カメレオン

女性/28歳/東京都/会社員
2020-06-24 16:41

本日の案件

 本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。
本日の案件ですが、ほんとうに恥ずかしいのですが、北海道の十勝に行って泊まった旅館の お土産物コーナーで、おっきな声で、主人に、  こまめって何〜? っと聞いてしまいました。  なんだか お土産物の定員さんが、ちょっと笑ってるな〜 っと思ったら、主人に まじで言ってんの?  あずきやで! って言われてしまい、
そういえば十勝さん小豆!! っとわかり、めっちゃ恥ずかしい思いをしました。 そのエピソードがあり、なぜか2匹目に家に迎えた猫さんは、
こまめ  と主人から名付けられました。

よっこ6655

女性/48歳/茨城県/パート
2020-06-24 16:40

リクエスト

お疲れさまです。

延期公演が決まったイナバサラスで

Mujo Parade 無情のパレード

お願いします。

パトラッシュ僕はもうリクエスト疲れしてるんだよー( ;∀;)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-06-24 16:36

勘違い案件

お疲れさまです(^_^)ゞ

おはずかしながら…
中学生くらいまで"ヨーロッパ"や"アジア"という国があると思いこんでましたσ(^_^;
テレビのニュースや新聞にはよく出てくるのに
世界地図上でさがせずに、一体地球のどこにその国はあるのかな?と不思議でした(笑)

いつどうやってそれが一つの国ではない~ということに気付いたのかは、忘れてしまいましたが( ̄∇ ̄)

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2020-06-24 16:36

ハンコ!!

本部長!
教員って、子どもと関わるだけでなく、いろいろ仕事があるんです!
昨日は、子供の書類に学校のハンコを押す仕事をしたんです。子供の人数分押すハンコ。
あまり押さないからなかなかうまくいかない。苦手なんですよ。
コロナで話題になってるけど教員もハンコに悩ませるのかぁ、なんて思って、疲れて帰りました。
今日もスカロケ聞けなかったなぁって、アプリのマイページを開くと、採用のハンコが…
なんと…なんと…念願の初ハンコが!
急いでタイムフリーで聞きました!
読まれてる!!
やったやったー!!
…読み終わった?えっ…。ウソでしょ…。
本部長!肝心の「ハンコ!」って言ってくれませんでしたよ!
ハンコの必要性を痛感しました。
今度からは、私はいくら疲れていても、もっと丁寧にハンコを押すようにしようと思いましたー!笑

ぐでたれめがね

男性/38歳/東京都/小学校教員
2020-06-24 16:33

本日の案件。

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

連投失礼致します。

これは僕の勘違いではありませんが、まだ息子が小さかった時に、スパゲティを作ろうとした妻が「あれ、鷹の爪無かった?」と僕に聞いて来たので「鷹の爪は無いかな」と言うと急に息子が私に「パパは悪い人?」と悲しそうに聞いて来ました。

僕が何故か聞いてみると「鷹の爪って鷹さんから剥がして持って来てるんでしょ?」と言いました。

私は妻と大爆笑。

ちゃんと教えてあげました。「鷹の爪は鷹さんの爪を爪切りで切ってるから大丈夫だよ。痛く無いんだよ。」と笑

コバスちゃんローブ

男性/41歳/東京都/自営・自由業
2020-06-24 16:32

漢字の読み方

本部長、秘書こんにちは。

私は恥ずかしながらアラフォーになるまで、不動産の所在番地の最後のところに「外」と書かれてるのを、「そと」と読んでいました。「ほか」と読むんですね。
子供はまだひらがなを教えてる段階なのですが、うっかり間違ったことを教えないよう自分も勉強しなきゃだなと思った次第です。

肉球で本気パンチ

女性/47歳/東京都/会社員
2020-06-24 16:31

そうだったのか案件

私は小学生の頃、運動会で校長先生が「今日は待ちにに待った運動会ですね。」とお話しているのを聞いて「そっかー、町の人がみんな、そんなに楽しみにしてくれていたんだなぁ。」と思っていました。
「待ちに待った」を「町に待った」と勘違いしていたのです。
校長先生のお話を毎年聞く度に「今年も町の人みんなで楽しみにしてくれていたんだなー」と思っていました。
大人になって、急にハッ!!っと気付いた時には妙に納得したのを覚えています。

どさんこマルコ

女性/45歳/北海道/会社員
2020-06-24 16:30

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。毎回、楽しく拝聴させていただいていますが、初めて書き込みさせていただきます。
本日の案件ですが、わたしが勘違いしていたことは「地産地消」「ちさんちしょう」という言葉を、「じさんじしょう」と思っていたことです。先日、野菜が嫌いな子供に、このピーマンは地元でとれたもので「じさんじしょう」だから食べなさいと言ったら、子どもがきょとんとした顔をしていて、お母さん、それって「ちさんちしょう」のこと?と言われ、わたしの長年の勘違いが発覚しました。お母さん、日々子どもから様々なことを教えてもらっています

秘書の笑い声だいすき

女性/48歳/茨城県/会社員
2020-06-24 16:30

今日の案件

お疲れ様です
私の勘違いはこの番組を聞くキッカケになりました。中学2年のある日普段滅多に聞かないラジオをウォークマンでつけたら、出川哲郎さんの声が聞こえました。話も面白く、ラジオやってたんだーと思いながら聞いていると、でもちょっと声いつもと違う気がするなと感じていたら、CMあけに
「マンボウやしろです」と言っていて全然知らないおじさんでした。でも話は面白いし、真剣なところは、真剣で初めてラジオが好きになりました。あとから聞くと、そんなに声がそっくりな訳でもないなと思ってきましたが、あの勘違いのおかげで人生が変わりました。私はまだまだまだ子供ですが世の大人がすごい頑張っているということをこのラジオを通して感じています。
本当に皆さんお疲れ様です、そしてありがとうございます!

ハムテル

男性/20歳/神奈川県/学生
2020-06-24 16:28