社員掲示板

  • 表示件数

案件

お疲れ様です。
私は昨年引っ越をしました。住んで1年以上経ちますが、ご近所の観光名所に行けていません。
住んでいるい地域をいうと、若い人には『あー、こち亀の町だよね』と言われ、すこし年上の方には『寅さんだね』と言われるのですが、まだ柴又に行けていないのです。
電車でたった10分の距離なのでそろそろ休日ににお散歩がてら、観光に行きたいです。

チャーボー

女性/32歳/東京都/会社員
2020-08-26 16:33

案件

みなさまお疲れ様です。

私がまだ行っていなくて近いうちに行きたいのは東京タワーです。
昔からあり、スカリツリーが出来てもやはり東京タワーの存在感というのは変わっていないと思います。

そんな東京タワーでは外階段から登れるイベントを開催中だそうです。
高さは150mほどで、約600段の階段をひたすら歩いて登るのですが、だいたい12、3分くらいで登れるみたいです。
間隔を開ければマスクなしで行けるそうなので、頑張って行ってみようかなと検討中です。

鹿のベル

男性/37歳/千葉県/会社員
2020-08-26 16:32

息子が

昨日よりお腹下しています。

頭痛と筋肉痛があります。

食欲はすごくあります。

医者は来ないでください!保健所も受け入れて無いなんてあるのかしら。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-08-26 16:29

外回りの仕事

皆様お疲れ様です!
私は半年ほどずっと在宅勤務をしているのですが、今日は介護施設の新築計画の説明の為、予定地周辺の近隣住宅を10件ほど訪問してきました。久々の外勤で、炎天下の中マスクをつけたまま説明をしました。数時間の訪問でしたが、蒸し暑く汗が止まらず、今帰りの電車では温度差で風邪を引いてしまいそうです…。
普段暑い中マスクをしたまま外で仕事をしている方には、感謝をしなければいけないなあと思いました。
残暑厳しい毎日です、皆さん身体に気をつけて頑張りましょう!

はらりー

女性/37歳/埼玉県/会社員
2020-08-26 16:27

市内から

もう一年は市内から出ていません。

西の渋谷と言われているので駅前に行けばほとんど揃うし渋谷なんて何十年も行ってません。


逆に横浜が隣だから神奈川の方が身近です。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-08-26 16:26

夕暮れは、まだ先

買い物に出て
空を見上げてみました
しろーい雲
空がすこし高くなりましたか…?
涼し気に半月が
でています

アゲハ蝶春子

女性/65歳/東京都/パート
2020-08-26 16:26

本日の案件!

みなさんお疲れ様です。本日の私のご近所案件は、日本のアミューズメントパークランキング第3位に輝いた「船橋アンデルセン公園」です! なんとUSJより上なんです・・・本当ですかね 笑
ちなみにアジアランキングでは10位でした。
地元も現住所も船橋ですが一度も行ったことがありません。私のようなおじさんが行って楽しめるものなのでしょうか。
同じ千葉県出身の本部長いいかがですか~?

~参考までにランキングです~
1位:東京ディズニーランド
2位:東京ディズニーシー
3位:ふなばしアンデルセン公園
4位:ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
5位:富士急ハイランド

ずかお

男性/38歳/千葉県/会社員
2020-08-26 16:24

案件です。

私の家のまあまあ近所には、ネズミの夢の国があります。
自転車で30分ぐらいのところですが、家族で行ったことが、ありません。
「近いからいつでも行けるね〜」なんて言いつつ何年も経ち、上の子は、20歳を過ぎて成人式で初めて行ったぐらいです。
下の子も再来年には、成人式、いまだに家族で行っていません。
今は、なかなかチケット取れないでしょうが

あーでるはいど

男性/54歳/千葉県/会社員
2020-08-26 16:23

本日の案件

みなさま、お疲れさまです!!

近所に人気のパン屋さんがあり、いつも行列が出来ていて気になっています。
「近所なんだから混んでない時に行けばいいや」と思いつつ、いざ混んでない時は忙しくて立ち寄れないタイミングだったり、そんなにパンの気分じゃなかったり、そんなこんなで未だに行けていません。。。
近所にある店ほど、すぐ行けるからまた今度、と先延ばしにしやすいですよね〜

南国娘

女性/27歳/沖縄県/医療職
2020-08-26 16:23

goto ご近所案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

灯台下暗しとはまさにこの事、且つ昭和は遠くになりにけりな情感含みですが、大学進学時に上京して早21年、一人暮らしの時代も家族住みの現在も、両隣りやお向かいなど、ご近所の方々のお宅にお邪魔させていただいた事が皆無であることを今回の案件を目の当たりにし、改めて認識した次第です。
私が生まれ育ち上京するまで住んでいた地域は、古き良きと言えば聞こえが良すぎですが、田畑が面積の大部分を占めるいわゆる日本の原風景が広がる地方の中山間部でしたので、隣り近所との絡みが多く、幼馴染みも沢山いた為、物心ついてからは当たり前のように隣り近所のお宅に往訪し、またこちらにも来訪され、晩ご飯なども何度もご馳走になり、こちらもご馳走し、春夏秋冬・曜日を問わず、隣り近所とは濃ゆい人間関係を構築して繋がっていました。
それから30年余り。どの家も代替わりし、私のように都市部に生活の拠点を求める人々が大多数を占め、現在その地域はかつての面影を微塵も残しておりません。
コロナ渦で地元に帰省出来ない昨今、柄にも無く望郷の念を抱いた次第です。

yotsuyan

男性/45歳/東京都/会社員
2020-08-26 16:22