社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です

ぶっちゃけ私の周りには頼れるリーダーはいないですが、仕事が出来てフォローが上手い人はいます
かの人は飲み会での人望が厚い分、仕事では率先して前には出ず、頼まれても辞退し、自分がやりたい事のみ張り切る人です
よって、本来のリーダーは孤軍奮闘の憎まれ役です(笑)

勇者の道も一歩から

男性/55歳/東京都/自営・自由業
2020-09-17 18:00

お言葉いろいろ♪

最近、バイト先でお客さまから色々お言葉をいただくようになりました(^^)

嬉しいお言葉。(あらぁ♪)
厳しいお言葉。(えっ!そう来ます?)
また嬉しいお言葉。(ありがとうございます!)

今の職場では、ちょっとお節介な私の性格が、お客さまにいい方向に捉えてもらえていて、嬉しいです\(^-^)/今のところ!かも知れませんがσ(^_^;)

ただ調子に乗り過ぎないように!
やっぱり人間関係腹六分、をキモに銘じて仕事したいと思いますp(^_^)q

カフェラテよりカフェオレ

女性/58歳/東京都/専業主婦
2020-09-17 18:00

頼れるリーダーは、、、

皆さま、お疲れさまです。

頼れるリーダーは、クライアントさん全てです。
今年からフリーランスライターとして本格的に始動し始めたので、
周りの皆さま全てがリーダー。

こんなポンコツでも継続して仕事を与えてくれたり、
アドバイスしてくれたりするので、
本当に助かっています。

何かあれば修正や訂正をしてくれるリーダーですが、
いつまでもリーダーに甘えていられません。

自分から仕事を取りに行くということから、
仕事を依頼される人になれるよう自分自身を鼓舞しています。

リーダーになりたいというわけではありませんが、
一人の人間として頼られる存在になれるよう、今日も頑張っています。

y(ワイ)フリーランサー

男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2020-09-17 17:53

逃亡中の本部長

本部長のふざけ具合が絶妙すぎて、ツボです!

ぶんきち

女性/42歳/鹿児島県/会社員
2020-09-17 17:53

頼れるリーダー案件

うちの職場の頼れるリーダーは、
今はなき星野仙一監督のような熱血リーダーですね。
とにかく部下へのあたりはかなり厳しい。
一歩間違えば、あいつパワハラじゃねーかと
訴えられるくらいの激しい物言い。
でも、他人に言うだけの仕事をやっているし、
何より、自分はあんなに部下の面倒をみて、熱血に指導なんか出来ないなと感心さえします。
さらにすごいのは、上司や課長に対しても
キチッと物申すし、場合によっては噛みつきます!(*゜Q゜*)
僕は、職場では彼とは同じ立場なので、
彼の愚痴の聞き役、なだめ役になり、
こうして上手く職場がまわっているのかなと思います(*´ω`*)

ミッツィー

男性/46歳/東京都/会社員
2020-09-17 17:50

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆さま、こんばんは。

過去の話ですが、以前私が働いていたお店の店長が本当に頼りになる人でした。
売り場でもバックヤードでもテキパキと仕事をこなし、ヘルプがかかればすぐ来てくれて、月間シフトを組むのも上手く、お客さんからの評判も良く、おまけに背が高くて頼りたい時すぐ見つかる!
「昼休憩取らなくても、お昼ごはん食べなくても全然大丈夫!」と言って誰よりも働き、逆に従業員から心配されるような人でした。
店長が別店舗の店長として転勤してしまった時はその店舗の従業員が本当に羨ましかったし、転勤後に店長が用事でうちの店舗に顔を出し、働いているひとりひとりのところまで来て調子はどうですかと話しかけてきてくれた時は「この店長の下で働けてよかった」と思いました。

私が働いてきた中でのベストオブリーダーです!

かりんちょ4号

女性/39歳/茨城県/パート
2020-09-17 17:49

案件

リーダーという存在ほしいデス。
頼ってもいい、作業がサクサク捗る、私に指示してくれるリーダーがほしいです。
うまく手のひらで転がして、いい気分にさせて導いてほしい…
自主的に動くのって、なんでこんなにかったるいのでしょう。

トビウオ

女性/44歳/東京都/専業主婦
2020-09-17 17:49

案件❗

頼れるリーダー案件
やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、
今日もお疲れ様です。

本日の案件、僕にとって頼れるリーダーは自身の仕事のみならず下の者、
つまりチーム全体に対し責任の持てる人間です。
シンプルですがこれに尽きると思います。

言葉で引っ張っていく、行動で背中を示す、
普段は正直少し頼りないけどここぞという時にキメる…etc
リーダーには様々なタイプがあり、どれも魅力的だと思います。
それでも自分のチーム全体に対して責任を持てることは絶対必要な要素だと思います。
仕事をしていく中で上手くいかないこと・失敗もあります。
勿論、個々人もそれでお金をもらっているわけですから責任はあるのですが、
何かあった時に最終的な非は自分にあると認められること。
それがチーム全員が安心して仕事をできることに繋がると思ってます。

思えば社会人になって最初に入った会社で、数名の社外の人の前で社長から責められ、
責任転換されたこともありました。
それってすごくリーダーとしてカッコ悪いことだと思います。

自分自身もまだまだあまちゃんですが、下の世代も増え、
セクションのリーダー、チーフとなることも増えました。
今年の2月には会社も設立し、社として仕事を受けていくことになりました。
チームで仕事をする時一番心がけているのは、適材適所の配置で個々の能力を発揮してもらい、
なるべく自主性を持ってリラックスして業務に臨んでもらうことです。
その上でのミスは、その環境をつくった自分の責任です。

今日までお世話になった沢山の先輩方にもそうしていただきました。
少しずつですが、自分もそうやって頼れるリーダーを目指していきます。

まとまりのない文章で失礼いたしました。

ぴぴたんちゅち

男性/34歳/東京都/会社役員
2020-09-17 17:48

ほんわか。

本部長、秘書、社員のみなさま、おつかれさまです。

今日のリーダー案件、なんだか癒されます。
人間関係って難しいけれど、プラスになる時の素晴らしさ、無限大。
誰かのためにがんばろ。

おぎぃ

女性/44歳/東京都/会社員
2020-09-17 17:47

リーダー案件

本部長、秘書、皆さんお疲れ様です。

本日のリーダー案件ですが、自分が若い頃は、理想の上司は、、、なんて色々考えたり、同期と〇〇課の部長はいいな、とか言い合ったりしていました。
しかし、私もイイ年になり、自分がリーダー的な存在になったりする機会が増える中、なかなか理想的とは言えないんじゃないかな、と反省します。以前の上司は自虐的に、上司は嫌われてナンボよ、と言っていました。

若い人から見たら、歳上というのはただでさえ、プレッシャーを感じたりする存在だと思うので、必要な緊張感以外のプレッシャーを与えないよう、気をつけています。



ラーメンサラダマン

女性/46歳/東京都/非常勤講師
2020-09-17 17:46