社員掲示板

  • 表示件数

心の中の叫び案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です!

私が叫びたいこと、それは「みんな騒音に過敏すぎー!」ということです。

住んでいるマンションの集合玄関にある掲示板には、管理会社から住民に向けた様々なお願いが貼られています。

これらは大体、住民が管理会社を通して隣人などにクレームを入れた結果「お願い」として、誰に向けてとは明記せず全員に向けて貼り出されているものが多いんですが…。

それがコロナ禍に入って以降、「騒音について」のお願いが激増して、そのバリエーションも豊富にたくさん貼り出されてるんです。

「足音がうるさい」「話し声が騒がしい」「物を動かしたりする音が迷惑」などは、まだ何となく理解出来る気がします。

しかし「ドアの開閉音や、ものを落とす音がうるさい」を見かけた時は衝撃を受けました。

それというのも、私は手が滑りやすく物をよく落としますし、ふつうの開閉でまぁまぁ音がするドアは特に気にせず使っていたからです。

私に向けた「お願い」なのかは判然としません。

でも今は出来るだけソロリソロリと生活しています。

ただ、家の中でまでこんなに気を遣ってるのに正直疲れ始めてるので、出来たら叫びたいです。

ほんとに叫んだら「叫び声がうるさい」と貼り出されそうですが笑

わたぼこり

女性/39歳/東京都/会社員
2021-02-15 12:54

叫びたい案件です!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
案件ですが、私はトラックドライバーをしています。仕事の状況は、浮き沈みが激しくて、
月の3分の2程度働けたら最高と言う状況になりました!仕事が少ない事もありますが、他の社員も必死に、今まてまは敬遠していた辛い仕事も、奪い合いの状況で、毎日が体力と頭の回転対決です!少しでも、こんな愚痴を聞いて頂けたら、嬉しいです!

団長SC

男性/53歳/栃木県/トラックドライバー
2021-02-15 12:52

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。

本日の案件ですが、叫びたいことがあります。

自分がやったという自覚がない人ってどうなってるんですかね!!

はやぶさや

女性/25歳/福岡県/公務員
2021-02-15 12:51

本日の心の中の叫び案件

本日の心の中の叫び案件ですが、とにかく「飲みに行きたい!」につきます。
先月の緊急事態宣言を受けて、ついに「外食禁止令」が職場から発せられてしまいました。
今までは、行きつけのお店で、少人数であれば、遅くなり過ぎない程度に飲んで帰ることができていましたが、職場から直接「禁止」、と言われると何かあったときのリスクが頭をよぎってしまい、お店に行けていません。
お店の方も苦しい中、食べて応援することもできず、家で閉じこもる生活にモヤモヤした気持ちが溜まりっぱなしです。
昨年の歓送迎会中止からずっと「飲みフラストレーション」ゲージがマックスです。
あ〜早く密になって飲み会したい!!

ちばらきっこ

男性/35歳/茨城県/会社員
2021-02-15 12:51

将来の生活に不安

皆様、お疲れ様です。
派遣社員です。
幸いにも2月末迄は仕事があり生活できていますが、3月以降は未知の世界です。
臨時収入欲しいよ~。

アローン

男性/56歳/東京都/派遣
2021-02-15 12:49

案件

皆様お疲れ様です!

先日、遂に嫁と娘が帰ってきました!!
産まれて2ヶ月嫁と嫁の実家にお世話になってましたが、これからは夫婦2人で頑張って子育てして参ります!

そこで心の叫び案件です!
「嫁が里帰り出産しているうちにもっとあそびたかったー!!」
別にいかがわしいことがしたかったんじゃなく、飲み会だとかそういう事がコロナでほとんど出来なかったのが残念です…

まぁ、兎にも角にも元気に帰ってきてくれたことが何よりです!

両隣避雷針

男性/34歳/千葉県/会社員
2021-02-15 12:48

本日の案件

心の叫び
あ〜 マスクとりたーい
マスクなしの生活に戻りたーい

そばめし部

男性/59歳/埼玉県/会社員
2021-02-15 12:48

心の中の叫び案件

皆様お疲れ様です!
誰にも有り難がられない仕事を、他社員のために優しさを大事にして夜遅くまでサービス残業の日々を進めてきましたが、、
もうそろそろ限界が来ました。
優しさだけでは通用しないことを痛感してます。
「次の頼み事なんか何があっても絶対に断る!!断ってやるーー!!」
今ここに宣言いたします!( ̄- ̄)ゞ

子どもの願い事

女性/42歳/東京都/会社員
2021-02-15 12:47

叫び。案件

お疲れ様です。
叫びたいのは「うちの職場、寒すぎ!!」です。

私はある役所で事務仕事をしていますが、室内なのに、冬は職場がすごーく寒いです。
役所内には、住民の方がよくいらっしゃる部署とそうでない部署があります。
住民の方が来られる部署はきちんと暖かいのですが、私のいる部署は住民が来られる部署ではないため、暖房をあまり効かせてもらえません。

事務仕事でPCを打つために素手を出していることすら、かなり辛くなってしまうくらい、寒いです。
でも手袋だとキーボードを打てないし、困ってしまいます。
防寒対策としては、ブランケットを3枚使っています。
1枚は膝にかけ、あとの2枚は重ねて肩に羽織るようにしています。
あとはカイロも使っていますが…、それでも寒いです。

しかも、お手洗いの水道は、お水のボタンとお湯のボタンがあるのにもかかわらず、お湯のボタンを押しても冷水しか出ないように設定されているのです。
ひどくないですか?!
いつもお手洗いから帰ってくる時はぶるぶる震えながらデスクに戻っています。

あまり暖房を効かせてもらえなかったり、水道から冷水しか出ない設定になっている理由は、「住民からいただいている税金で楽に仕事をしないように」ということなのだそうです。
もちろん住民の方からいただく税金は大事です!!
ですが、ここまで職場が寒いと健康に害を及ぼしかねないと思っているので、もう少し暖房を強くしてもらったりできないだろうか…としょっちゅう考えてしまいます。

大人になっても注射が嫌い

女性/34歳/東京都/会社員
2021-02-15 12:46

案件

本部長、秘書おつかれ様です。叫びたい案件は、皆さん同じだと思いますが、当たり前の事が当たり前に出来る世の中に早く戻って欲しいです。大学に通えない事や、社会人では、送別会が出来ないなど、今は我慢の時で過ぎてしまえばあっというまだったと思えるのでしょうが。
良くなって欲しいです。

げるし

男性/50歳/茨城県/会社員
2021-02-15 12:46