社員掲示板

  • 表示件数

アフターアフター会議

本部長、秘書、スタッフの皆さまお疲れさまです。

スカレコ社員の歌についてですが、決定するまでは、どのような流れなのでしょうか。例えば、スカレコを決める担当の方がいらっしゃるのか、それともスタッフさん方の会議のような場所で決まるのか。もし裏話的なことで、オーディの時にお聞かせい頂けましたら、幸いです。

宜しくお願いいたします(^^)

たわしはかわいい

女性/38歳/東京都/会社員
2021-02-03 15:14

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

実家の話ですが、暗黙の了解があります。それは、来客があった際は部屋の物という物を隠し部屋にぶち込むということです。我が家は基本的に物が多く、片付けても見栄えが悪いのです(笑)なので、誰かが来るぞ!となったら無言で物を大移動させます(笑)ついでにテーブルの向きも変えてできるだけオシャレに見えるように工夫します。そして最後に、飼っているタライに入った大きめのリクガメを隠し部屋に移動させて完成です。

部屋のレイアウトが変わっていたら誰かが遊びに来たんだな〜と察します(笑)

たーじまはる

女性/26歳/青森県/学生
2021-02-03 15:02

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。

本日の案件ですが
私の思う暗黙ルールそれは、年賀状です。
独身時代には全く年賀状なんて出していなかったのに、結婚したとたんに必ず年賀状を出すようになるの あれって何でなんですかね? 
独身時代、友人が結婚するたびにどんどん年賀状が届くようになり 謎に思いながらもコンビニへ走り、年賀状を購入し返信していました。

そして私も結婚し、今、年賀状を出していますが、、、
何なんでしょうか。この暗黙のルールは。

ラジミ

女性/42歳/神奈川県/パート
2021-02-03 15:02

本日の案件

皆様、お疲れ様です!

私が生活をしてて感じる暗黙のルールは
電車に乗っている時自分の座ってる席の両隣が空いていてそこに2人組の人が乗ってくると席をずれて2人のスペースを確保しなければいけない空気ですかね。
まぁ確かに私がずれたら済む話なんですが、
こちら側の気持ちで席を移動するのとそういった「見ればわかるでしょ?察して!」と圧をかけられて移動しなければならないってなんか意味合い変わってくる気がするような。
私はだいぶ心が狭いのでこう思ってしまいます。

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2021-02-03 15:02

暗黙かもしれない案件

お疲れさまです!

コロナでリモートワークが増えましたね。
わが社もリモートワークを推奨してますが基本本人にまかせるスタンスです。

そんな中、社長も在宅勤務するのですが社長が出勤の日はなぜか部長陣の出勤人数が多い気がするのです…
オフィスはワンフロアで社長が見晴らしのいい場所に席があるから部長は在宅勤務しにくいのでしょうか?
はたまた社長に何かをアピールしているのか分かりませんが…何だか必死に見えてしまいます(笑)
暗黙かもしれない案件でした。

あやめっこ

女性/49歳/東京都/会社員
2021-02-03 14:57

本日の案件

高校の時、電車通学だったのですが、
わたしが乗ってた電車の始発はほぼ10割が学生でした。
3両編成になってた電車は一両目が一年生、二両目は二年生、三両目は三年生、といつからなのかそれはもうずっと暗黙の了解で決められてました。仮に席に座れなくても、自分の学年の車両に乗ってましたね。
しかも始発だけがそういう形になってました…

ぴちこ

女性/29歳/北海道/契約社員
2021-02-03 14:52

暗黙のルール案件

我が家の暗黙のルール、それは「土日祝日の掃除洗濯、3歳の息子のトイレはパパの仕事」です。
うちの夫は平日は朝早くから夜遅くまで仕事なので、平日の家事育児は私のワンオペです。
更に私は土日祝の早朝にパートをしているので、土日の家事育児はパパの仕事。
長年夫育てをしてきたのが少しずつ浸透して、今では暗黙のルールになっている、というかんじです。
子どもたちをプールに連れて行って泳ぎを教えてくれたりもします。
2人で協力しながら子育て出来ている実感が湧くので、とても良いルールだなと思っています。

どさんこマルコ

女性/44歳/北海道/会社員
2021-02-03 14:51

暗黙のルール案件です。

やしろ本部長、浜崎秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様、今日もお疲れ様です。

本日の案件、僕が身を置いている舞台業界、とりわけ制作スタッフには知らず知らずに当たり前になっている、
暗黙のルールが結構ある気がします。

わかり頃はやんわり先輩に教わったり、それを知らずにミスをしてたしなめられたりするものです。

例えば、お弁当にまつわるもの。

お弁当や差し入れは制作スタッフは先に食べてはいけない。

用意してるのは制作スタッフなのですが、
出演者や他のスタッフさんから食べてから最後に食べるのがルールです。
もし進行の都合などで他のスタッフさんより先に食べる場合、
複数の種類のお弁当があるときは、
残りが多い方から選び均一に残るようにする。
というのも暗黙のルールです。

最初は面倒に感じなくもなかったのですが、
今では「好きなお弁当選んでいいよー」と言われても、
ついつい残りが多い方から選んでしまいます。

マリュー42

男性/37歳/東京都/会社経営
2021-02-03 14:46

節分!リアルなお面で脅かしてみた結果!

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。

昨日は、節分の投稿を読んでいただきありがとうございました。
とても嬉しかったです。
帰宅後、リアルなお面を被り決行した結果、かなりビビった様で豆を投げずに、豆が入っている升が飛んできました。笑
升が直撃し、痛いのと驚きで私が逃げました。
娘は、怖いと思いました。
その後は、パパだと分かってくれて、娘がお面を被って楽しく終われました。

ロケットの火で焼き肉した

男性/40歳/千葉県/会社員
2021-02-03 14:45

暗黙のルール案件~そういう風になっています。

事業所を異動したときのこと。
とあるビルの9階に希望配属されたのでパソコンの設定やら使えるプリンターのアドレスを調べようとウロウロしていたら。
突然呼び止められて…そっちは出入り禁止だから…何の説明も無く。
後で分かったことですが、一時的に別会社だったんです。同じフロアーの半分のスペース。
今では、同じ会社ですけどね。今の時代、良くあることなのでしょうか…。

まさみち

男性/66歳/東京都/会社員
2021-02-03 14:42