社員掲示板
母の日案件
こんにちは。
私は、少し早いのですが、明日、母にプレゼントを渡す予定です。
母はパンが好きなので、パンかごを送る予定です。喜んでくれるかな・・
母は、78歳まで看護師として働いて、今83歳。
私が物心ついたときは、夜勤でほとんど家にはいなかった母でした。
そんな母の背中を見て、私も同じ道を歩いています。
いつまで働けるかわかりませんが、少しでも、母に近づけるように頑張るつもりです。
母に感謝!
ママゴリラ
女性/58歳/茨城県/パート
2021-05-06 12:57
本日の案件
母の事を尊敬しているし、大好きだし、
感謝も伝えたい!
だけど、綴ろうとすると、涙が出てきて
書き込みどころじゃ無くなっちゃう。
私も母も元気で普通に暮らしていて、
特に辛い事があるわけじゃないのですが。
大好き過ぎるんでしょうね。
いつまでも元気でいて欲しいです。
空色が好き子
女性/44歳/埼玉県/会社員
2021-05-06 12:48
こどもラジオ
本部長、昨日のラジオ企画素敵でしたー(^^)何よりも選曲!改めてradikoで流れた曲のリストを見たら、幼い子供も一緒に楽しめる選曲になっていて、素敵な企画をありがとうございました!我が家の3歳2歳息子はエビカニクスに大興奮でした^ ^
またradikoで聴きまーす!
ぎりぎり神奈川
女性/37歳/神奈川県/会社員
2021-05-06 12:44
母の日案件
地方で暮らす私の母はとにかくポジティブです。何かと不安な世の中ですが、電話やLINEをすればいつもポジティブな言葉をかけてくれます。私自身頭がかたくネガティブな考え方になりがちなので、母の柔軟な考え方や明るさが励みになっています。
今はコロナで直接会うことはできませんが、その分母に会えたら喜びは大きいものになるとポジティブに考えようと思います。
母の日はいつもLINEや電話なので、今年は手紙を送ってみようかな。
たこっち
女性/26歳/東京都/会社員
2021-05-06 12:40
母の日案件
皆さまお疲れ様です。
私が感謝したいのは、義理の母です。
旦那と喧嘩したとき、いつも電話かけてごめんなさい。そんなとき、「もし実の娘だったら、、」とアドバイスくれたりしてありがとうこざいます。
なかなかコロナで会えませんが、また前のように会える日を楽しみにしています。
ひめりんご
女性/40歳/埼玉県/公務員
2021-05-06 12:36
母の日案件
皆さま、お疲れ様です。
私の母は誕生日が5/10なので、だいたい毎年母の日に近く、年によっては母の日当日だったりします。なので、母の日と誕生日と合わせたプレゼントになってしまう事が多く、ちょっと損してるよね〜と子どもながらに思っています。だけど、母は5人の子供を産み、現在69歳で孫10人!妹弟達からは、孫の可愛い写真やら動画やらが最高のプレゼントみたいです。私は長女ですが独身を楽しんでいて、母には旅行のプレゼントをする事が多かったのですが、コロナのせいで会えなくなり、それができてません。早く母とゆっくり温泉旅行に行ける日が来る事を、心から願っています。
モトナース
女性/48歳/東京都/会社員
2021-05-06 12:34
母の日案件
「お母さん、いつもありがとう。
ところでだけど、息子からは「お袋」って呼ばれた方が嬉しいのかな?」
私の悩みは、いつまで「お母さん」と呼び続けていいのかわからないことです。
私の父親は、父の両親のことを、親父、お袋、と呼んでいました。
小さい時からその姿を見ていたので、自分もいつか大きくなったら、そうやって呼ぶようになるのかなって思っていました。
でも、いざ自分がこの歳になってみると「あれ、いつ呼び方変えればいいんだ?」「そもそも、変えた方がいいのか?」とわからなくなってしまいました。
しかも、20年以上もずっと「お母さん」って呼んできたのを突然変えるのも気恥ずかしくて、ついにそのタイミングを見失ってしまいました。
同年代の皆さま、みなさんはいま母親のこと、なんて呼んでますか?
20代の息子を持つ母親の皆様、息子さんからはなんて呼ばれていますか?
迷える自分に、ぜひアドバイスをお願いします。
ストピー
男性/30歳/東京都/会社員
2021-05-06 12:28
アクエリアス
小学生の頃、私が風邪で寝込んだ時に、母が一度ペットボトルのアクエリアスをくれました。何気ない事ですが、
今だにそれが嬉しく、愛されてると思います。
ンジャメナ
男性/39歳/東京都/パート
2021-05-06 12:27
母の日案件
やしろ本部長・浜崎秘書・社員の皆さんお疲れさまです
母の日前に鉄スキレットやカバー・木板をプレゼントしました
ハンバーグやアクアパッツァを調理したいということで姉と一緒に買いました
シーズニングという毎回するサビ防止の作業をしてみました
空焼きして熱気がきたら油をしいて全体に馴染ませ油捨てるを二度繰り返したら野菜くずで加熱させて保管します
柄が熱いのでミトンやカバーを使う必要があるそうです
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2021-05-06 12:27