社員掲示板

  • 表示件数

横浜市長選挙…

野党推薦の候補が当選。
自民は東京都議会議員選挙に続き、
衆議院解散総選挙の前哨戦となる地方選挙で相次いで敗れる結果。

自民を立て直せるのは、
石破さんしか居ないのか?

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2021-08-23 17:59

かりかわあんなさん

かりかわあんなさんって本当にいつも元気貰えます。もっとスカロケに参加して欲しいです。

ニンジャ

男性/54歳/東京都/会社員
2021-08-23 17:59

娘の一言

お疲れさまです。
娘が高校生の頃に言われた一言「結局お母さんが1番ゲームしてるよね」です。確かに…その通りかも?なので反論出来ず。いや、でもね?レシピ検索とかしてるんだよ…と言うのが精一杯でした。私が子どもの頃はスマホなんて無かったし、ゲームに手を出したのはオトナになってからよ?トータル的には少ないのよ(笑)なんて言い訳か~!

まきまきりん

女性/54歳/東京都/スカロケ社 窓際独占
2021-08-23 17:56

ゆうぞうお兄さんバージョンだ

ぼよよん行進曲大好きです。
天国のゆうぞうお兄さんも
スカロケ聞いてますかー??
ぼよよん行進曲、元気になります。
かけてくれてありがとうございます。
さ、娘のお迎え行ってきます!

あいころん

女性/45歳/千葉県/会社員
2021-08-23 17:55

こんにちは…

残り6時間余り、よろしくお願いします。

くろやん

男性/47歳/宮崎県/会社員
2021-08-23 17:55

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさま。今日も1日お疲れ様です!
本日の案件、私が親戚のちびっこ(男子、当時5歳)から言われた一言に、こんなのがありました。

親戚のちびっこたちからみれば親世代で一番若い私。
会うたびに「ジャスコのゲーセン連れてって!」とか「セミの脱け殻探しに行こう!」など振り回されっぱなしですが、グサッときたのは雑誌の付録作りを手伝っていた時のことです。

説明書を見ながら組み立てるのですが、説明書の文字が小さくて目を細めながら「え……なんて書いてある?読めない…」と言ったら「えー!!ひらがな読めないの!?大人なのにー?大学行ったのにーー?!!」と言われました…。
その時は眼鏡をかけていなかっただけなのですが、その日の夕飯では「あのねー、ぴたぴたはねー、大人なのにひらがな読めないんだよ!僕だって読めるのに!」と晒されました…。

そのちびっこは今は小学5年生。
本人はあの時の発言は覚えていないみたいですが、 私はいまだに彼から何かを頼まれると「えー、わたし大人なのにひらがな読めないし、わかんないなー」と仕返ししています(笑)

ぴたぴた

女性/36歳/東京都/会社員
2021-08-23 17:54

本日の案件!

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

本日の案件ですが…

ある日、姉家族と一緒に実家でご飯を食べている際、私が溺愛している甥っ子(4才)が、食事をしている私の横顔を見て、
(以下、私の名前を「ろぼ」と書きます)

「ねえ、なんでろぼの前歯はそんなに出てるの?」

と。

たしかに、私は少し前歯が大きめで出っ歯気味です。家族がそれを軽くネタにして笑いを取ったりもしていました。出っ歯気味なのは自覚がありましたし、かと言ってコンプレックスになるほどかと言われるとそこまででもないので私も気にしてませんでしたが、あまりにも純粋な甥っ子の眼差しとド直球な言葉に、おかしくもあり少しショックな気持ちでした笑
ただ、常日頃笑いに変えていた私なので、そこも笑って時は過ぎたのですが…

後日、また家族みんなで過ごしている時に、指しゃぶりを控えられるようになった甥っ子がそれを報告しながら一言。

「最近ね、指しゃぶりしないように気をつけてるんだよ!ママも気をつけないとろぼみたいになっちゃうよって言ってたし、

ろぼより前歯出ちゃったら終わりだから!」

と…
おい!姉!!笑
そして終わりって!!どういうことーーっ笑
となりました!笑

そこで「じゃあ甥っ子くん、私はもう終わってる?セーフ?」と聞くと、
「ろぼはセーフ!」とのことだったので、私はアウトラインすれすれに立っているそうです…

終わりは流石にぐさっときたよ〜
前歯よ〜これ以上出ないでくれ〜

ぼろぼろろぼっと.

女性/32歳/埼玉県/会社員
2021-08-23 17:54

本日の案件

皆さんお疲れ様です!
今日の案件、私の話ではないのですがいいですか…?

以前、映画を観ていたら4歳の女の子がお父さんに「子供ってどうやって産まれるの?」と質問。
お父さんは一生懸命説明するけど、4歳児相手なので遠回しに説明するせいで要領を得ず「お父さんとお母さんが出会ってね、そうすると卵があって、大きい川で誰が卵に一番先に着くか競争するんだ」と説明が迷走。
結局女の子は「もういい。パパって本当は何も知らないのね。」と言って去っていきます。
お父さんはガーン!私も自分が言われたわけじゃないのにグサっ!ときました。笑
20年前に観た映画なのですが、未だにそのシーンが忘れません。

(湖池屋さんのポテトチップス大大大大大好きでめっちゃ欲しい!!と思ったのですが私は兄弟も甥姪もいないので子供に関するエピソードなくて映画の話になっちゃってごめんなさい(;▽;)

まりっこ

女性/36歳/東京都/会社員
2021-08-23 17:54

本日の案件

本部長 秘書 リスナーの皆さん

こんばんは!

子供達にいつも言われます。
いい加減に、そのラジオネームやめへんか?と。

ただ、一度決めたラジオネームを変えるのも、何か分からないですが、離婚するような感じが勝手にして、勇気がでません。

そもそも、なぜこのラジオネームか?も、タイプミスから始まっただけに、ますます変えたくないです。

おぼぼまん

男性/46歳/神奈川県/会社員
2021-08-23 17:53

案件

本部長秘書お疲れさまです。

うちの妻は、私のことを「名字+さん」で呼びます。結婚する前からその呼ばれ方なので、特に違和感はありません。

ですが、妻のことを真似して、うちの子どもが私のことを○○さーん!と呼ぶと、とても複雑な家庭のような感じがして、他の方から誤解をうけないか、不安になります。

想像してみてください、やしろ本部長。自分の実の子どもから「パパ」とか「お父さん」ではなく「やしろさん」と呼ばれる光景を。血が繋がってないのかな、とか、変な家庭だと思われそうで怖いです。

ひろよす

男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2021-08-23 17:53