社員掲示板

  • 表示件数

自宅に着くまでが試験だよね。

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。
試験翌日が登校日で九州から静岡県に帰るのに新幹線が途中で終点になり鈍行も途中で終点になり、車で父親に迎えに来てもらいました。うちに着くまでが試験なので気を付けて家に帰ってね〜。

麦わらのおじさん

男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2021-01-14 16:45

分析。

皆様お疲れ様です!
受験生の皆様もお疲れ様です!

今までの皆様の書き込みを所々拝見して気付いたのですが、食べたい物は試験の前ではなく、試験が終わってから食べた方がいいのだと分析しました。

試験が終わったら、好きな物でもたらふく食べてゆっくり休んで下さい。

ちなみに本番の試験日程が数週間に渡る場合、体調優先で睡眠はとっておいた方がいいと思います!

頑張って下さい!!

還暦まで筋トレ

男性/43歳/東京都/政策アドバイザー
2021-01-14 16:44

本日の案件

皆さまお疲れ様です。

雪国育ちの私は、万が一の交通機関の乱れを想定し、大学受験前日に会場近くのホテルに1泊しました。
方向音痴の方や、受験会場と自宅が遠い方などは特に、前泊するのはありだと思います。

当日も無駄に焦らずに済むので、せめて会場までの下見はしておいた方がおすすめです。

受験生の皆さま、最大限の成果を発揮できることをお祈りしています!!

イエローライスボール

女性/37歳/神奈川県/会社員
2021-01-14 16:43

リクエスト!

受験生に心からのエールを!

スカロケリスナー社員の皆も応援しています。

『コブクロでYELL~エール~』をお願いします!

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-14 16:42

案件

私はプロレス団体と潜水士くらいしか受けてないから何も言えないけど‥‥

アドバイスが多すぎて受験生も大変だ(((^_^;)

皆さん優しい(*´-`)

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2021-01-14 16:39

本日の案件

お疲れ様です。
私がセンター試験を受けに行った時、前の席の男の子からめちゃくちゃ某柔軟剤の香りが、、、
暖房の風向きも私向きで、においが猛烈に漂ってきていました。私はその柔軟剤の匂いが苦手だったのもあり、匂いがキツすぎて頭が痛くなる始末。全く試験に集中出来ず、センター試験は散々な結果でした。
ハンカチとかで鼻を押さえられたら良かったのですが、筆記用具のみ机の上とのことだったので、それも無理でした。マスクをしていればティッシュを鼻に詰めたりできたな〜と、今でも後悔しています。今はマスク必須の時代なので、万が一に備えてティッシュを忘れずに持っていくことをおすすめします!!

堺のおっさん大好き女子

女性/30歳/茨城県/会社員
2021-01-14 16:37

受験生応援案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです!

受験生に気を付けてもらいたいこと、それは『受験日』です。

高校3年生の今くらいの時期のことです。
次の日が大学受験だったので、夕方、母親から「明日は何時に家を出るの?」と聞かれ、受験票を確認しました。
すると、、、なんと受験日は今日(その日)!
試験問題が解ける、解けない以前に、当然ながら、試験を受けられませんでした。
受験生の皆さん!大丈夫と思いますが、受験日を間違えないようにお気をつけて、行ってらっしゃい!

PS.受けられなかった大学は第4志望で、第2志望の大学には無事進学できました。

灰色パーカー

男性/35歳/東京都/会社員
2021-01-14 16:36

去年受験生の私から一言!

本部長、秘書、社員の皆様、そして…受験生の皆さん、お疲れ様です!初投稿です!

今日の案件ですが、去年中学受験生だった私から言わせてください!

ずばり、受験の前日に注意です!
受験が近くなるにつれて不安からモチベーションも崩れやすくなってしまうと思います。そこで、前日にはあえて勉強をやらないことをおすすめします!受験の前日はよく寝ることや、気持ちの整理などでゆったりと過ごした方が気持ち的にもリラックスをして当日を迎えられると思います!
今年はとっても大変な年でしたが、最後は自分が行きたいという強い気持ちを持って自信を持って、頑張ってください!応援してます!


この投稿、読まれますように…

水菜とトマトの後継者

女性/17歳/東京都/学生
2021-01-14 16:35

受験生応援案件〜これに気をつけていってらっしゃい!

お腹がならないように、チョコとかグミとかいっぱい持っていく!

あかむし

女性/29歳/東京都/会社員
2021-01-14 16:35

案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れさまです。去年受験生の身だった者から今年の受験生に言えるアドバイスは、受験会場に持っていく参考書を各教科1冊に絞ることです。学校や予備校から様々なテキストやプリントをもらっていると思いますが、試験前は思っているほど時間がありません。なのでたくさんの参考書を持っていっても見ないで試験に臨むことも十分にありえますし、何より試験直前に覚えてなかったり理解してなかったりする分野に出くわすと、緊張や不安を助長するだけです。今までメインに使っていた参考書をお守り代わりに持っていくことをおすすめします。あとは、筆記用具は鉛筆を持っていってください。シャーペンは試験中に壊れることが多々あるので、あまりおすすめしません。僕は新品の鉛筆10本と消しゴム2つ、鉛筆削りしか筆箱に入れませんでした。こういうときこそ文明の利器であるシャーペンではなく鉛筆に頼るべきですよ。では、今までやってきたことを信じて、深呼吸して行ってらっしゃい(^^)

そらちゃん

男性/23歳/三重県/会社員
2021-01-14 16:31