社員掲示板
案件…私の仕事の現状報告。
イラストを描いているのですが、ここ数年は東南アジアやヨーロッパのタブロイド誌からのイラスト依頼がメインです。
政治・経済などの社会情勢で話題の人や各国の芸能人などの人物画を描いています。
最近はバイデン新大統領・ハリス新副大統領・トランプ前大統領などの依頼が多く、ちょっと食傷気味です。日本と比べて原稿料が安いので、数をこなさなければならないのがキツいです。
そう言えば日本の菅総理のイラストの依頼はこないなぁ…海外ではほとんど関心がないみたいです。
コロンボ
男性/68歳/神奈川県/自営・自由業
2021-01-21 16:10
職業別調査案件
皆さんコンビニを利用することは多いと思いますが、今日はコロナ禍になってからのレジ対応についてコンビニ店員から報告したいと思います。
レジ袋有料は定着してきたので、皆さんエコバックやを持って来てくださったり、自分のカバンやリュックに詰めてくださることが普通になってきているのは助かっています。
しかし、エコバックやマイビニール袋が汚い人がいて、それを触ることがストレスになってしまうので、エコバックは定期的に洗うか、汚いビニールは交換して頂けると有り難いです。
あとは、お客さん側も自分のエコバックをあまり触って欲しくないという方や、商品自体を触って欲しくないという方もいるので、そういう場合は声をかけて下さると助かります。
店員が触らないようにバーコードを読み取りますので。
あとはなるべく電子マネーで支払いをして頂けると、お互いお金を触らなくて済むので、感染予防になると思います。
今まで普通にしていたことが普通ではなくなっているので、色々対応していけたらと思っています。
どさんこマルコ
女性/44歳/北海道/会社員
2021-01-21 16:10
案件
本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れさまです。
私の会社は、全員在宅ワーカーになりました。それでも会社は回ります。3か月に一回だけ出勤しており、去年の3月から4回しか会社に行ってません。
変わったこととしては、今までは個人の仕事の範囲が不明確だったのですが、在宅勤務になったことで自分の仕事の範囲がきっちり決まりました。仕事の範囲を決めなければ、仕事の抜け漏れが発生します。
仕事のできる人、できない人が見えるようになってきました。非常に殺伐としています。
私は上司も部下もいない一人部署の担当者なので、特段仕事内容は変わっていません。
在宅ワーカーと言えども今まで培った人間関係の中での仕事なのでストレスは少ないです。今後部署異動して知らない人間関係になると半端ないストレスを感じると思います。
おなかヘリコプター
男性/38歳/神奈川県/会社員
2021-01-21 15:59
本日のテーマ
冬場の現在は米の出荷がメインなので、倉庫内でリフトに乗って作業です。基本的に農産物を扱う現場仕事なので、テレワーク、リモートワークは無縁です。強いて時差出勤くらいは導入されています。
繁忙期は現場の農作物が相手なのでどんな状況だろうと農作物の都合に合わせるのが基本ですが、冬場は出荷がメイン、倉庫内作業なので比較的、気が楽です。寒いけど…。
ユッケ
男性/37歳/石川県/兼業農家
2021-01-21 15:58
本日の案件
皆様、お疲れ様です!
