社員掲示板
廣瀬俊朗さま 来社
本部長、秘書、社員の皆さま お疲れさまです
本日、廣瀬さんが来社されるとのこと、嬉しいです
ティンクのママ
女性/55歳/神奈川県/専業主婦
2020-08-26 17:43
銭湯の利用方法
先ほど読まれた方へ
銭湯に行く時は、タオル、ソープ類は持参してください。
近所の銭湯に初めて行った時、ソープ類が無くて困りました。タオルは持って行ってたのですが。これが、スーパー銭湯との違いです。
土日20時を過ぎると空いてくるかな。
常連同士で湯船で会話している人もいますが、一見さんへの敷居は全く高くないですよ。
コロナ禍で、しばらく銭湯行ってません。
行きたいなぁ。
ともじ歩
男性/63歳/神奈川県/会社員
2020-08-26 17:43
本日の案件
本部長、秘書、スタッフさん、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
テレワーク、ステイホームなので、特別定額給付金を近所の飲食店のテイクアウトとか、地方の物産の取り寄せに使っています。
近所の飲食店は6店、新規に開拓しました。
どちらも美味しくて、安いので満足しています。
地方からの取り寄せは、延べ10店になります。リピートしています。
ですが、ネイティブの方が経営する近所のインド料理のお店、前から行ってみようとして、いつも忘れてしまいます。以前はよく通っている道沿いにあったのですが、家と反対の方向に移転してしまったことも、影響しています。
カレーは好きですし、美味しいという噂は聞いているので、今度ぜひ。
迷い道くねくね
男性/68歳/千葉県/会社員
2020-08-26 17:41
銭湯のルール
銭湯のルールって、あるのかなぁ?
普通に、湯船に入る前にきちんと身体洗って、泡をちゃんと流してってすれば、いいんじゃないでしょうかね?
あとは、気持ち良さそうな雰囲気を、醸し出すのは、必要かもしれませんね。
パピパピはるる
女性/58歳/東京都/パート
2020-08-26 17:41
本日のあん
本部長、秘書、お疲れ様です
一回行ってみようと思って、早数年たちました
そのスポットは、
不二子、F、不二雄ミュージアムです
世代なので気にはなってますが
行くにいたらず
ちょうど孫がもうすぐ二歳になるので
今度行ってみようかと
妻と話しています
内心、自分が楽しみにしています
川崎のみほパパ
男性/45歳/神奈川県/会社員
2020-08-26 17:41
cocoaについて
おつかれさまです。
昨夜、iPhoneのプッシュ通知で、感染者と接触をしたような通知が表示されましたのに、
肝心の接触アプリ上では、陽性者との接触は確認されませんでした。となっていました。
ん?どういうこと?となりまして、詳しく調べると、
iOS端末に起きてるアプリの不具合のようで、接触があるのにcocoa上に通知が表示されない現象のようです。
保健所に電話しても、通知が見れないので検査はできませんと言われてしまいました…
1日電話をかけ続けて、なしのつぶて
ヘトヘトです。
自分が感染して、無症状者じゃなければいいんですけどね。。
ウンベ
女性/41歳/神奈川県/会社員
2020-08-26 17:41
銭湯注意
本部長、浜崎秘書、皆様、お疲れ様です。
銭湯よく行きます。注意はひとつだけ!!「水を埋めすぎない」だと思います。私がよく行く銭湯で、ず~と水を出しているオジサンが居て、埋め男(うめお)さんと呼んでます。
QQQ
男性/57歳/神奈川県/会社員
2020-08-26 17:41
先程の銭湯の話について
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
先程、銭湯の話が出ましたが、通っていた大学が神保町の近くにあり、学校終わりに神保町の銭湯に通っていましたよ!
電気風呂があり、ビリビリしてました!
銭湯のマナーなどの話がありましたが、石けんが置いていない銭湯もあるので、ボディーソープ、シャンプー、フェイスタオル、バスタオルを持って行けば、間違いありません。
あとは、湯船に浸かる前に、体を洗って、出る際に体を拭いて上がれば完璧です。
敷居は高くないので、気軽に行ってみてください!
ちなみ、東京FMがある半蔵門にも銭湯がありますよ、本部長、秘書、放送終わりに行ってみてはどうでしょう?
ふみちょー
男性/30歳/北海道/カメラマン
2020-08-26 17:40
社員実態調査
賃貸のお悩み投稿なのですが…。書き込んでしまいます!!
愚痴ですが…。
就職と同時に上京してきたのですが、会社に男子寮しかなく、女子寮がなかったため、会社が寮の代わりに賃貸を借り上げてくれることになりました。支払いは賃料の4割、6割は会社が負担してくれることになりました。借りていただいたのは都内の駅近の1K。家具はなかったので30万円ほどかけて全部揃えました。すると、半年後に会社が合併することになり、合併先の会社には女子寮があるから移るように言われてしまいました。寮には家具家電がついているから、いらないとのこと。まだ半年しか使っていない家電をどうすることもできず、寮に入らず一人暮らしを続けることにしました。しかし、寮に入らないとなると、今まで4割だった家賃は全額自分負担に変更になるとのこと。じゃあ安いところに引っ越そうにも、引っ越し代は自分で出してといわれ、苦渋の決断で同じ部屋に住み続けることにしました…。
この決断でよかったのかわからないまま6年一人暮らしを続けています。寮はたったの家賃2万円…。あの時違う決断をしていたらお金たまってたのかな…。
チャーボー
女性/32歳/東京都/会社員
2020-08-26 17:39