社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま、お疲れ様です!
私が思う受験生に気をつけてほしいことは、「受験の申し込みを忘れない」ということです。これは、私の高校受験の話なのですが、滑り止めで受けた私立高校で奨学生入試と一般入試、両方受けられる高校があったのですが、申し込み用紙に「奨学生入試を受けたら一般入試も無料で受けられる」と書いてあったので、てっきり「再申し込みしなくても受けられる」と勘違いしてしまいました。そして奨学生入試が終わり、一般入試に向けて勉強していたある日、ふと募集要項を見直すと、「◯日までにお申し込みください」というのを見つけてしまって、、、見つけた日は既に2日過ぎていて、絶望しました、、、。幸い担任と校長先生が交渉してくださって受けることはできましたが、結局、今はその高校には入学せず、公立高校を選んでしまったので、今も、申し訳ない気持ちでいっぱいです、、、。

まぁ、こんなこと、皆さんは無いと思いますが、、、。

みしぇる。

女性/21歳/群馬県/学生
2021-01-14 12:27

受験生応援案件

高校受験を控えた子供の親です!

第一志望校の倍率が昨年に比べて高くなり、合格率は60%と厳しい戦いですが
「行きたいと思うなら、このまま行ったれ!」と突撃させることにしました。

おそらく、あんまり必死に頑張らない子なのでこのまま細いボーダーラインの線上を綱渡りのように歩いて行くんだと思いますが、親としては体調管理に気をつけて、なるべく楽しく過ごすことで応援する以外に方法を思いつきません。

とはいえ、気持ちは落ち着かず日々ゲッターズ飯田さんの占いを眺めたりしてしまっていますが…。

受験生の親として他にできることはあるでしょうか?

よろしければアドバイスいただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

ニョリマン

女性/57歳/東京都/会社員
2021-01-14 12:25

本日の案件

本部長、秘書、皆様お元気様です!

私のいる、理美容業界ですが、
来月再来月と国家試験があります!

学生に、言えるのは…絶対大丈夫!やってきたことは裏切らない!です!
この日の為に徹底的に練習してくるし、学校でもテストを何回をやると思います!だからこそ、絶対大丈夫!
緊張するけど、絶対普段通り、落ち着いて試験に挑めば受かる!
必ず受かる!
だからこそ、忘れ物と身だしなみと体調管理を忘れずに!

合格して無事に卒業して、この業界に入り、大変だけど、その大変さも楽しみながら成長していきましょ!
ちょっと先輩、一緒に働くかわからないけど、お待ちしております!

千葉の美ラクダ

男性/35歳/東京都/自営・自由業
2021-01-14 12:25

案件

自分は高校受験のときに、試験が終わり家に帰ったあと名前と番号を書き忘れるミスをしたかもしれないと急に不安になり、合格発表まで気が気じゃない時間を過ごしました。
合格していたので多分ちゃんと書いていたのだと思いますが、ちゃんと確認しておいたほうが精神的に良いかと思います。

三度寝ホーミー

男性/32歳/千葉県/会社員
2021-01-14 12:22

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です‼

今日は受験生、これに気をつけて案件ですね!
試験会場で体温調節し易い服装をしていきましょう。

コロナ禍で初めての受験を迎えました。
感染防止対策として会場の定期的な窓開けやドア開放など、外気の入れ替えがあります。
流石に出入り口が常時空いていることはないと思いますが…

それはウチの職場だけです(笑)

会場内でも場所によって温度差があるかも知れません。
寒すぎて実力を発揮できなかった、な〜んて事ない様に!
それからハンドドライヤーは使えないのでハンカチを忘れないように!

浜崎美男

男性/65歳/埼玉県/女性上司の秘書
2021-01-14 12:17

今日の案件

皆様お疲れ様です。

ワタシは胃腸が弱く、受験の日もあまりお昼を食べないで午後の部に臨みましたが頭がうまく回りませんでした。
合格はしましたが、やはりガッツリ食べた方が良いという当たり前のアドバイスです。

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-01-14 12:16

本日の受験生気をつけて案件

本日の案件、受験生にぜひ気をつけて欲しいのは、テストとテストの間の小休止の時間に、終わった問題のことを友だちと話さない、ということです。
受験はメンタル勝負です。最後はどれだけ自分を信じられるか、受かるんだという気持ちをどれだけ強く持てるかで決まると思います。
そんななか、うっかり友だちと「さっきの問題、ひっかけだったよね!」などと話して、自分がひっかかってしまっていたとき、その後の科目でのメンタルに影響してしまうことになります。
私のときは、友だちと終わった科目の問題については話さないと事前に決めておきました。
受験生の皆さん、試験の直前で「勉強が足りなかったのでは」などと不安な気持ちの人もいると思いますが、絶対にそんなことはありません。ひとつのことに気持ちを向け続けた1年間に自信を持ってください。今の自分がベストだと信じて、試験に全てをぶつける気持ちで元気に会場に向かってください。

ちばらきっこ

男性/35歳/茨城県/会社員
2021-01-14 12:10

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、そして受験生の皆さんお疲れ様です。私も数年前に受験を経験しました。もちろん体調や当日の電車の遅延などにも気をつけていただきたいですが、私の1番注意してほしい点は、試験中の隣人の様子です。受験中にはいろいろな事が起きます。例えば、開始1分で答案用紙をビリビリにしてしまった人や、お腹の虫が鳴り止まない人や、鼻血を出す人、携帯が鳴る人、叫び出す人など他にもいろいろな人がいます。そのようなハプニングにも耳を傾けず、いかに集中できるかが合格への鍵だと思います。くれぐれも受験中の隣人には気をつけて行ってきてください。応援しています。

ミッキーに緊張する男

男性/27歳/神奈川県/会社員
2021-01-14 12:05

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
受験で気を付けたほうがいいことですが、今の時期、とても寒いので、受験会場に着く頃には手がかじかんでしまう場合があると思います。
思うように手が動かせないと、不安や焦りに繋がってしまうため、カイロなど温かいものを持っていって、試験が始まる前にしっかり手を温めておくのが良いと思います!
温かいものに触れていると自然と心もリラックスできるので、一石二鳥です。
今年の受験生の皆さんは不安なことも沢山あって大変かと思いますが、どうか落ち着いて、いつも通りの自分でベストを尽くせるよう頑張ってください!
応援しています。

デネボラ

男性/25歳/栃木県/事務職
2021-01-14 12:03

体調管理

結構皆様、食事のこと書いてますね。

自分は油っぽいものを食べるとお腹の調子崩します。
揚げ物炒め物大好きだけど、大事な日の前日は我慢我慢です。

らじはんむ

女性/33歳/千葉県/会社員
2021-01-14 11:59