社員掲示板

  • 表示件数

初めて投稿します

本部長さま、秘書さま、皆さま、お疲れ様です。
初めて書きます。私のしょうもない特技聞いてください。わたしは介護や福祉の仕事を15年やっているのですが、その利用者さんのお部屋に入った瞬間、その方の排泄状態がだいたいわかります笑。
あ、ゆるいなとか。今日は大丈夫そうとか。なんか体調悪いかなぁとか、わかっちゃいます。
汚物の話ではありますが人間の自然現象かつ、とても大事なバイタルサインです。
ただ役には立ちません!

あんこ太郎115

----/39歳/千葉県/パート
2021-05-10 17:45

案件

しょーもなスキル案件!!
えーとね、つまーらん話を延々と聞かされて困っている若手を救出するスキルです!ww
今はそういう事は時期的に無いですけど、酒の席で若手が困った時には大概アイコンタクトで救出要請きます(≧∀≦)

ジョインテッド☆クロー

男性/53歳/佐賀県/自営・自由業
2021-05-10 17:44

今日の案件

しょーもないスキルですが、初対面の人が猫を飼っている場合、聞かなくても分かります。

というのも…実は自分…めっちゃ猫アレルギーなんです…
なので、猫を飼っている人が近くにいると喉と耳の奥が拒絶反応しちゃうんです…

決して猫が嫌いというわけではないのですが、なんとなくごめんなさいm(_ _)m

にくや

男性/43歳/東京都/会社員
2021-05-10 17:44

リモート本部長

リモート本部長。かなり楽しいです!!

QQQ

男性/57歳/神奈川県/会社員
2021-05-10 17:43

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員のみなさま。
お疲れ様です!

私のしょうもなスキルは洋服や物の展開図が頭の中で想像できることです。

例えば洋服を、作る時頭の中の展開図と実際に必要な長さなどで布を裁断していくことが出来ます。
なので型紙いらずです!

くるまお

女性/42歳/千葉県/会社員
2021-05-10 17:42

本日の案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!

私の役には立たないしょうもな案件ですが、それは『目を高速振動させられる』ことです。

小さい頃から出来るのですが、目や眉間の辺りに力を込めると両目がブルブルと高速で微振動します。

実際に本部長と秘書に見てほしいくらいなのですが、このスキルを見せると皆すごく驚きます!
このスキルで役に立ったことはないのですがみんな驚いてくれることが唯一ですかね(笑)

私からの風景は激しい地震の横揺れのような風景がうつります。

ハチミツたまちゃん

女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-05-10 17:42

案件

お疲れ様です!
今日の案件ですが、僕はどんな量のご飯でも電子レンジでチンする時間がわかります。茶碗一杯に満たない量でも何合かまとめて温める時でも、一番自分の好みの温かさになります。しかし家の電子レンジを買い替え、温度で設定するタイプになったので、このスキルはお役御免となりました。一人暮らし始めたらまた使うかも。

メロンパン評論家

男性/24歳/東京都/学生
2021-05-10 17:41

今日の案件

本部長、秘書、社員の皆さまお疲れさまです。
わたしのしょうもなスキルは、「動物動体視力が良い」事です。
実際の視力は0.2程度のコンタクト使用者なのですか、動物を見つけるのがなぜか早いのです。
子供の頃には2度、どこからか逃げて来たインコを見つけて飼っていました。
10年ほど前にカナダに行った時は、クマやリスなどいち早く見つけていました。
最近も、駅から自宅へ歩いている時に、おそらくタヌキに遭遇しました。横浜の普通の住宅街なのですが。
しかしこのスキル、現代日本では全く役には立ちません。

さんがつ弥生

女性/53歳/神奈川県/専業主婦
2021-05-10 17:40

しようもなスキル案件

耳をピコピコ自由動かせます。左右同時はもちろん別々にも。「どこに力を入れるの?」とコツをきかれることもありますが、「耳」としか答えようがありません。
ちなみに父も祖父も動きます。子供達も受け継ぐかなw

しんしんのすけ

男性/--歳/神奈川県/会社員
2021-05-10 17:40

しょうもなスキル案件

本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。

本部長、炬燵で寝っ転がりながらリモートワーク、お疲れ様です。

しょうもな案件、ありました。

私は、親に左利きを直された子なので、左右で普通に同じぐらいの綺麗さで字が書けます。
学生時代に教員になるべく教育実習に行った際は、黒板に左右で書けるため、黒板を見る生徒に邪魔にならないように板書をすることが出来ましたが、役に立ったといえば、それくらい。

最近は手書きをする機会自体も減って、活躍せずです。

また忘年会とか披露する機会がくるときのために、手が忘れない程度に左右で書いておこうと思います。




さくたか

男性/50歳/東京都/自営・自由業
2021-05-10 17:40