社員掲示板

  • 表示件数

案件

本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れさまです。
私は小学生のころ、「かっぱ野外スクール」というレクリエーションスクールに行っていました。23区の巣鴨エリアの小学生が100人程度参加していた比較的大きなスクールでした。
主催者は、かっぱ先生という、頭頂部の髪の毛がない優しいおじいちゃんです。
活動内容は、かっぱ先生の畑でさつまいもを植え、育て、収穫したり、潮干狩りや、海水浴、山登り、スキーに行くことなどです。行くまでは乗り気ではないのですが、行くと楽しさを感じる不思議な習い事でした。
地方に住んでいれば、わざわざ習い事にする必要はありませんが、23区に住んでいると経験しにくい遊びをする習い事でした。子供の時は意味合いに気がつかなかったのですが、今思えば、素敵な習い事だったと思います。

おなかヘリコプター

男性/38歳/神奈川県/会社員
2020-11-25 10:52

11/25(水)の案件

小学生のときに4年間水泳を習っていました。最初は水に入ることすら怖くて出来ませんでしたが、コーチが優しく教えてくれたので最終的には4泳法をマスターし、クイックターンもできるようになりました。それから、今でも泳ぐことが好きです。

湯船にタバスコ

男性/21歳/埼玉県/学生
2020-11-25 10:42

人に歴史あり案件

皆様お疲れ様です。

小学2年生~中学2年生まで、母の勧めで書道を習ってました。

高校の選択授業で、音楽・美術・書道のいずれかを選ぶ際に美術を希望した私に、母は「あれだけ書道を習ったのに、なんで美術なのよ!」と詰られました。

だってホントは、当時他に習ってたピアノや書道より、絵画造形教室の方に行きたかったんだもん!

希望が叶って受けた美術の授業は、クラスに日本画家の娘や美術教師の息子などがいる中、第一希望が音楽だった子もいて、天と地の差を実感出来ました。

あ、自分は中間くらいの出来でしたかね~(苦笑)

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2020-11-25 10:21

人に歴史あり案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!

昔やっていた習い事は、おばあちゃん先生に教わる「習字・ペン字」です。

近所のおばあちゃん先生のおうちに週に何日か通っていました。

今でも、おうちにただよう墨のにおいと、先生の趣味と思われる大量のこけしをよく覚えております。

ちなみにこの習い事、最後の方はサボり気味で、先生の家の近くにあるコンビニに行って時間をつぶしたりしちゃってたので、あんまり上達しませんでした…。

当時は親にサボってることがバレてないと信じてましたが、大人になった今思えば、きっと確実にバレてましたよね笑

わたぼこり

女性/39歳/東京都/会社員
2020-11-25 10:12

習い事

皆さんお疲れ様です。昔習い事で空手をやってました 中学3年までに黒帯は取りやすいといわれ中3の頃はとにかく死に物狂いで頑張って黒帯(初段)をとりました。
後に講師の助手をしたりなど教わったことを後進に教えるなど人としても学ぶことがありました。
もう少ししっかり打ち込めば2段も取れたかもしれないなと思うこの頃 今は面影ないですけど今でも師範の先生と顔を合わすときに懐かしい話に浸ったりします。

クールマン

男性/34歳/神奈川県/会社員
2020-11-25 10:02

本日の案件

おつかれさまです。

社会人になってから旅行することが大好きで、少し休みをもらえたら国内外問わず旅行に出てました。
その頃タイが気に入っていて、旅していない時もタイを感じていたい~と、カルチャーセンターで開講していた【タイ舞踊】を習ってました。
カルチャーセンターでの講座が終わっても、先生のお宅でレッスンしてました。
5年ほど続けましたが…やめました。
タイは大好きだし続けたかったですが。なぜ辞めたかって·····身体がかたすぎた~(笑)
いくら頑張っても、あの優雅で表情豊かでしなやかな動きは、近づくこともできなかったです。

でも楽しかったです!

なすもも

女性/53歳/神奈川県/パート
2020-11-25 09:50

本日案件!

