社員掲示板

  • 表示件数

KEIBA 地方競馬

名古屋大賞典。

クリンチャーが佐賀記念同様、
圧勝なるか
個人的には、ウィンユニファイドに
期待です。

あんずの父さん

男性/58歳/東京都/自営・自由業
2021-03-11 13:09

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさんお疲れさまです。
10年経って思うことは、やっぱり日本は災害大国なんだなということです。地震は多いだけでなく、ときには規模の大きいものになり、台風も直撃すれば、大雨で水の災害に土砂災害、、、東日本大震災以降にも数多くの災害がありました。国として予測や対策が進んできているかもしれませんが、国民一人一人の日々の備えがとても大切だなと思っています。私も水の備蓄や避難用荷物など、準備するようなりました。

まかろんぬ

女性/36歳/東京都/会社員
2021-03-11 13:03

本日の議題。

 みなさん、お疲れさまです。

 わたしは、「震災から10年」というような取り上げ方をされることに対して違和感を覚えていることを忘れないようにしたいと考えています。
 今のところ、その明確な理由は分かりません。しかし、毎年3月11日を迎えるたびに同じような気持ちになります。

 「『震災から得た教訓を忘れてはならないし、今後に生かしていかなければならない』ということを再認識する機会に」という意味では必要なのかもしれません。
 その一方で、様々な課題が残っています。例えば、原発の問題などは3月11日だろうが、震災から何年目だろうが取り上げていただく必要があると思います。しかし、3月11日前後くらいしか取り上げられることがないのが実情です。

 4月には熊本地震から5年目を迎えますが、また同じような気持ちなるのだろうと思いつつ。

ちょっともんちー

男性/50歳/大阪府/会社員
2021-03-11 13:03

本日の案件

お疲れ様です。

10年たって思うことは、やっぱりどんなに復興して新しい物ができたり、新しい事が始まっても、あの時、あの瞬間、私たちが体験した事を決して忘れてはいけないと言うこと。

被災地で大変な思いをした人もいれば、都心で帰宅難民になった人も居て…様々な人の色んな思いが駆け巡った時だったと思います。一人一人がその時に思った教訓や、思い、気持ちを何年忘れないようにしなきゃなって。

生きていれば辛い事も楽しい事もたくさんありますが、すべて受け止めて日々大事に過ごしたいと思う日です。

あやなんな

女性/47歳/東京都/会社員
2021-03-11 13:02

忘れたい忘れられない案件

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。

忘れたいですよ。
でも、忘れられないです。

この時期、特に今年はキリがいいせいか、やたら『忘れない』が飛び交っていますが。

それより、あの時、あの場に居た人達、縁者の安否に心を砕いていた方々意外の、情報の向こう側に居た方々に、『忘れるな』と言いたいです。

笑ってますよ。
笑えてます。
笑うしかないから、笑うんです。
だからって、もう安心なんかじゃない。

そんな人達が、安心して忘れていけるよう、その他大勢が覚えていて欲しいなと思います。

ヤサグレたコメントになってしまいすみません。

ホントに寄り添ってくれてた人達って、大声で忘れない連呼なんかしてなくて、ただ居てくれてる。
そんな方々に救われてます。

Apunyan

女性/61歳/神奈川県/会社員
2021-03-11 13:00

案件

皆さんお疲れ様です。
あの日から10年。当時は千葉の大学に通っていて、卒業後は千葉で働いていましたが、2年半前に地元の福島に戻り、去年から県職員として働いています。
学生の時地元が凄く嫌いだった自分が、地元に戻って働くことになったきっかけの1つが、震災だったかもしれません。
10年は一つの区切りですが、まだ終わりではないのかなと思います。これからの福島の手助けができるように自分の仕事を一生懸命頑張りたいと思います

☆陸上バカ☆

男性/35歳/福島県/公務員
2021-03-11 12:59

10年経って思う事

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れ様です。
私は仙台市に住んでおります。震災について忘れたい事は、精神的なものですが、少しの揺れでも未だに過敏に反応して、落ち着かなくなります。5階にある職場で地震を経験しましたが、後半はどちらに揺られてるのかわからないほど揺れて、ビルが途中から折れてしまうのではないか?そのまま死んでしまうのではないか?と、余りに長すぎて恐怖がありました。地震も、津波も怖いもの、それは忘れてはならないのですが、残ってしまってる感覚は少しでも薄れていってくれたらと、思っています。

忘れたくないものはたくさんありますが、当日の夜、暖を取る場所がなかった私達を挨拶くらいしか交わしたことがなかった隣の部屋の方が車に迎え入れてくれた事、買い出しに並んでいた時、他県からの救急車が行き来していてありがたいなぁと感じた事、暗い中でおなじ被災者なのに店を開けて、頑張ろうねって声を掛けてくれていた方々、周りの温かさと、人の優しさを本当に感じたあの気持ちは忘れず、誰かの為に何か小さな事でも、自分もできたらなって思っています。
長文になり申し訳ありません。

kiri

女性/53歳/宮城県/会社員
2021-03-11 12:58

10年

皆様、お疲れ様です。
日々、いつの間に大きくなったんだろう…と2人の子供を見て思います。
10年前には影も形も無かったのに、上の子はもう7歳、1人で学校に行き漢字を習い給食を食べ、1人でちゃんと帰ってきます。
この10年の間に友人や親戚など、近しい人でいなくなってしまった人達もいます。
亡くなってしまった人との沢山の思い出、新しく生まれた子供達とのこれからの出来事。
この先10年も、どちらも忘れずに心に残しておきたいと改めて思います。
そのためには何より自分が心身共に健康でいなければ、と思いながら今日も防災セットの点検をしていました。

夕食作り中です

女性/47歳/東京都/専業主婦
2021-03-11 12:55

10年案件

10年前の3月11日は仕事中で1分程の横揺れがありました
自分が揺れてるだけと思ったら地震だったと気づき、TVでみた映像は今でも衝撃的でした
しばらく仕事が休みになったり不安だったけど、14日にSOLが出来るだけ普段通りに話しながら被災地の方々の書き込みでライフラインや無事と伝える声に励まされました
この10年で宮城や福島にいって海沿いのホテルで波音をききながら露天風呂に入ったり、仙台の花火大会や水族館に癒されました
牛タンやカキなどの海鮮が美味しかったり、東北出身の人達とのつながりができた10年でもありました

千年希望の丘では津波到達が10m以上であることや元々家があったと思うと苦しくなりました
やましげさんの一人舞台でみた煙突の近くまで波がきてた映像から自然の恐ろしさや逃げ方等考えさせられました

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2021-03-11 12:53

3.11案件

みなさまお疲れ様です。
今日誕生日の友達がいます。
10年前の地震を境に気軽におめでとうと言いにくくなりましたし、友達は誕生日ということをあまり言わなくなりました。
確かに被災され、亡くなった方やツラい思いをされた方がいらっしゃいます。
しかし、うまく言葉になりませんがそれとこれは関係ないと思うんです。
どうか、友達と、今日生まれた全ての方、後ろめたく思わないで。あなたがいてくれてよかった。
お誕生日おめでとう。

トリグレー

男性/27歳/神奈川県/会社員
2021-03-11 12:52