社員掲示板
暗黙のルール
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
暗黙のルール。
以前勤めていた職場にあったドリンクサーバーのメンテナンスが、
いつの間にか自分の担当になっていたことです。
ドリンクサーバーの掃除、ドリンクの元となる粉末の補充を毎朝してました。
ドリンクサーバーのメンテナンスをするきっかけは、
「自分も使うものだから、きれいにしておきたい。誰かがやらなきゃいけないなら、待ってるんじゃなくて、自分でやっちゃえ。」
という勝手な考えでした。
それがいつの間にか、ドリンクサーバーはy(ワイ)さんの担当という肩書きに。
自分でやりはじめたことなので、苦痛ではなかったものの、
夏休みなどの連休明けには、「あのさー、コーヒー出ないんだけど。」、「なんかエラーが出てるんだけど何のエラー?」と聞かれるまでになりました(笑)
そして、時が流れて、自分が退職するとき、引き継ぎ項目の中に「ドリンクサーバー」があったことがいい思い出です。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2021-02-03 17:39
暗黙案件
僕の職場の部署では
残業時にお腹が空くので
おやつボックスが置いてあり
そこから食べたら、
自分でお菓子を買って
補充するという
何となくできた制度があります。
甘いもの、辛いものをバランスよく
買って来るのも、
暗黙のルールですが、
買って来るお菓子の中に
必ず歌舞伎揚げを入れるのが
暗黙のルールです。
どうして歌舞伎揚げかと
いいますと、
商品パッケージの
バーコードを切って
ハガキで送ると抽選で
「歌舞伎揚げストラップ」
なるものが当たるからです。
最初そのキャンペーンを
見つけた時には、
狭いニーズだろうし、
すぐ当たるだろうと
ナメて応募しましたが、
何十回と送っても、当たりません。
そのうちに部署内でも
「絶対に!
歌舞伎揚げストラップを当てるぞ!」と変な一体感が生まれ
一致団結して、
日々歌舞伎揚げを食べる毎日です。
しかし、
現在、歌舞伎揚げ
ストラップ プレゼントは終わり
部署内では暗黙のルールだけが
生き残っている状態です。。。
食べても食べても
補充され続ける
無限歌舞伎揚げ
この暗黙のルール
これからも続いていくと思います。
クオーレ
男性/53歳/神奈川県/会社員
2021-02-03 17:39
本日の案件
スカロケのリアタイしてる時ゲームをしている
息子がCMや社歌を急に話したり歌ったりします
そうすると父は機嫌良くなり
息子が小遣いもらったりゲームを約束時間より
長く出来て良いことばかりです(笑)
マカレナ
男性/49歳/東京都/会社員
2021-02-03 17:37
暗黙のルール
お疲れ様です!
我が家では、猫に膝を占領された人は、その間だけ家事が免除されます。お菓子や飲み物も、持って来てもらえます。
いつの頃からか、それがルールと認められ、主に私の膝に来るので、夫は「ズルイなぁ」とぶつぶつ言いながらルールに従ってくれてます。
トイレだけは代わりが効かず猫を下ろして立ってしまうと王様タイムの終了となります。
ここばち
女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2021-02-03 17:37
暗黙のルール案件が
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私の暗黙のルールは「寝坊したら仕事を休む!」です。
まさに今朝のこと。
目を開けたらいつもと外の明るさが違う!
あ〜、やったなと…
次の瞬間には脳の回路がバババッと繋がり、どんな手順で上司に欠勤連絡をするのかを秒で考えました。
仕事を休んだことで空いた昼間の時間に何をするのかの計画も立てます。
普段はベッドから無理矢理身体を剥がして起きていますが、寝坊して間に合わないのが確定したら、潔いもんです。
明日は寝坊せずに、ちゃんと出勤しまーすw
ハル丸
女性/44歳/東京都/会社員
2021-02-03 17:36
我が家の暗黙のルール。
みなさま、おつかれさまです。
立っている者は、親でも使え。
食事の時など、誰かがおかわりを取りに行くと、こぞってオーダーします。
わたしも。
ビール持ってきて。
マヨネーズも。
これは、祖母にもそうでした。
(祖父は途中で立ち上がらなかったので頼まれてた記憶はありません。)
立ち上がった者の負け、的なところがありますね。次の世代の甥姪にも引き継がれるでしょうか(笑)
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2021-02-03 17:36
暗黙のルール
本部長、秘書、スタッフandリスナー社員の皆さんお疲れ様です。
暗黙のルール。。。
うちの会社、ワンフロアに約50人。
お昼、コンビニや下のスーパーで買ってきたカップラーメンや弁当のゴミを入れる蓋つきのポリバケツがいつもいつもいつもいっぱいに溢れて、蓋が浮いているのに誰もゴミを押し込もうとしない。
これが気になる自分は毎日足でゴミを押し込んだり、正拳突きをするように押さえつけて蓋を閉める。
ゴミに触るのが嫌なのはわかるけど、蓋が15センチ以上浮いた悪臭を放っているのに誰も気にならないのだろうか。
今在宅で若干人数減っているとはいえ、蓋が浮いてる。自分がいない時まで気にしてもしょうがないが、あのままかと思うとモヤっとする。
うっかりタロちゃん
男性/48歳/神奈川県/会社員
2021-02-03 17:35
本日の案件
「お弁当箱、洗い場にだしてー!!」
コロナ感染拡大に伴い、旦那さんが出勤時お弁当を作ってほしいとのこと。
私は子育ての気分転換になるので、楽しく作っています。
しかし、食べ終わったお弁当箱、いつもかばんの中にいれっぱなし。在宅ワークの日もあるので、洗われずにそのまま。
いつも私が出し入れしています。
いつか、自分で気づいてほしいなー!
シシモ
女性/31歳/東京都/会社員
2021-02-03 17:35
案件!お金のこと…
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
「暗黙のルール案件~そういう風になってます~」
以前働いていた職場は接客業だったのですが、お客様からチップをいただくと、お菓子を買って皆で食べる、飲み物を買って皆で別けるという風に、職場の全員で別けるという風になっていました。
最初からそうだったので、そーゆうものだと思っていましたが、店舗が変わるとそこは、個人の物といふ風になっていて慣れず、何だか悪いことをしているような気がしてしまい、私は、皆で別けられるようにしていました(笑)
ちんちくりんこのマメコ
女性/42歳/群馬県/専業主婦
2021-02-03 17:35
暗黙ルール案件
本部長、秘書、こんな暗黙ルールは、いろんな場所にあるのでは?国内でも、海外でも、出張を楽しいものと理解されて、お土産物を買ってから帰るのが当たり前だという空気感はありますよね。出張はかなりしんどいのですが、なかなか理解されないなぁ
ハロー不苦労(楽)
男性/53歳/東京都/会社員
2021-02-03 17:34