本日の案件ですが、私は都内で店舗や様々な施設の内装設計で図面を描いてます。
現在、会社から在宅勤務推奨が出たので、在宅勤務をしています。
設計業務、主に図面作図は在宅勤務でできますが、毎週の現場定例打合せには、午後から夜遅くまで、現場に行って打合せしてます。
オンラインでは難しいのと、直接現場を見ないと分からないことがあるため、毎週行ってます。
なんやかんやで、在宅勤務にも慣れてきました。コロナが収束しても、在宅勤務をしていい状況なら積極的にしていきたいと思います。色んな意味で個人の働き方を考えさせられますね〜。
あさけみ
女性/37歳/東京都/設計職
2021-01-21 15:55
少しの後悔
社内SEという仕事に従事して約15年。
少し後悔していることとしては、学生時代に
【将来就く仕事を、もっと広く調べておけば良かった】
ということです。
当時、仕事内容を決めた理由としては
【家から近いし、学校の先輩たちが多く行っている】という安直な理由でした。
勿論、大学や専門・短大などへの進学に向けて、何かやりたいことがあったわけでは無いので
就職一択でしたが、親元から離れて何処か遠くの場所で仕事をするということも
考えてみればよかったと、今になって強く思います。
自分の好きなことを仕事にすると長続きしないと聞いたことがあります。
好きなことは趣味に留めておいたほうが、何か嫌なことがあっても長く続けていけるということでした。
スカロケを聞くようになってから、約4年。
色々な職種の人たちの考え方や声を感じることが出来るようになり、
世界は広いんだよな~との思いが強くなっています。
だからどうする?というように、すぐには答えが見つかりませんが、
これからも社会人としての経験を積み重ねながら
自分の歩いていく道について考えていきたいと思います(●´ω`●)
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2021-01-21 15:54
本日の案件
お疲れ様です。
商社勤務です。
交代出勤していますが、お昼の時間が劇的に変わりました!
みんなお弁当を持参して各自黙々と自分の机で食べて、そしてみんなでお昼寝。
これはこれで楽で平和で良いなぁと思っています~
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2021-01-21 15:54
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は記念品を製作販売する仕事をしています。
記念品って意外と色々なところで使われています。
スポーツの表彰や社内表彰、文化表彰、ギフトなんかも記念品の一種です。
人が集まるのが難しい現在、プロスポーツでこそやっていたりもしますが全国の子供スポーツやママさんバレーなど軒並み中止になって注文が減っています。文化系の表彰も縮小傾向で暇な時間を過ごしています。
スカロケで社員表彰で使えそうなデザインのトロフィーでも考えてみようかしら。
本部長と秘書はなにか表彰されたことありますか??
かすかべあん
男性/36歳/神奈川県/会社員
2021-01-21 15:53
本日の案件。『主婦ができること』
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
専業主婦も入れていただけるのであれば現状報告させてください。
専業主婦なので、家庭の中で家事、育児をするため、コロナ前とそんなに変わりありませんが、主婦の自分ができることは、『外出の回数を減らす』ことです。
買い物に出かける回数を減らし、まとめ買いにして週2日にしました。
これによって外出も減り接触も減らせます。さらに買い出しをまとめ買いにしたので、余計なものを買うのが減りました(笑)
また、1つ、2つくらいの買い物は代替えが可能なら次回のまとめ買いの時に買うようにし、買い物に行かないようにしています。
これでだいぶ外に出る回数も減りました。
育児に関しては幼稚園に通園できているので、負担は前回の時よりないですが、いつコロナにかかってもおかしくない状況である今、少し不安はあります。
子供はそんなことは関係なく元気で日々笑顔で過ごしていることにはホッコリし気持ち的に救われております。
一日でも早くコロナが終息し、みんなが安心して生活ができる世の中になることを切に願っています。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-01-21 15:50
本日の案件について!
私は今7ヶ月の子供を育児中です!
寝返りも覚え動き出すようになってきたので
今まで以上に目が離せなくなってきました!!
子どもはめちゃくちゃかわいいのですが
やっぱり可愛い!楽しい!だけではないのが育児。。
離乳食、保活、体調管理、自分の仕事復帰などなど
コロナ禍もあり余計に頭を悩ませることが多いです!
ですが私も子供も楽しめるように
毎日仕事を頑張るパパのためにも責任を持って
育児に専念中です〜!!
と書き込んでる間に私のお膝でぐずりはじめてしまいました〜!!!!!
今日もラジオ楽しみにしてますー!!!
ぱりんご
女性/36歳/神奈川県/専業主婦
2021-01-21 15:46