社員掲示板
本日の案件
皆さん、お疲れ様です。
高いなぁーと思ったのはリモートワークの机と椅子のセット。在宅が増えてきたので、思い切って買おうかな〜と、家具のチラシを見ました。27,000円くらいで、高いなぁーと思ったら、1桁違ってて、270,000円でした!
快適に過ごしたいと思ったけどさすがに手が出ないと思ってとどまりました。1年くらい経過してますが、未だに買ってないです。そろそろ出社できると思ってますが、まだまだ難しそうです。
あやなんな
女性/47歳/東京都/会社員
2021-05-12 09:16
結果報告です。
お疲れ様です。
前回の投稿で、
英語力アップに購入した本を
GW中にどれほど読むのか?
という内容を書かせて頂きました。
結果は・・・
10ページまで読みました!!!笑
最初の本の説明部分と、
内容としてはめちゃめちゃ基礎なbe動詞までです。
はい、その通り。
ほとんど読めておりません!!笑
でもスカロケから頂いた
amazonギフト券で買った本ですので
長〜〜〜い目でゆっくり
まったり着実に進めていこうと思います。
少しずつでも前に進めば
いつかはゴールに辿り着きますもんね!
という訳で、
応援よろしくお願いします!!笑
もちたろ
男性/39歳/東京都/会社員
2021-05-12 09:16
本日の案件
本部長・秘書・社員の皆さまこんばんは。
初書き込みいたします。
本日の案件について、私が高いと思うのは"男性用髭剃りの替え刃"です。
最近では"◯◯コーティング!"とか"5枚刃!"とか、高性能でお肌に優しくなっているのはわかるんですがなかなか交換し辛いお値段です。
コロナ禍が始まってからはマスクをつける日々が続き「今日も髭剃らなくって良いかなー」となっているので少しだけ助かっています笑
女性は女性で化粧品などにお金がかかると思いますし、綺麗に生きるってお金がかかりますねえ…
いけし
男性/33歳/東京都/会社員
2021-05-12 09:15
本日の案件
皆さんお疲れさまです。
金銭感覚案件。
毎月のスマホの料金が高いことです。
頑張ってやりくりしているのになんなん?
格安料金プランじゃなくてもできる方法はないのかな…?
はっちゃん。
女性/51歳/東京都/パート
2021-05-12 09:06
本日の案件
リモ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本時の案件ですが、つい先日購入したiPhone12です。
iPhoneが発売されてから、ずっとiPhoneユーザーですが、どんどん値段が上がってるのでなかなか新しいものに手が出ず、久しぶりに購入し9万9千円の金額にびっくりしました。
高級品になっているので、大事に使っていきたいと思います。
P.S.
今日婦人科系の手術を行います。命に関わる手術ではないんですが、終わったら、radikoでスカロケを聞く予定です!応援してください!
ひかりちゃんママ
女性/35歳/神奈川県/看護師
2021-05-12 08:57
案件
皆様お疲れ様です。
私が高いと思うのは車の税金です。
乗って2年ちょっと経ちましたが、初年を除いて3万円オーバー…
これが3ナンバーだったり長く乗っていたりすると更に高くなるみたいですね。
これが世の中に役立てられているというのは分かるのですが、やっぱり渋々払う気持ちになってしまっています。
もう少し安くならないかなぁ
よしひかり
女性/33歳/群馬県/会社員
2021-05-12 08:56
本日の案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、高いな〜と思うのはお店で食べるラーメンです。
地方出身の私は、地元でラーメンを食べる際は値段を気にした事がありませんでした。
大体5~600円程度、チャーシューめんにすればプラス200円くらい、本部長の好きなライスを付けても1000円で足りるぐらいでした。
…ですが、都会の相場はそうもいかず、ラーメン単品でも1000円を超えるがちらほら…
物価の違いをまざまざと感じました。
牛丼はそこまで差がないのになぁ。。
はまペンギン
男性/42歳/神奈川県/会社員
2021-05-12 08:55
高いと思う案件
銀行ATMの手数料が高いと思います。
10万円を一年預けても100円しか利息が付かないのに、ATMでお金をおろすとその一年分の利息を越える110円を取られてしまいます。
いつでもどこでも現金を引き出せるのは便利ですが、割高感は強いです。
ブラックジャック463
男性/59歳/東京都/団体職員
2021-05-12 08:47
金銭感覚案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
私が高いなぁと感じるものは…車の維持費用です。
自宅から1時間程かかる職場まで、今までは電車とバスで通勤していましたが、コロナ禍の影響を受け、会社の方から公共交通機関を使った通勤をできるだけ最小限に控えるようにとの事で、昨年コロナ禍の中、教習所に通い、サクッと免許を習得しました。
車で通勤するようになるとやはり、ガソリン代はかかりますし、車の税金、月極駐車場のお金、車のローンも勿論かかります。
バスや電車の定期券も、使っていた当時は計3万円程したので、高いなぁと感じていましたが、
車を維持していく方が余程お金がかかる事を実感しました(TT)
しゅがーちゃん
女性/28歳/千葉県/アルバイト
2021-05-12 08:43