社員掲示板

  • 表示件数

スタンバイは万全案件

皆さまお疲れ様です!

私は、寝ている間にくるかもしれない地震に備えて、
・お腹が空いたまま寝ない
・パジャマは外に出ても恥ずかしくないやつ
と決めています!

家が崩れて閉じ込められてしまったとき、お腹がすいていたら頑張れないと思うし、
慌てて避難をしたときに、はぁ!こんな格好…!と余計な心配をしたくないからです。

この話をすると、そんなこと考えてるのと笑われることもありますが、わたし的には大事なポイントです。

あやすま

女性/42歳/神奈川県/会社員
2021-03-08 10:31

先週のワンモフとの掛け合い

やましげさんが「いつも元気なやましげで~す!」と言っていたのに対して本部長が「怖い」と仰ってましたが、あれはワンワンのいつもの自己紹介なんです(´・ω・`)
もしワンワンが聞いてたら悲しむかなーと思って書き込ませて頂きます!笑

ps.ワンワン!私も1歳の息子もワンワンのこと大好きだよー!!

すかるぴん

女性/34歳/東京都/自営・自由業
2021-03-08 10:31

【3月8日(月)会議テーマ】「スタンバイは万全案件~いつかの○○に備えてます!~」

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。

備えと言ったら、はやり災害に対する備えです。
我が家では、災害時に備え、次の4つをストックする事を心がけています。

1つ目は食料。
非常食を格納するボックスは廊下に置いていて、中には、カップラーメン、飲料水はもちろん、キャンプ用のガスコンロもスタンバイしており、3日分は何とかなる量を確保しています。
ただし、育ち盛りの息子は、非常用ボックスの中のカップラーメンを定期的に夜食として食べているため、常にカップラーメンを補充しているような感じです。

2つ目は非常用電源と乾電池。
特に非常用電源は昨年夏に購入しまして、太陽光でも充電できるし、ハンドルを回しても充電できるタイプ、かつ、ライトとラジオがついている優れものです。
自宅で仕事をしているときは、このラジオを常につけており、動作確認はバッチリです。
ただ、ラジオのチューニングがダイヤル式で、ちょっとダイヤルに触れてしまうと、FM80.0MHzからずれてしまって、他のラジオが入ってくることが多々あります。
80.0MHz付近に結構ラジオ入っているんですね。
ダイヤルでチューニングするのが一苦労です。

3つ目はガソリン。
車のガソリンは、残量が半分近くになったら給油する事を心がけています。
10年前の震災時、私は秋田に住んでいまして、大きな被害はありませんでしたが、物流がストップし、特にガソリンの給油が大変でした。それ以来、半分で給油するようにしています。

4つ目は障害を持った娘の食料と薬。
災害時、我々健常者の食料は何とかなるものだと思いますが、障害者の食料や薬は、簡単に配給されるものではないので、自分たちで常に準備しなくてはならないものです。
娘の食料と薬は、2週間分くらいは常にストックしている状態です。

いつ何が起こるかわからない世の中なので、常に非常事態に備えることは大事だと思います。
皆さんは、非常時に対しての準備はしていますか?

ゆってぃ会長

男性/49歳/秋田県/会社員
2021-03-08 10:25

スタンバイは万全案件

皆様お疲れ様です。

10年前のあの日、揺れが酷くなるにつれて停電。すぐに思ったのが「明るいうちに夕飯の支度をしなきゃ!」

幸い、水道とプロパンガスは使えたので、米を研ぎ、おかずを何にしたかは忘れちゃったけど、食材を切っておくまでしたような。

そこで急に思い出したのが「ムスメ(当時小5)を迎えに行かなきゃ!」

4月に配布された災害等緊急時の児童引き渡しのお知らせを確認し、ムスコを連れて学校へ向かいました。

帰宅後もまだ電気は復旧していなかったので、以前炊飯器の予約スイッチを入れ忘れた時に使った『圧力鍋』でご飯を炊きました。

普段も時々利用しているけれど、あの時ほど圧力鍋があってヨカッター!と思ったことはありません。

お母さん、嫁入り道具に持たせてくれてありがとうm(_ _)m←そう言えば本人に伝えてないかもw

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-03-08 10:13

案件

本部長、秘書お疲れ様です。

今日の案件ですが、備えているもの、それはモバイルバッテリーです。
2018年に当時住んでいた北海道で、胆振東部地震、大規模停電を経験しました。それまではスマホをギリギリまで充電しない人でしたが、連絡手段がなくなる怖さを身をもって体験し、常にカバンに入っています。少し重いけど安心感にはかえられない!持っていない方には是非オススメしたいです。

