社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

1番思い出に残っている忘年会は、11年前のクリスマスイブ、社会人1年目で初めて幹事を任された忘年会です。

当時秘書部に所属していたので、舌の肥えたグルメな先輩が多く、お店選びにとても苦労しました。なんとか予算内で銀座の焼き鳥屋さんが予約でき、余興やビンゴの準備にも奔走しました。先輩たちにも楽しんでもらえて、ほっとして食べた〆の親子丼がとてもおいしかったのを覚えています。

早くみんなで安心して忘年会ができる世の中が戻って来ますように。

わかしゃもママ

女性/38歳/千葉県/専業主婦
2020-11-30 16:31

忘れられない忘年会案件

もう10年以上前の話ですが…
女友達6人で、忘年会がてら温泉に泊まりに行った時、ご飯を食べて、お酒を飲んで、お風呂から上がって浴衣で部屋に戻ろうと宴会場の横を通ると、さっきまで宴会をしていたであろう残骸を発見しました。かなりの人数だったようで、まだ全く片付いていなかった宴会の残骸を見て、みんなのテンションが上がり、その宴会場で写真撮影会!!
さも自分たちが宴会していたように酔っ払い風の写真をたくさん撮りました!!!
もちろん何も食べたり散らかしたりはしていません!
あの時は楽しかったなー!!!
またみんなで温泉で忘年会したいなー!!!
あの時のたくさん笑った思い出があるから、今こんな時代で落ち込みそうになる時も、踏ん張れます!!忘れられない忘年会です!!

どさんこマルコ

女性/45歳/北海道/会社員
2020-11-30 16:29

covid‐19について元病院職員のつぶやき

 本部長・秘書・リスナーの皆さんお疲れ様です。
 私は臨床検査技師・臨床工学技士(透析の穿刺・ECMOなどの操作)として以前総合病院に勤めていました。しかし医師でもなければウイルス学の専門家でもないのでつぶやきとして投稿させていただきます。
 再びコロナ感染症患者が増加してきています。
 最近気になることがあり、電車内で学生が床にカバンを置いているのが気になります。以前京都大学の山中先生がヨーロッパと日本の感染状況の違いをファクターXとしていました。その中に日本人は土足で家の中に上がらない、とありました。これは靴底はコロナがついている可能性があるということです。あのかばんは消毒もせず、ベッドの上に置かれていると考えるとぞっとします。昭和からの伝統のようにあの重い教科書を毎日持って行くのはどうなんでしょう。タブレット端末ではダメなんでしょうか?文部科学省が推進しなかった怠慢、それを放置していた国民にも責任があると思います。
ところで本部長は喫煙すると聞いておりますが、喫煙する前に指の消毒はしていますか?オフィスやビル内での禁煙が進み、喫煙所へ移動するときに、ドアノブ・エレベーターのボタン・スマホを触っていないでしょうか?その指で直接唇を触らなくともフィルターを介して感染することも考えられます。公衆トイレでカギを閉めるときも同じです。トイレットペーパーを介しての感染確率は低いかもしれませんが、肛門・陰部も粘膜です。やはりポケットに携帯用消毒は持っていたほうが良いと思います。
ちなみに私は家の玄関はグレーゾーンにしてジャケット・バッグはそこから室内には持ち込みません。スマホは手洗いした後で消毒しています。 
コロナに負けないように、できることから始めて、本部長・秘書・リスナーのみなさん一緒に飲みに行きましょう!

