社員掲示板

  • 表示件数

機械なんて大嫌いだー。

本部長、秘書、皆さんお疲れ様です!
私は病院で働いていた臨床検査技師です。検査技師と言えば様々な検査を担当しますが夜間の仕事は主に緊急検体(血液や尿)を機械にかけて検査値を出します。検査室はまさに工場のように沢山の機械があります。
まず思い出すのは、夜間一人でこの検査をしているとき、血液の入っている試験管を機械に運ぶベルトコンベアーが最新すぎて時々止まったりしていました。センサーの異常とかが多いですが、まさにパニックになります。結果を出さなきゃいけないのに!止まっとる!いや〜と機械の外でいつも叫びます。どうしても動かない時はサービスセンターに電話しますが直るまで先生達に謝り倒して神経がすり減ります。
そして一番辛いのはそんなトラブルも超えた朝のメンテナンス。私がいたところは新病院になり検査機械も今ままでの倍の数になり全てのメンテナンスを一人でしなければけませんでした。機械が正常に動く事、値にわずかな差が出てないのかチェックし、あればそれがなぜなのか対処しなければならず朝の4時半から始めなければ終わりません。ここでまた機械の調子が悪いと病棟からの朝の大量の検査検体が運ばれる時間になってしまいます。機械は動かないのに検体だけは大量に到着しているというかなりの恐ろしい状態になります。
病院によっては2人勤務にしたり、時間を調整したりと体制が違いますが、私のいた所は一人にかかる負担が大きく仕事を辞めた今ではあの孤独で緊張感溢れる夜がなつかしいです。

パグパラダイス

女性/39歳/東京都/専業主婦
2021-02-02 17:22

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です‼️
本日の案件▪▪▪みんなのマシン物語!案件~機械に振り回されました~
ですが

毎日洗濯機に振り回されています。
自分ではなく家内ですが、洗濯機の脱水時に「ピーピーピーピー」と洗濯機からの警告音と同時に洗濯機の緊急停止が▪▪▪脱水の度にです(笑)

実は洗濯機は比較的新しいのですが、ウチの家内は水道代を節約するために、すすぎが終わった後、洗濯機からバケツですすいだ水をくみ取ります。その量バケツ2杯です。
この時、水に浸かった洗濯物を避けながらくみ取る為、洗濯槽の中の洗濯物の重心のズレが生じ、脱水をスタートしたときにエラーが出てしまうんです‼️
その度に、蓋を開け洗濯物の重心が洗濯槽の中心にくるように手直ししています。
その手直しが一度で直れば良いのですが、なかなか直りません‼️

出勤前の朝の忙しい時間に、家内は洗濯機に振り回されています‼️
ウチは5人家族なので、洗濯物も多く朝から2回、多い時で3回洗濯をしています。
洗濯槽から水をくみ取らなければ、エラーは起きないんですけどね▪▪▪(笑)

りゅうじんの父ちゃん

男性/53歳/神奈川県/会社員
2021-02-02 17:22

栄養士のテレワーク

本部長、秘書、社員の皆様おつかれさまです。

栄養士として、保育園の給食を作ってます。
仕事上テレワークというのは無理で、
毎日出勤して給食を作ってます。

思ったのですが、毎日家に帰ってもご飯を作ってますが
これはある意味テレワークではないですか!笑

職場でも家でもご飯作ってます。笑
わたしは出勤してもテレワークでも同じですね。

教授

女性/30歳/長野県/会社員
2021-02-02 17:19

今日は節分ですね

今日は珍しい2月2日の節分ですね!
せっかくだし、と思い、我が家にしては奮発した恵方巻きを近所のスーパーで予約して購入したのですが…なんと850g!説明書きを見ていて知っていたものの、実際見ると、たじろぐレベルのデカさ…果たして夫と2人で食べ切れるのか…?!福きてくれ〜!

まゆもなか

女性/32歳/東京都/会社員
2021-02-02 17:18

テレワーク

したことないなぁ。
自転車屋に勤めてますが、テレワークじゃ、自転車直せないですからねぇ。
遠隔操作でパンク修理とか出来たら、カッコ良さそうですが…
ハードを扱う職種は、テレワークは難しいですねー。

CycLe

男性/43歳/東京都/会社員
2021-02-02 17:18

テレワーク半々がいいなー

2020年4月からテレワークになりましたが、
メリットもあればデメリットもあって、、正直どっちがいいのかわからないですね〜
やっぱり、対面で会話したいです、、会話がないのは息苦しくて、、やっぱ通勤した方が仕事効率も劇的にいいと思いました。
ただ、テレワークだと、昼休みに家事できたり、仕事終わったらすぐゴロゴロできたり、笑
メリットもありますねー。

チョコ877

女性/41歳/東京都/会社員
2021-02-02 17:18

機械案件

職場の印刷機にだいたい振り回されています。うちの職場では未だに紙ベースでの会議を行っていて、大人数なのでいつも数十枚単位で印刷をかけていきます。(本当にエコじゃない。)
印刷後の大量の紙を受けるトレーをいつもA4に手動で設定しておくのがルールなのですが、前の人がサイズを変えたまま放置してしまうとだいたい紙詰まりをおこして面倒なことになってしまいます。
詰まるなら抜けばいいだけなのですが、先日はトレーをかなり大きいサイズにしたまま去っていたらしく、わたしは製版したあとろくに確認もせずハイスピード印刷を始めてそのままトイレに行き戻ってくると、紙が宙にたくさん舞っていて、窓も換気で開けていたのでさらに凄い勢いで花吹雪みたいになっていました。爆笑しました。人が来る前に片付けました。

テープのり推奨

女性/38歳/東京都/公務員
2021-02-02 17:16

今日のゲスト!

ここ最近大塚愛さんのさくらんぼやプラネタリウムなど、自分が中学生、高校生ぐらいだった時の懐メロを聴いてることが多いのでなんかタイムリーで嬉しい!
変わらぬ美貌でお美しいですねぇ!

チャーシューもりもり森鴎外

男性/31歳/東京都/会社員
2021-02-02 17:15

案件とは関係ないですが

土曜日と日曜日に家の目の前で中村倫也さんが撮影してました。3mほどのところで撮影してたのでよく見えました。こんな事あるんですね。ドラマなのか見るのが楽しみです。

ミスターチルリンコ

男性/42歳/埼玉県/会社員
2021-02-02 17:15

マシンの呪い?

小生は、とあるマシンを使い、日米中でビジネスしようとした矢先、病気で倒れました。そして、共に、そのマシンに関するテクニカルな側面を担当した同僚は、私的な運動中、大怪我?
また、小生と共に日本国内にてそのマシンの売り込みに奔走してくれた同僚は、交通事故に遭遇???
そのマシンに関するビジネスの成功を描いた張本人の小生は、退院後、居場所もなく、小さく生きることになりました。

ハロー不苦労(楽)

男性/53歳/東京都/会社員
2021-02-02 17:14