サラダちゃん

女性/44歳/長野県/パート
2021-03-08 10:12

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

先輩の話なんですが、海外に行く予定もないのに常にパスポートを
持ち歩いてる先輩がいました。
しかも、自分だけじゃなく家族にも外出時はパスポートを持つようにと
指示する徹底ぶり。
自分が理由を聞くと「いつ大災害や有事が起こってもすぐに海外に逃げるため」
とのこと。
なにもそこまでしなくてもいいのでは?と内心思いました。
先輩が想像する海外に逃げる事態が起こらないことを祈っています。

くめイーグルス

男性/39歳/沖縄県/会社員
2021-03-08 10:10

案件

皆様お疲れ様です。

将棋を打つ際に、
王(玉)駒の隣に金駒を備えています。
これをやられたら、大概負けが決定です。

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-03-08 10:08

案件

皆様お疲れ様です。

本日の案件スタンバイは万全案件〜いつかの○○に備えてます!

私はいつかの何かに備えてテレフォンカードを常備しています。

というのも10年ほど前、曽祖母が亡くなりお葬式のために私と母と兄で岡山にいくため新幹線に乗っていました。
その新幹線のひとつ前の車両で人身事故が起きてしまい、私たちの乗っていた新幹線はトンネルの中で二時間も止まってしまいました。

まだスマホも普及していない社会だったので、みんなガラケーで、そのガラケーはトンネル内のためすべて圏外でした。
外と連絡を取る方法は新幹線に設置された公衆電話のみでした。
一台しかない公衆電話に長蛇の列が出来上がり、母ももれなくその長蛇の列に並んでいました。

しかし、その公衆電話は小銭が使えず、使えるのはテレフォンカードのみでした。
みんな並んでは事実を知って引き返していました。
戻ってきた母から話を聞いた私は、自分の財布を見てみたら、ちょうどテレフォンカードが入っていました。
それを母に渡すと、助かったー!ありがとう!といい公衆電話に向かって、無事親戚と連絡を取ることができました。


時代が変わった現代、テレフォンカードがないとめちゃくちゃ困るという事は起きないかもしれませんが、私はいつかまたそんなことが起きるかもしれない。と思い、今でも必ずお財布の中にテレフォンカードを入れています。

トマトスープ

女性/38歳/千葉県/パート
2021-03-08 09:58

おはようございます

昨夜は、有り得ない衝撃過ぎて。本当に京都にはご縁があると思っていました。
み○子さんにも、此からお付き合いできる方が出来ましたって先日、お話をしたばかりで。
思いおこせば、母が元気な頃から紹介したいお嬢さんがいるのよって何回か聞いていました。
ちょうど仕事が繁忙期で忙しく、ちゃんと話を聞くことも出来ずにいて。
それから間もなく、ご存知の様に母が大変な事になり。
昨夜み○子さんから、母が話したかった方がお嬢さんが桃子さんだったのよ。
母とみ○子さんの間では、僕らの仲を取り持つ事を考えていたようです。

小説みたいなストーリーにビックリしました。
母から見れば、38にもなり彼女の彼の字も無くてヤキモキしていたのでしょうね。
それで、み○子さんに吐露していたのかな。
昨夜LINEでやり取りして、此からも宜しくお願いしますって、、、。
ゆっくり紡いでいきたいと思います。

さて、今日は朝から雨ですね。
感染予防に花粉症対策しながら
笑顔あふれる1日をお過ごしください。

マチャマチャ

男性/42歳/埼玉県/長距離ドライバー、2021年3月から闘病生活のため入院中。
2021-03-08 09:51

いつかの○○に備えていること

本部長、秘書さん、初めて投稿します。
2年半前に東京勤務となり、帰りの電車の中で毎回楽しく拝聴しています。
定年退職まであと1年となり、再就職に向けて、準備し始めました。具体的には、再就職に使えそうな資格の取得です。ただ、若い頃とは違い、なかなか暗記できません❗

家族が大好き中年

男性/58歳/神奈川県/公務員
2021-03-08 09:44