社員掲示板
フリーメッセージ(湖池屋歌エーール)
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
案件とは関係ないのですが、湖池屋歌エーールのテーマ曲である甲子園の応援歌を聴くと、従兄弟と長野県に行って川遊びをした後に、体が冷えたままクーラーの効いた車の中で震えながら聞いたラジオの甲子園中継を思い出して、夏の気分になりました。
走れ!Y字路
男性/19歳/茨城県/学生
2021-04-07 17:51
本日の案件
まさに7つの習慣を読んで多くの事を学びましたが、そのなかで特に影響を受けたこととして、仕事には重要度と緊急度を考慮して優先度を決めて動く必要があること。そして、これを考慮しないで仕事をすると、ついつい重要度が高いけど緊急度の低い仕事が後回しにされ、気がつくと重要度が低く緊急度の高い仕事に振り回されると言うことです。この事を知ったとき頭をガ~ンと殴られたような思いがしました。まさにメールを処理するときに、緊急度が高い簡単なことからどんどん処理して、緊急度が低いけど重要なことを失念して慌てることがよくあり、こういう事だったのか!と思い知りました。それからは特に重要度を考慮し、特に重要度が低く緊急度の高い仕事に振り回されないように気を付けております。
し~!
男性/67歳/神奈川県/会社員
2021-04-07 17:50
7つの習慣
面白い本ですよね。提唱だけでなく、事例を入れてわかりやすくしてあり、高校生くらいなら理解できるはず。
私はBOOK・OFFで1700円で買い読み終え、オークションでいくらかな?忘れたけど1700円よりは下なのは確かなくらいで売り、今手元にはありませんが、買って損はないと思います。
ンジャメナ
男性/38歳/東京都/パート
2021-04-07 17:49
本日の案件
みなさん、お疲れさまです。
私の場合は、「仕事は持ち帰らない」「残業は極力しない」です。な~んて言いながら、ついつい残業しちゃうんですよねぇ~(涙)
でも持ち帰った仕事をやる気力もなくし、結局は残業する悪循環からは解放されたと思います。
なぜ「家でやろう」と思った仕事に限って、開きもしないんですかねぇ~私だけかな?
みみすけ
女性/48歳/茨城県/会社員
2021-04-07 17:49
おばあちゃん
本部長、秘書お疲れ様です。
いつも楽しく拝聴しています。
案件とは関係ないのですが今日AM11時に私のおばあちゃんが天国に旅立ちました。
95歳でした。コロナ渦の中で病院に面会などは行けませんでしたが家に帰ってきたおばあちゃんに会ってきました。
大好きなおばあちゃんだったのでとても悲しいですが何事もじっと耐えて動じず聞き上手で常に人に囲まれていたおばあちゃんの生き方を少しでも真似できるように頑張ります。
てるちゃーん大好きだよー!!
あさみ山
女性/37歳/茨城県/会社員
2021-04-07 17:47
案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
大学の時に「当たり前のことを疑う」という講義がありました。
具体的には、世間的に"普通"とされていること
・なぜ結婚をするのか?
・授業で教えられたことは全て正しいのか?
などについてもう1度考えてみようといった感じでした。
今まで自分が当たり前だと思っていたことを、視点を変えて考えてみるのは視野が広がる経験でした。
この講義をしていただいた教授が、パラダイムシフトすることをアンラーン(un learn:学び直すのニュアンス)と呪文のように呟いていて、影で生徒たちからアンラーン先生と呼ばれていたことを思い出して投稿しました
みにょる
女性/33歳/東京都/会社員
2021-04-07 17:45
転勤がきっかけ?
みなさま、おつかれさまです。
12年前です。
関東エリアに転勤するか、
早期退職で転職するか、
選ぶときに、知人に相談して言われたこと。
どちらにしても後悔します、と。
それ以来、やってみて考えよう、やらない後悔よりやって後悔、を選ぶようにしています。
えーやりたくないなぁ、と逃げてしまうことも多いですが。
おぎぃ
女性/44歳/東京都/会社員
2021-04-07 17:44
どうしよう
本部長、秘書、みなさま
お疲れ様です。
付き合い始めて2年半
一緒に暮らし始めて4ヶ月くらい
彼が
今度の日曜日、私の誕生日を覚えてない。
どうしよう。
ひだりこんぺいとう
女性/53歳/東京都/専業主婦
2021-04-07 17:43
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私は病気をきっかけにパラダイムシフトして、頑張らない性格になりました。
息子が一歳の時、私はてんかんという病気になりました。
たまにニュースにもなる病気かと思いますが、けいれん発作が起きる病気です。
ストレスも要因の一つと言われています。
それまで、子どものおやつは手作り、飼い犬のご飯も手作り、しかも毎日手帳いっぱいの予定・・。
その時期、すごく頑張っていたんですね。
でも病気を機に、頑張らないことも大事なんだなと考え方が変わりました。
何事にも「ま、適当でいいか」と思うようになりました。
適当でも何とかなるもので、今は自分を追い込まずに過ごせています。
鈍感力、大分つきました(笑)
頑張らないこと。
時にはこれも必要ですよね。
マチルダLADY
女性/43歳/千葉県/パート
2021-04-07 17:42
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
僕は20歳頃から1人で飲み歩くのが好きで
25歳の今でもよく飲み歩いています。
20代前半の頃は
同じ場所で飲んでる常連さん達から
口うるさく「まだ若いからなんでもできる」と
言われ続けていました。
当時の僕は素直に聞くことができず、
ニコニコ笑いながら右から左へ聞き流していました。
そんなこんなで
コロナの影響で自分と向き合う時間が増え、
今後のやりたいことを考えていたときにふと、
僕は沖縄から上京してまだ10年経っていないことに気づきました。
そこに気づいた瞬間、まだまだなんでもできるじゃん!と思えるようになりました。
それと同時に周りからよく言われていた、
「まだ若いからなんでもできる」
という言葉を思い出しました。
それがあったから気づけたかなと。
今思えば口酸っぱく言われてよかったな〜と思い、これから沢山チャレンジしようと思えるようになった僕のキッカケになりました。
ジッポキャメル
男性/29歳/東京都/アルバイト
2021-04-07 17:42