本部長、浜崎秘書、リスナー社員のみなさま
おはようございます。

寒い雨が降り肩が上がっちゃいます。。

遠い目で、お稽古を振り返ると、ヴァイオリン、音楽教室ピアノ、合唱隊 ピアノをずっと習ってました。
途中、お習字もありましたが。
幼稚園のころヴァイオリン習いはじめ、キラキラ星を定番らしく引き始める大好きでしたが、なぜが母が先生がきにいらないとかで、行かなくていいからね。とその一言。すごくショックでした。
葉加瀬太郎のコンサートとかいくと心からあの時辞めてなければなぁとかおもったりして。
今でも、弦楽器は弾きたいなとおもいます。
三味線とかギターとかで、サザン、ユーミンを弾きたいと20年位前に散々口にしてましたが、
チャンスがあれば、練習したいですね。

ピアノもまた弾きたいと思う今日この頃です。

音楽は大好きなのでいつも救われますね。

ろみりん

女性/69歳/東京都/専業主婦
2020-11-25 09:49

「案件」習い事アレコレ

子供の頃、クラシックバレエを習いたかったのですが
衣装関連や発表会で親の出番が多く
祖父母の世話や家事の多さから
母親の負担が多いという理由で諦めて
1人で通えるピアノを10年ほど習わせてもらいました

会社を辞めて独立して時間が少し出来た50歳から
10年間クラシックバレエを習うことが出来ました
先生のご都合でやめたのが残念ですが
発表会にも参加させていただいて
ホントに楽しく学ばせていただきました

子供の頃や若い頃の習い事は
そのものが身につくというより
共通の趣味の仲間が出来たり
習得する過程で忍耐力が養われたり
達成感を得られてとても良かった気がしています
環境が許せばなんでもやっておいた方が良いですね

11月から
太極拳を始めました
仕事や家事との両立は難しいけど
幾つになっても新しいことを習うのは楽しいです

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2020-11-25 09:39

人に歴史あり案件〜昔、こんな習い事してました〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
おはようございます。
本日もお疲れ様です。

本日の案件【人に歴史あり案件〜昔、こんな習い事してました〜】について。
習い事はただ一つ「スイミング」でした。
最初は毎週土曜日の午後4時からでした。
1時間泳いで、帰るときには、メロンソーダのジュースとお菓子を少し食べながら帰った思い出があります。

途中、顔見知りが増えてきて、嫌な思いをすることが増えたので、
親に直訴して日曜日の午前10時に変更してもらいました。

全身運動だったので、肺活量が鍛えられ、バスケをやる際にはとても助けられました。
今はどれくらい泳げるか分からないですが、夏の暑い時期にはプールに行きたくなります。

今になってやりたかったな~と思うのは、音楽関連の習い事(ギターやピアノなど)。
ただし、大人になってからギターをやってみたんですが、数カ月やっても上達せずで、
音楽センスが無いことが判明したので、やらなくて正解かもしれません(;´∀`)

今は、料理教室とパーソナルトレーニングに興味があります。
今の状況が落ち着いたら覗いてみようかな~(●´ω`●)

一人暮らしのしばいぬ

男性/37歳/千葉県/会社員
2020-11-25 09:30

案件

皆様お疲れ様です。

私は幼少期、体操とプールとピアノとダンスとテニスを習っていました。
ピアノを習っていたことで音階が鍛えられ、今でも楽譜をパソコンで作る事にとても役立っています。

そしていざ自分が親になって、自分がすごく恵まていた事に気づきました。

習い事1つ始めるにも、2ヶ月分の月謝や入会金などを初期費用として用意しなければならないところもあり、それもうちは兄妹なので2人分、1度2人で空手を始めさせようとしたら、初期費用で10万超えることがわかり、断念した事もあります。

あんなにたくさん習い事をさせてくれて、両親に感謝です。全部楽しかったです。

なので私も子供達にやりたい習い事をやらせてあげるためにも職探しと節約、頑張ります。

トマトスープ

女性/38歳/千葉県/パート
2020-11-25 09:29