社員掲示板
忘れ物案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
案件とは少しズレているのかもしれませんが
私のよく忘れてしまう事は『コンビニ』で起こります。
それは、お弁当を買った時
店員さん: お弁当あっためますか〰?
家に帰って温めればいいのに笑顔で聞かれると
ついつい。。。
私: お願いしまーす。
あっためて貰っている間に、お会計を済まし
外に出ようとするのです。
どうやら私、お会計を済ませたら終わりと
思ってるみたいで
店員さんに。。。お客様〰〰〰って
よく呼び止められる事が多いです。
この忘れは!ヤバいですかね
気をつけなきゃ^^;
ゆうきりん
女性/55歳/埼玉県/アルバイト
2021-06-10 11:07
アメニティのシュシュ
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
いつも楽しく聴いています。
私の忘れ物案件は、ラブホテルにあるアメニティのシュシュです。特に理由なく家に持ち帰って何気なく愛用していたシュシュと同じものが、通ってる婦人科の窓口に忘れ物として置いてありました。一瞬、私の?!!って思ったのですが、私のではなく。。。
わかる人にはわかってしまうラブホのアメニティ。なんとなーく洗顔するときとか化粧をするときに使いやすく、自分でもラブホテルのアメニティだったということすら忘れてしまっている時があるので、外では絶対に使わないように気をつけようと思いました!
これ、女性あるあるな気がするけど違うかなあ(笑)
ぎょぴちゃん
女性/34歳/神奈川県/会社員
2021-06-10 11:01
本日の案件
みなさん、お疲れ様です。
僕は、家があまり広くないこともあり、備品を余分にストックしないようにして、ギリギリでいつも生きています。
そんなある日、そろそろトイレットペーパーの残りが少ないので、ドラッグストアに買い物に行きました。
僕はドラッグストアで、なんとなく動線にそって、ウインドウショッピングをするのが好きで、その日も
「お!夏用の涼しそうなマスク売ってるなー!」とか
「え!? 夏限定のポテトチップス、めちゃくちゃ美味しいじゃない!?」など、一通り商品をチェックして、レジの横に置いてある特売の串団子を買い、ご機嫌で、自宅に帰りました。
そして、ふとトイレに入って思い出したのです…
…トイレットペーパーを買っていないことに。
みなさんも、どうぞお買い物中の買い忘れにはお気をつけください…(笑)
ドアノブ
男性/38歳/北海道/会社員
2021-06-10 10:58
本日の案件。
お疲れ様です
本日の案件
忘れていたものは
【ありがとう】です
本日の議題のテーマのおかげで
本当に思い出せました
長引くコロナや日々の仕事に
心がいつの間にか磨り減っていたようで
家族や友達
同僚、お店の人にサービスを受けた時
ちゃんと声に出して
【ありがとう】と伝えるのを
忘れていました
感謝の気持ちはあっても
それをちゃんと伝えないと
伝わりませんからね
ありがとうございますは
忘れてはいけませんね
ミカヒロ
男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2021-06-10 10:55
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
今日の案件「忘れ物」ですが、私にとっては「スマホ」です。
はい。現在進行形です。おそらく寝室に置きっぱなし。
私にとってスマホは、
「連絡手段」であり、「情報端末」であり、「お財布」であり、そして「家の鍵」でもあります。
通勤はバイクなので良いにしろ、その後は何もできず。家族がもし気付いてくれなければ、家にも入れません。
まずは、昼飯。さて、どうしようか。
ちなみに、このメッセージは職場パソコンから急遽入電中です。
誰にかわかりませんが、ごめんなさい。謝っておきます。
さくたか
男性/50歳/東京都/自営・自由業
2021-06-10 10:51
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様!
お疲れ様です!
私ではなく先輩の話なのですが、、
その当時はホテルバーで働いていました。朝までの仕事であることと、仕事終わりに飲んでいることもあり、
その先輩は電車での忘れ物がひどいかったのです。
私物もそうなのですが、ホテルの従業員通路のカードも失くすので、店長だけでなくホテルの方からも怒られてました。
何度も何度も置き忘れをするので、店長が「いい加減、荷物はカバンでなくリュックタイプにして下ろすな」と指示すると、先輩が一言
「昨日、彼女からプレゼントされました」
なんて素晴らしい彼女だと感心しました。
その後、先輩は無事、置き忘れがなくなり、その彼女との結婚も忘れずにしました。
林檎をむいて歩こう
男性/40歳/神奈川県/飲食店
2021-06-10 10:42
本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!
私の痛恨の忘れ物、それはちょっと前の出来事です。
朝、4歳の息子をいつも保育所に車で送っています。片道30分の道のりを走ります。
その日も片道30分かけ無事に到着。
通園リュックを持って息子を連れて行かなくちゃと助手席を見ると『通園リュック』がないんです。
そこでハッ!!と気づきました。
朝遅れないように急いでいて息子を車に乗せたら、玄関に置いておいた通園リュックを持たずにそのまま走り出したことを思い出しました。
息子をとりあえず保育所にお願いし、先生に恥ずかしながら事情を説明、毎日お弁当のため通園リュックがないと困るのでとんぼ返りで家に通園リュックを取りに帰りました。
往復1時間車を走らせ、無事息子にお昼のお弁当入り通園リュックを届けることが出来ました。
それから通園リュックを忘れないため確認は怠らないように玄関チェックをするようにしています。
ハチミツたまちゃん
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2021-06-10 10:40
忘れ物案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私の一番印象的な忘れ物は
中学生の頃、母と2人で大阪に遠征した時の出来事です。
大阪城ホールで開催されたライブに参加し、
終演後の熱が冷めやらないまま
お土産とお弁当を買い、新幹線に乗り込みました。
日帰りの遠征だったので2人とも疲れ果て
自宅までもう少し…というところではっとしました。
「お土産が無い!!」
新幹線の荷物棚に置いたまま
忘れて降りてしまったようで、
慌てて母が駅に電話をしましたが
結局お土産は見つかりませんでした。
いろいろ買ったお土産の中でも
私が一番楽しみにしていたマネケンのワッフル。
その後も地元ではなかなか買う事ができず、
『マネケンのワッフルが食べられなかった』という記憶だけが強くなり
未だにマネケンの店舗を見かけるとつい立ち寄って購入してしまいます(笑)
帰省で新幹線を利用する時は
降車前の忘れ物チェックを欠かしません。
かわの子
女性/33歳/神奈川県/会社員
2021-06-10 10:33
僕の私の忘れ物案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
本日の忘れ物案件です。
小学校低学年の頃、私はランドセルを丸ごと忘れて登校したことがありました。担任の先生に伝えると先生に笑われました。クラスのみんなから、気付かないで学校まで来たのかと笑われました。
3時間目の途中で教頭先生がニコニコしながらランドセルを持ってきてくれました。家の玄関に置いてあるランドセルに気付いて親が届けてくれたのですが、教頭先生に渡したとき「今までこんなことはなかった」と大笑いされたみたいです。
その日の夜には親にも笑われました。
散々笑い者にされた一日でした。
シーガラス
男性/34歳/東京都/自営・自由業
2021-06-10 10:31