社員掲示板
あるあるフレーズ案件
本部長、秘書、スタッフさん、リスナー社員さん
お疲れ様です!
さて、あるあるフレーズ案件。
僕は学校で。ランニング後の集合での全体とまれ!の合図。これが地方によって違うというのは少し有名な話ですかね?ちなみに僕たちは学年によって変わっていったかなという感じです。
これは社会人になったら使わないと思うのですが、学生にとってはあるあるフレーズですね。
あとは、出席確認のとき。はい、元気です。とは言うところと言わないところがあるらしい。
僕は小学生の時まで言ってましたね。
まあ、こんなところでしょうか?
古本屋の古書
男性/19歳/埼玉県/学生
2021-10-12 17:02
本日の案件
最近よく聞く言葉は上手くやってです
上司が最近やたらと上手くやってと言います
一見良い言葉ですがそれを下に伝えるのは
結構難しいです
人によってやり方違うとか上で指示を統一して
だの文句ばかりです
それを上司に伝えますがだからそれも含めて
上手くやってなんだよとまさに中間管理職状態で
ございます
いまだに解決してない問題ですが
まぁ今日もスカロケ聴いて切り替えます(笑)
マカレナ
男性/49歳/東京都/会社員
2021-10-12 16:56
案件
お疲れ様です。
私の職種だと、『ご安全に!』がよく使われるフレーズです。
建設業で働いているのですが、毎日朝礼の後、仕事に入る前、事あるごとにあちこちからご安全が飛び交っています。
是非、今日のスカロケもご安全に!でスタートしてみてください!
チャーボー
女性/32歳/東京都/会社員
2021-10-12 16:55
本日の案件
お疲れ様です!
自分の仕事で飛び交うあるあるフレーズ…それは「動線確認した?」です。
以前ホテルの設備を見る仕事をしていたのですが、まずホテルには2つの「動線」が存在する事を皆さんご存知でしょうか?
お客様が移動する経路を客動線、自分達従業員が業務上移動する時に使う経路を裏動線と呼び、特に裏動線は案内板などが一切無く新人に行けせると大抵目的地に辿り着けず迷子になるため…必ず出発する前に聞くようにしています。
ホテルで働くようになると裏動線を覚える事からスタートするため…半月は先輩から耳にたこができるくらい聞かされると思います(笑)
黒縁メガネ
男性/40歳/埼玉県/会社員
2021-10-12 16:55
本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さま!
本部長 浜崎秘書 スタッフさん リスナー社員の皆さま!今晩は
おやびん
男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2021-10-12 16:52
本日の案件
僕はデザインの仕事をしていますが
仕事で使う言葉で
一番多く、無くなって欲しい
フレーズは「PDF送って」です。
PDFとは簡単に言うと
パソコン、スマホの画面上で
デザインが確認できるという
データの形式です。
PDFが普及する前は
出来上がったデザインを
バイク便などでクライアントに
送って、返事は受け取りに行ってと
アナログなやりとりでしたので、
一つの仕事を出したら
ひと段落する時間がありました。
しかし、インターネット、メールの普及。
さらにPDFの普及により、
メールを送ってすぐに
返事が来てしまい
一息もつけない事態になってしまいました。
何でもデジタルになればいいって
もんじゃないですよね〜
PDF無くなってくれないかなぁ(笑)
クオーレ
男性/53歳/神奈川県/会社員
2021-10-12 16:51
案件です。
みなさんお疲れ様です。
僕の働いている和菓子屋では「これちょっとしたものだけど食べて!」をよく聞きますし、言っています。
常連さんや、大口の注文をしてくれたお客さんに先程のフレーズを言って、お団子だったり、羊羹の端を集めたものだったり、試作品をあげたりします。
逆に常連のお客さんはやはりさきほどのフレーズを言って野菜や漬物や地方のお土産をくれることがあるのです。
そしてその中でもある女性のお客さんがたまに持ってきてくれるきゅうりの醤油味の漬けものが絶品で、そのお客さんが来るたびに僕はちょっと期待してそわそわしてしまいます、こういうのは期待してはいけないんですけどね!
海野啓
男性/32歳/東京都/飲食業
2021-10-12 16:50
本日の案件
お疲れ様です。
今の私の職場では、皆さん何故か
“エビデンス”という言葉をよく使います。
仕事ができる、できないに関係なく、
皆さんよく使います。
『この書類に必要なエビデンスは…。』
『あ、この間の件のエビデンスだけど…。』
…。はァ?
素直に資料、って言えYOッ!!
つきのわ上等兵
男性/43歳/愛知県/会社員
2021-10-12 16:46
案件
皆様お疲れ様です!
仕事でよく聞くワード案件です。
「うまくやって」が1番多く聞きます。
よく聞いていて、「なんと都合の良いことを!!」と思っていましたが、毎日のように「うまくやって」なんて言うようになってしまいました。
僕の中での「うまくやって」の解釈は「都合の良い拡大解釈」です。
ねじ曲げない程度にうまくやって報告しています。
また使ってしまいましたね
両隣避雷針
男性/34歳/千葉県/会社員
2021-10-12 16:45
案件
皆様お疲れ様です
仕事でよく使う、使われる言葉は「進捗は?」です
聞く言葉でもあり返す言葉としても使われてます
割り当てられた作業1つを100%として進捗は70%くらいですみたいな使い方です
スケジュールが決まってるので仕方ないですが毎回毎回聞かれると億劫になっていきます
自分の場合はもしかして遅いのかな?とか余計な事が頭によぎって仕事に身が入らなくなります、、
遅れたら一大事なんですけどね!
すぎやん
男性/35歳/千葉県/自営・自由業
2021-10-12 16:40