社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件。

スポーツチャンバラ♪ヽ(´▽`)/
槍あり二刀あり、盾もある(0゚・∀・)wktk
武器を使うので距離も取れるし、強い子には短い得物で、弱い子には長めのモノを渡してハンディキャップを。
負けを認めること、弱者をいじめないこと、それをきちんと守れられればきっと楽しい(  ̄▽ ̄)私が←

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2021-01-28 12:45

本日の案件

お疲れ様です。
本日の案件、コロナでも楽しめるイベントとのことですが、私が幼稚園の時に大盛り上がりしたファッションショーはどうでしょうか。
自分たちでいろんな色のビニール袋を使って服を作って、それを着て音楽を流しながらみんなで歩いてお披露目会をしていました。
一応テーマがあって、その時は「将来なりたいもの」というテーマで、私はお姫様のドレスを一生懸命作った記憶があります。
白のビニールに、ピンクの紙で作ったお花をたくさんつけて、フリルっぽくビニールを切って重ねてつけたりと、かなり力を入れて作りました。
他の子は消防士や仮面ライダー、おジャ魔女どれみの衣装など、みんなのなりたいものが見られてとても楽しかったです。
制作期間を含めるとかなり長い間楽しめて良いですよ〜!

堺のおっさん大好き女子

女性/30歳/茨城県/会社員
2021-01-28 12:44

皆さんの案件

皆さんアイデアいろいろお持ちですね、すごい

アイデアも無ければ幼稚園の記憶なんてほとんど無い
おやつの時間に、今でも好きなハッピーターンを食べてた記憶しかない
(((^_^;)

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2021-01-28 12:43

熊猫の戯れ言

今朝は寝過ごしの呼吸のより、四男くん冷食フィーバー弁当(  ̄▽ ̄)フフフ←

ちなみに長男と嫁さんのは野菜炒めセット炒めて、鶏と大根と油揚げをめんつゆで炒めただけ(。-∀-)

で、私はクサリカケきむち弁当半ライス( ´_ゝ`)
ムカついたので賞味期限切れの非常食のくんさきソフトをコーヒーで頂くなうε=( ̄。 ̄ )

黒白熊猫

男性/40歳/埼玉県/しろ
2021-01-28 12:41

家にあるもので工作

皆さまお疲れ様です!

コロナ禍で集まって行事をやるのも難しいと思います。

そこで、家にあるもので自由に工作をしてもらって幼稚園で展示するのはどうでしょうか?

ちっちゃな頃から潤ちゃん

男性/31歳/北海道/会社員
2021-01-28 12:37

本日の案件。

ガンプラ作り♪ヽ(´▽`)/

SDならパーツも少ないし、最近のはクオリティ高いから満足感もあるよ(  ̄▽ ̄)♪(笑)

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2021-01-28 12:34

幼稚園の行事案件

皆様お疲れ様です。

絵本の読み聞かせや紙芝居を、プロジェクターを使ってやるのはどうでしょう?

実際の絵本や紙芝居だと、みんなくっついて見るようだけれど、プロジェクターを使えば、ソーシャルディスタンスを守って座って出来るかな?と。

って、既にどこかの園でやってそう。。。orz

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-01-28 12:33

あんけん。

皆様お疲れ様ですm(_ _)m

幼稚園生に出来るか、という点で些か不安もありますが。
タップダンスなどはどうでしょう♪ヽ(´▽`)/
園側が用意するのは角柱を数本、大きい木板を必要枚数。
角柱に板を敷いて音が響くようにすれば、園長先生にでも上で跳ねてもらって試験して(。-∀-)フフフ←

身体を動かす、音楽に合わせる、皆と動きを揃える、口を閉じて間隔を開いて出来る、等の利点を挙げますが、
まあやる方も教える方もなかなかに難度高いかな( ̄~ ̄;)

黒しろくま猫

男性/40歳/埼玉県/くろ
2021-01-28 12:32

今日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆さん

こんにちは!

実は、私の娘が4月から、幼稚園の先生を目指すべく、こども学科の短大に入学します。

既に学校から、折り紙をたくさん折れるようと課題がでています。
リモートで折り紙教室はもちろん、少し準備はいりますが、折り紙を使って、球入れ競争などバーチャルな運動会も画面越しにできるのかな?と、娘と先日話をしていたばかりでした!

おぼぼまん

男性/47歳/神奈川県/会社員
2021-01-28 12:26

案件

自分が保育園の頃、梅雨時期外で遊べなかったので『郵便屋さんごっこ』という行事が2週間くらいの期間ありました。

各教室の前にポストを置き、再生紙にお手紙書いたり折り紙つけたりして違う教室の子宛に贈りました。

当番制で郵便屋さん役の子が回収・配送をします。

ポストを経由するので直接相手と話すということもなく、郵便のシステムのお勉強にもなるし、手紙を書く楽しさ、手紙を貰う嬉しさがあって良いのではないかと思いました。

実際自分は今でも手紙の文化が好きですし、効果はあるのかも

女性/33歳/千葉県/会社員
2021-01-28 12:25