ハリ師ジロリアン

男性/65歳/東京都/自営・自由業
2020-11-30 16:26

忘年会

本部長、秘書、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
忘れられない忘年会、といえば、某企業で働いていた時にあった忘年会です。
外資系で、いろいろ福利厚生が充実している職場だったのですが、飲み会も月一で会社持ち、
お土産付きだったんです。ちなみに、4年前くらいのことです。
私のいた部署は6人でしたが、所属本部全体の飲み会もそうでした。
会社で語学レッスンもあったし、朝は朝食も食べ放題、でしたね。。。。
今思えば懐かしいですね。。
コロナ過ではもうあんなことはないでしょうね~

ぶーすか

女性/60歳/東京都/派遣
2020-11-30 16:18

忘年会

皆様お疲れ様です。

飲めない人からしたら一律同じ会費は相当不服があるみたいでした。

ワタシはいきなりジョッキで何杯もビール飲んでましたが別にそれが普通だし、なんなら多めに出してもいいのにと思って居ましたが義母が遅くなるのを好まなかったのでいつしか不参加になってしまいました。

でも七時からで11時帰宅って遅いのでしょうか?( T∀T)

稲葉さん大好き

女性/65歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2020-11-30 16:14

案件ではないのですが…

お疲れ様です。

昨日夫婦揃って初めて馬券を買い、競馬中継を見ていました。
アーモンドアイ、素晴らしいかったですね!圧巻でした。

競馬コーナーだったり、毎週月曜日になると本部長が熱く競馬語っているのを聞いていたら馬券を買いたくなり、アーモンドアイ、ラストランということでネットで買ってみました!結果は負けましたがでも楽しかっ!ハマりそうな予感です!

ルメール騎手カッコいいですね♪♪

群馬のLOVE

女性/41歳/群馬県/美容師
2020-11-30 16:12

むかーしむかし

皆さん、お疲れ様です。

前の職場の話にはなりますが、入社してしばらくは忘年会というかお歳暮抽選会なるものがありました。その日は全社員が対象で、忘年会も兼ねてということで、会社でお酒も準備されていました。
集会場(食堂)に入る時にくじ引きをして、その番号が呼ばれたら商品ゲットでしたね。
呼ばれなかったら何も当たらずでした。

何年かしたら、部署ごとにクジ(つまんこって呼んでいたんですけど、コレは方言なのかな?)が配られて、その番号の商品を取りに行くシステムに変更になりました。大っきい箱ものが当たる人もいれば、ジュース一本の人もいます。
でも、何も当たらない人はいなくなったので良かったのかな。

ハヤタク

女性/49歳/富山県/会社員
2020-11-30 16:10

忘年会か〜

やっぱり今年は、忘年会は
難しいですよね〜。
コロナンルーレット的な
感じになっちゃいますよね〜。
誰と行くか?
どんなお店に行くか?
鍋なんか最も勇気あるルーレット
ですよね。

お粗末さまです。

はくすいⅡ

男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2020-11-30 16:06

今日は、

内勤仕事、末請求書作成
を行なっています。
やっぱり1日社内は、
きついです。


お粗末さまです。

はくすいⅡ

男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2020-11-30 15:58

忘れられない年越し忘年会

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。

本日の忘れられない忘年会案件ですが、
「男二人で年を越した忘年会」です。

学生の頃、年末年始休みで実家に帰省し、特にすることもなくぐーたら過ごしていました。
このまま何もせず、年を越してもいいかなぁと思っていましたが、
飲みに行きたいなぁと思い立ち、後輩を誘って飲みに行きました。

12月31日の夕方、最寄り駅で待ち合わせをし、
久しぶりにサシで飲みに行ったらめっちゃ楽しくて、話が弾んで、終電を逃してしまったのです。

冬の街中を放浪してもしょうがないので、飲み屋をはしご。
学校の話題からサークルの話題、恋愛話までひたすら語り合ってました。

そして、気がつかないうちに(正確には、記憶が飛んでいたのかも知れませんが)、年を越していたのです。

始発の時間になり、後輩とは解散。
家に帰った途端、猛烈な眠気に襲われ、熟睡して1月2日を迎えました。笑


ちなみに、年越しをした後輩は、つい先日、入籍していました。
こんな状況でも、めでたいことがあると、気持ちが明るくなりますね!

y(ワイ)フリーランサー

男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2020-11-30 15:56