社員掲示板

  • 表示件数

宇宙案件につきまして

皆さま、こんにちは。
お暑うございます。

突然ですが、台風には名前がありますよね。
名前はアジアに因んだ名前をつけるんだとか。

あれは台風を研究する国と地域が共同で名付けているんですって。
各国が順番で名付けていて、日本は星座の名前を付けているんですね。

台風に星座の名前をつけるって、なんだか文学的で情緒的で洒落てるなぁ、と思います。

が、台風は来てもいいけど、災害は引き起こしてほしくないです。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-08-10 15:28

本日の案件

お疲れ様です。

太陽と月と星は
太古の昔の人も、マンモスを追いかけていた人も、ピラミッドを作っていた人も、
見上げてきた唯一の共有物で、過去と現在、未来の人々を繋いでくれる尊い存在ですよね。

帰り道、光輝く月、星を見つけては、
勝手に「時空トラベラー」気分で現実逃避しています。

アポカド

女性/45歳/千葉県/会社員
2021-08-10 15:26

案件。

皆さま、お疲れ様でございます。
宇宙の話。
昨日、映画「ワイルドスピード/ジェットブレイク」を見てきました。今作では、いよいよ車で宇宙に行ってました。
こういった映像も数年後、実現したら、懐かしい映像になるのかなぁ。

いっきょう

男性/49歳/静岡県/何でも屋
2021-08-10 15:21

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
宇宙で真っ先に思い浮かぶのは隕石です!小さい頃は落ちている石が全部隕石に見えていました。「この石、将来どこかの研究所に持って行けば隕石と判明するのでは!」とワクワクして石を拾いまくってたのも、今じゃ笑い話です。でも本当に隕石ではないかと思うようなゴツゴツで黒々とした石も中にはあったので、もしかしたら隕石のかけらを拾っていたかも、と思うことが今でもあります。石顔コンテストでおなじみの本部長、隕石っぽい石コンテストなんてどうでしょう?

young love岡山

男性/20歳/愛媛県/学生
2021-08-10 15:20

うっちゅぅぅぅぅぅう

皆々様お疲れ様です。

宇宙について対して何も知らないであろう3歳の頃から、息子はよく「ねぇママ、〇〇がもし宇宙に飛んでいったらどーする?」と、何でもかんでも宇宙に飛ばそうとします。
6歳になった今でもまだ、“もし宇宙に飛んでいったらどーするシリーズ”は突然やってきます。

これはいくつになるまで続くのでしょうか。あまりにも何でも何度も宇宙へ飛ばそうとするのでちょっとうんざりしてきてしまい、毎度“どーもせんわ”と思いつつ適当にあしらってしまう様になったのですが…息子が満足する答えは何なのでしょうか。

最近ではぴちゅーも宇宙へ飛んでいったし……ブラックホールって恐いですね( ˘ω˘)笑

ふねきこる

女性/37歳/神奈川県/気が向いたら働く主婦
2021-08-10 15:14

ハーゲンダッツ

先日教育委員会で知ったハーゲンダッツナッツミルクと濃苺を家族と半分づつ食べました
ナッツミルクはナッツの濃さをミルクと混ぜることで少し抑えた大人の味でした
濃苺はジャムのような果肉が入ってて濃い甘さが美味しかったですね
ハーゲンダッツは普段買わないけど、スカロケやホメラニアンからいただいたギフト券を活用してます

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2021-08-10 15:12

本日の案件

皆様お疲れ様です!

本部長は宇宙にとても興味ありますよね?

ピチューにも興味ありますか?

ノブーン

男性/48歳/東京都/会社員
2021-08-10 15:10

宇宙エレベーターは?

みなさま、おつかれさまです!

まんがサイエンスが大好きな小学生でした。
今頃は、携帯からiPhoneのように進化したように。宇宙はもっとちかいものになると思ってました。

ロケットもバンバン、飛行機のように飛んでいて、宇宙ステーションから見た地球が夏休みの絵日記になる、ような。

高校時代に見ていた特命リサーチ200Xもまだまだかなぁ。
10年後はどうなってるかな?!

おぎぃ

女性/44歳/東京都/会社員
2021-08-10 15:07

宇宙案件

本部長
秘書
リスナー社員の皆さま〜
お疲れ様です。

私は、幼少期の頃に映画銀河鉄道999ガラスのクレアを見てから、機械人間になりたいと思っていました。
更にターミネーターを見てから実現可能だと感じています。
本部長、メーテルと一緒に銀河鉄道999で出かけましょう

あーでるはいど

男性/54歳/千葉県/会社員
2021-08-10 15:00

宇宙スペシャル案件につきまして

皆さま、こんにちは。
お暑うございます。

案件が宇宙スペシャルですが、身近に宇宙を感じるのは日差しの明るさと暖かさですね。
ここ数週間は暖かさだはなく酷暑ですが。

遠く離れたお日様のエネルギーが地球に届いてこの明るさとこの暖かさ。
だとしたらもっと近くだとどうなるんでしょう?
当然、もっと明るくて熱いのでしょうが、何億年もかけて地球に適応した生き物としては、とても窺い知ることの出来ない世界なんでしょう。

と思うと、地球外知的生命体は地球の環境に適応できるのでしょうか?
「うわ、この星はサムっ」とか「暗っ」、はたまた逆に「あっつー」「眩しー」と感じて帰ってしまうか、死に絶えてしまうか。
いやいや、もっと遥かに高度な知的生命体だから大丈夫なのか。

さて、本部長、宇宙人って地球の環境に適応できるんでしょうか?

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-08-10 14:59