社員掲示板
本日の案件
受験生の皆さんへ
受験生の皆さん
服装には十分気をつけてください。
何を気をつけるかと言うとあんまり着込み過ぎないようにして下さい。
外は寒いかもしれませんが、電車の中や教室の中は暑いです。もしかするとストーブやエアコンの側の席になる可能性もあります。めちゃくちゃ暑いです。頭がぼうっとして試験どころでは無くなってしまいます。
温度調整できる服装で試験に臨みましょう。
私の失敗談ですが、試験日が雪の日だったのでしっかり着込んで試験に臨んだところ、窓際の席で横にオイルヒーターが
教室に入った時はあったかくて良かったのですが、試験中は暑くてしかたありませんでした。
試験中なのでシャツも脱ぐことが出来ず、結果不合格でした。
暑くなくても落ちていたと思いますが
しょうたの酒場
男性/53歳/東京都/会社員
2021-01-14 10:36
ふつおた
携帯で電話しながら、ずっと携帯どこいったんだろうって探してました。
脳の衰えでしょうか、、、。
何か脳トレしたほうがいいのかな、、、
こわやこわや。
唐揚げ弁当350円
男性/37歳/東京都/会社員
2021-01-14 10:32
「受験生応援案件〜これに気をつけていってらっしゃい!〜」
「受験生応援案件〜これに気をつけていってらっしゃい!〜」
高校受験2か所、
大学受験3か所、
院の入試1か所、
簿記関係の資格試験2つを、
3回ずつ=2×3=6回(なかなか受からなかった)
あと、英語の試験は、もう趣味だったので、100回、
と、受験のベテランである私でふが、
( ̄~ ̄)ξ ( ̄ー+ ̄)
何度も何度も受験して、思うのは、
実力以上の結果は得られない、ということ。
(まあ、実力以上の結果が得られた方もおられませうが)
体調が悪かったり、
寝不足だったり、
緊張し過ぎたり、すると、
実力以下の結果しか得られまへん。
でも、その、いわゆる「失敗」は成功の元(もと)。
失敗したら、その原因を良く見極めて、
次の受験で、同じ失敗を繰り返さないように致しませう。
ヾ(・◇・)ノ ヽ( ̄▽ ̄)ノ ヽ(・∀・)ノ
(-A-) (-A-) (-A-) ← ざっくぅ
おしまい
オペラ座の怪人
男性/48歳/東京都/会社員
2021-01-14 10:29
本日の案件につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、おはようございます。
お寒うございます。
受験生の皆さん、これから2ヶ月近く続く戦いの日々、どうぞお体に気をつけて下さい。
私が受験したのはもう30年近く前の事で、試験制度も取り巻く環境も大分変わったと思います。
30年前の経験が役立つかわかりませんが、オッサンからひとつだけアドバイス。
「乗ろうとしている電車の2本前に乗りましょう」
早めに到着するようにゆとりをもって予定していると思いますが、途中で何があるか分かりません。遅延、トイレ、乗り換えミス、迷子などなど。
朝の電車は事故やトラブルがなくても混雑で遅延しがちです。
ちょっとしたトラブルにもゆとりをもって対応できるように備えておいて損はありません。
今は地図アプリや乗換えアプリがあり、30年前の悩み事・困り事はほぼ解消されていますね。「オッサン何言ってんだよ!」と聞こえてきそうです。
それでも言わせて下さい。
無駄な焦りや緊張を少しでも減らせるように、電車は2本早く乗りましょう。
「オッサンのせいで早く着きすぎたぞ!」、私はこんなお叱りをお待ちしています。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-01-14 10:27
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさま おつかれさまです。
「時間にゆとりを持つ」という基本中の基本でしょうか。
・電車を乗り間違えた→乗り換える時間が、ある
・消しゴムがない→コンビ二で買える
・受験会場で迷う→時間があれば間に合う
・冷えるのでトイレも近くなる→トイレに行く時間
・着席して気分を落ち着かせる時間など
とにかく、時間さえあれば、問題が発生してもどうにかなるので
時間にゆとりを持つことは、最低限の条件であり、最重要であります。
受験生の皆さん、応援してます♪
※本部長が、受験生にパワーーーーーーを贈るのを期待してます(^^)
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2021-01-14 10:18
受験生応援案件
皆様お疲れ様です!
私が受験生の皆さんにお伝えしたいことは2つあります。
その1。遠方からの受験でホテルに泊まる場合には、睡眠時の乾燥に要注意!です。一人でホテルに泊まるという経験自体もあまりないことで、それだけでソワソワしてしまうと思います。私も大学受験で初めて一人でビジネスホテルに泊まることになったとき、母からしつこくアドバイスされたのが、寝るときの加湿です。今の季節、加湿器でも追いつかないくらい乾燥していますし、ホテルはさらに乾燥しているような気もします。母のオススメは、バスタブにお湯を溜めて浴室のドアを全開にしておくことでした。お試しあれ。
その2。受験会場では、周りの受験生が自分より賢く見えてしまうことがよくあると思います。雰囲気とか、持ち物とか、服装とかを見て、なんとなーく圧倒されてしまいがち…。ですが、安心してください!あなたも周りからそう見られているのです。そう思えれば、あとは周りを気にせず自分との戦いに集中できますよ。
これまでの努力を信じて、焦らず冷静に頑張ってくださいね!
前世は猫
女性/41歳/千葉県/会社員
2021-01-14 10:13
受験生の母です。
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
我が家では高3の長男が受験します。
私は短大に進んだので大学受験は未経験なので、今日の放送を息子にも一緒に聴いて教訓にしたいと思います!
チョコクロ
女性/46歳/埼玉県/専業主婦
2021-01-14 10:00
受験生、これに気をつけて、行ってらっしゃい案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
さて、本日の案件。
受験生、まずは試験会場の自分の席に辿り着こう!
辿り着いたら、第一関門突破です。
そしたら、試験を受けれることに感謝しつつ、試験を受ける。
これだけで完璧です。
これは昔、私が予備校の講師の先生に言われたことです。毎年、志願者と受験者を見ると、受験率は100%ではない。すなわち、会場に着けない人もいるんだよ。
会場に辿り着いて試験を受けれる、幸せじゃない?と。
かく言う私は受験番号を見間違えて、会場校舎をを間違えて、同じキャンパス内だったからよかったものの、大学構内をダッシュする羽目に合いました。
受験番号の勘違いに気をつけてくださいね。いままでの頑張りを全部出せるよう祈ってます。
因みにウチの娘も今週日曜日、私立高校受験です!頑張れ!ムスメ!
dukeの妻
女性/52歳/千葉県/自営・自由業
2021-01-14 10:00
本日の案件(受験生応援案件〜これに気をつけていってらっしゃい!〜)
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
良く言われる事だと思いますので、既に多くの書き込みがあるかもしれませんが、
出来る問題から解いていく事が大事です。
1問目に長文問題や計算が必要な問題が出された場合、どうしても、頑張ってしまい、
後半の問題を解く時間が足りなく事があります。
時間が掛かりそうな問題は、一旦飛ばして、出来る問題を解答して、残りの時間で
飛ばした問題に取り組む事!
とは言っても、問題を読み込んでしまうと難しいですが。。。
受験生の皆さん!十分寝て、体調を整えて、ファイトー!
ひなパパ(2)
男性/57歳/埼玉県/会社員
2021-01-14 09:57