社員掲示板
心の叫び
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
このご時世、皆が思うことですが、
早くコロナ収束してほしい!切に願います。
家族が余命宣告を受け数か月…、面会が限られています。幸い今は安定した状態ですが、いつ、万が一のことがあるやもしれない状況。在宅介護がベストかもしれないが、生活機能が低下している状況でのリスクを考慮すると、完全看護の病棟を選択しましたが、会えないもどかしさはあります。
緊急事態宣言下での個人の行動が、いつ何時感染したりさせたりすることにより、家族が命を落とすことも考えてほしいのです。
石田さん、大勢での会食は本当にやめてほしい。ご自分が苦しい思いをしたのになぜ…。
ごんごんくじら
女性/49歳/埼玉県/自営・自由業
2021-02-16 01:51
案件
本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です!
「会社に戻りたくなーい!!」
ウエディング業界もコロナで大打撃をくらってます。
現在産休と育休中のためお仕事はお休みしているのですが、ある日突然退職届と入社手続の書類がどっさり送られてきました。
なんと、経営難に陥った会社は知らない間に別の会社に事業譲渡をしていたのです。
育休あけたあと、育児と融通を利かせてくれると言う条件は白紙になりましたし、何がどのくらい変わったのか検討もつきません。
今は育児が楽しいのもあって仕事に対するモチベーションが駄々下がりです。
土日は休めない仕事ですし、この際ということで夫が別の手に職をつければ?と提案してくれたので夫に甘えて保育士の資格を取るために勉強をすることにしました。
子供のためにも頑張ろうと思ってます!
はぐるまんすたいる
女性/36歳/東京都/ウェディングプランナー
2021-02-16 01:44
深夜の魂の叫び!!
みんな頑張ってる!!みんな我慢してる!!
みんなつらいんだよ!!
そう言われても、私が辛いのは変わらないんだよ〜!!!!
日本のエマワトソン
女性/31歳/東京都/会社員
2021-02-16 01:41
本日の案件!!
本部長、浜崎秘書、社員のみなさま、お疲れ様です!!
叫び聞いてください!!
早くコロナ収まって友達と飲みに行きたい!!
もともと飲み会とかそんなに好きではなかったはずなのに、コロナ禍になってから面と向かって友達と飲んでないなぁと感じ始めてからものすごく飲みに行きたくなってしまいました笑笑
今はリモート飲み会とかがありますが、やっぱり顔と顔合わせて同じ空間で同じ空気を吸って飲み会をしたいです
止まない雨はないを信じて今は我慢の時ですね笑笑
のいしー
男性/41歳/東京都/会社員
2021-02-16 01:20
本日の案件。みんな記念日とかどうしてるんだろう。
本部長、秘書、お疲れ様です。
私の心の叫び。それは
「リッツカールトンに泊まりたかったー!!」
です。
来週は私の誕生日。お付き合いしている人が、今年は奮発してリッチなホテルに連れていってくれると言っていて、仕事終わりにリッツカールトンでディナーを食べお部屋に泊まって翌日はホテルで朝食の予定でした!
高級ホテルは初めてなのでとてもウキウキして、その日のための服まで買ってしまいました。
ところが、緊急事態宣言が延長になり、ホテルディナーを断念せざるをえなくなってしまいました。
レストランもバーも行けないのなら宿泊もやめようかとの話になり、ホテルはキャンセル。どこかでケーキを買って翌日にランチに行くことになりました。
20時閉店、世知辛いです。
祝ってくれる人がいるだけでもとても幸せだなと思うのですが、リッツカールトン行きたかったなぁぁ
まゆぽよ
女性/30歳/東京都/会社員
2021-02-16 01:06
来社
石田純一さん、来社かー。
秘書にわるい虫がつかないように蚊帳をかけるか、
藤の花を周りに植えるかしておきたい。
はまかぜ
男性/26歳/東京都/会社員
2021-02-16 00:59
心の叫び
コロナ禍で自分の行動範囲がとても狭くなりました。
友人との仲も気持ちのすれ違いから連絡を取る事を止めてしまいました。
こんな日々が嫌で、晴れてる日は散歩して太陽から、エネルギーを貰っています。
あじさい06
女性/44歳/神奈川県/アルバイト
2021-02-16 00:33
ただいま帰宅しました〰
月曜日、無事に終わりました。
週始めは、緊張します。
家に帰って来て灯りをつけて、ペタンっと座り込むと、ホッとする(*´꒳`*)
明日から、また頑張ろう。
今夜は、
「君の名は」〰なんでもないや /上白石萌音さん
ゆうきりん
女性/55歳/埼玉県/アルバイト
2021-02-16 00:26
ココロノサケビ
うっせーっ!
マスコミのヘリ、いい加減災害地域上空を延々飛びまくるのやめてくださーいっ!
今はドローン技術もかなり進歩してるじゃないですか。
バラエティ番組でも散々飛ばしまくってるのに、なんでこういう時に使おうとしないの?
10年前、眠れずに迎えた朝、ずっと外に響いていたヘリの轟音。
外を見るのが怖くて、カーテンも開けられなかった。
誰かを助ける為でもなく、物資を届けてくれるでもなく、ただ悲惨な映像を探すだけの轟音。
今、首都圏に居ると、ヘリの飛行音は日常的に聞こえますが、その音が聞こえる度、私はあのカーテンを締め切って生きる情報を漁り続けた朝に引き戻されます。
既にいい年になってましたが、ヘリの飛行音がPTSDのトリガーになってしまっていました。
大人ですらこんなものに反応してしまうのに、感受性の強い子供達も居るのに。
揺れる感覚、物が落ち壊れる音、映像、そんな直接的なモノだけ遠ざけてやればいいってものじゃない。
災害地域のショッキングな映像は、確かに安全な地域に居る人達への支援の訴えには効果的でしょう。
だけど、其処で助けを待ち、耐えてる人達に直接何かをしてくれるでもないなら、何の意味もない。
高いところからなめるような絵を撮って、仕事したと引き返すのは止めて、直接声を上げたい人達の声を聞いて伝えるだけにしてください。
被害状況把握なら、自衛隊の方々が戦闘機飛ばしていち早く救助先を抑えてくれます。
少しは報道の方法も考えてください。
馴染んだ風景に混じって空撮が出てくる度に、あの下でこの轟音を聞かされてる人達が居るのを思い、停電の暗闇の中であの音は尚不安を掻き立てているのではないかと、安全な地で目にしている事に申し訳なく思えて。
誰にどう伝えようと思いあぐねていたところ、仕事帰りの車中で聴いてるスカロケで掛かった「うっせー!うっせー!うっせーわっ!」
そうだ!うっせーっ!って叫びたいの私も。
と書き込んでみることにしました。
もし、目に留まってしまったら、お目汚しすみません。
叫んで一寸すっきりしました。
だからって、何が変わる訳でもないんですけど。
Apunyan
女性/61歳/神奈川県/会社員
2021-02-16 00:18



