社員掲示板

  • 表示件数

ふつおた

本部長、浜崎秘書、リスナーのみなさんお疲れ様です!

以前本部長が大阪も東京もお互い頑張ろう的な事をおっしゃってましたね。そこで今日の案件はふつおたという事で、以前私が大阪旅行に行った時のお話です。

私は大阪に友人がおり、その友人へ会いに大阪へ遊びにいきました。友達と駅の階段を降りていると私が階段でつまずいてしまい、すぐ横にいた知らないおじさんが「おっと!若いんやから気いつけや〜」と一言。それに対し私の友達がおじさんに「ちゃんねん。この子こう見えて30歳超えてんで〜」と。するとおじさんは「え?ほんま?!見えへんわ!」と言いながらその近くにいたこれまた知らないおじさんに「ちょっと〜この子30歳超えてんやって!見えへんやろ〜」と。
なんか知らないおじさんと謎のやりとり…。笑。もう空気感が大阪過ぎて、「こ、これが大阪か…」とびっくりしました。普段通りすがりの方と話すなんて滅多にないので面白かったです。なにわ感を肌で感じた出来事でした。

大阪楽しかったなぁ〜。今は無理だけど落ち着いたら大阪行ってやる!大阪も東京も頑張れ〜!!!

スリ

女性/38歳/千葉県/会社員
2021-05-13 09:26

案件

皆さまお疲れ様です。

今、私が感じているのは
これまで、自分は逃げてばかり…
先日、仕事からも逃げてしまいました。

自分が嫌いで、嫌いでたまりません。

暗いメッセージでごめんなさい。



まっこうきりん

女性/50歳/茨城県/自営・自由業
2021-05-13 09:25

アフターアフター会議

最近、AuDeeで過去のアフターアフター会議を最初の方から聞いています。最初のほうはまだAuDeeでは無かった頃のようですね。そんなに前の話では無いのに懐かしい話も沢山あったり本編流れの内容で本編をとても聞きたくなったりとても楽しいです。
ただ私の使い方が悪いのかアフターアフター会議を続けて聞ける時もあれば一回終わると別の番組になったりと安定していないのが残念です。

にゃ助

男性/68歳/東京都/アルバイト
2021-05-13 09:19

ふつおた案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。
今日は珍しく、案件なしですね。
私が感じていることは何よりも健康第一で家族との大切さを改めて実感します。
私は前にも書きましたが先月からめまいにずっと苦しんでいます。
1日でも早く、治すために「めまい、ふらつきは目・首・足の運動で治る」という本を先日父からくれたので
めまいリハビリ体操を今週から実践しました。
効果が出るまでに時間はかかりますが勉強と同じように
熱心に努力したいです。
旦那も半年前に心筋梗塞を患ったので何よりも健康第一ですよね。
それと困った時に助けてくれるのはやっぱり、家族なので
これからも家族との絆を大切にしていきたいです。

東京ファン

女性/34歳/埼玉県/無職
2021-05-13 09:13

案件

皆さんお疲れ様です。

今私が感じてることは【仕事への不安】です。

5月頭に異動があり、新しいスタッフが入って、
さらに16日にも異動が決まり、また違う新しい
スタッフが来るそうで、不安しかありません。

ただでさえ人に慣れるまでに時間のかかる私。
ようやく心を許せてきたスタッフがどんどん
居なくなってしまうのは正直しんどいです…。
これが甘えだというのも重々承知ですが、
急な異動が多すぎてストレスを感じています。

小さな会社なので他店で辞める方が居れば
その穴埋めで異動があるのは仕方ないことで、
それを受け入れるのも仕事のうちだと思います。

ただ女性が極端に少ない会社なので、
強く生きないと押しつぶされそうです_(:3」 ∠)_

よっぴい

女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2021-05-13 09:02

意識調査

ラジオパーソナリティーに憧れても会話力やコミュニケーション能力がないので目指したことないですね
名古屋の夕方のラジオできいたお兄さんみたいな話し方や距離の近さに憧れます
本部長や秘書始め話を広げる意味で聞き上手なのをラジオパーソナリティから感じます

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2021-05-13 08:59

《意識調査》ラジオパーソナリティといえば‥

お疲れ様です!

今日の意識調査「ラジオパーソナリティを目指したことありますか?」についてですが、タイムリーなことについ先日知人がラジオパーソナリティになりました!

北海道のローカルラジオでのアイヌをテーマにした番組です。ご自身は埼玉育ちなのですが、ルーツであるアイヌ文化を学び伝える活動をされています。
もし宜しければ、聴いてみてください♪

ちなみに私はSpotifyで聴いてます。
以上、意識調査に乗じた宣伝でした!!

鮨詰めのゾウ

女性/43歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2021-05-13 08:56

報道番組のインタビューのあり方

不要不急では無く、外出をせざるを得ない方々におかれては、感染対策を徹底した上で臨まれていると思いますが、

明らかに不要不急の状況で外出される方も多数いらっしゃる様です。

報道番組を拝見していると、各種インタビューでは、繁華街で行動されていらっしゃる方が対象となる事が殆どで、

外出を自粛されている方が対象となる機会はほぼありません。

外出を控えている方の比率は中々示されませんが、この方々の意見は、ほぼ反映されていない気がします。

エビせんゆかり

男性/57歳/東京都/傷病休職中の会社員
2021-05-13 08:53

ふつおた案件です

本部長、秘書、社員のみなさま、おつかれさまです!

毎日、スカロケを聴く時間が楽しみで、放送を聴きながら、息子を迎えに行き、夕食の支度、食事を食べてと、放送時間のこのコーナーまでにこれを出来れば~!

と、スムーズに進められてとても充実した時間を過ごしています。

笑って、共感して、色々考えて、えっそうかな?と思ったり、とにかく良い時間!

ということで、
スカロケに感謝を感じています!

本部長、秘書、スカロケのみなさん、リスナーのみなさんいつもありがとうございます♪

感謝感謝です!

みゆゆん

女性/49歳/茨城県/専業主婦
2021-05-13 08:47

今、感じている事

お疲れ様です。

近年弊社でも、働き方改革などと言う言葉が出始めてます。代休消化や計画年休などなど。

コロナ禍の影響もあり、ここ近年私の気持ちにも変化が起きます。一昔前なら部下に任せられても現場には必ず出ていました。現場があるならそれがあたりまえだと思ってました。

だけど、そりじゃダメなんです、、、ってw
休日出勤したら必ず代休を取る、年間を通して休日を計画し実行する。

段取りをし、部下に任せれば休めます。

ガツガツ働くのやめました。それこそ家族を家庭を顧みず働いてきましたが、もうやめです。

そんな時代ではないんですよねっ、って事で今日も部下に任せ代休です。

働き過ぎてる皆さんに、何か響けば嬉しいです。

大宮のキンミヤ

男性/53歳/埼玉県/会社員
2021-05-13 08:46