社員掲示板

  • 表示件数

あるあるフレーズ案件

みなさま、お疲れ様です!

仕事で使う、あるあるフレーズですが、
みなさん、ずばり、「お世話になっております」ではありませんか??

初めて会った方にも仕事相手だと使うこのフレーズ。
新入社員のころは、学校でよく習いましたが、ほんとに使うんだなぁ、、と思いました。

今やこの言葉は、電話でも、メールでも、染み付いちゃっています。

平成のハロウィン

女性/34歳/東京都/会社員
2021-10-12 18:35

10/12案件

お疲れ様です。

私は工場勤務です。
よく聞く言葉は「4M変動」です。製造業でよく使われる言葉です。
マン(人)、メソッド(方法)、マテリアル(材料)、マシーン(機械)のことです。
例えば、いつも違う人が作業を行う、いつもと違った方法で作業を行うなどの変化があると、大きなミス・苦情につながりやすく、日頃から気をつけろと朝礼などでよく言われます。

みなくり

男性/32歳/埼玉県/会社員
2021-10-12 18:35

案件

本部長、秘書お疲れ様です!
私は学校で学級委員をやっています。だから、授業号令のときに「静かにしてください」と言っています。
特に私のクラスはすっごくうるさいので、毎時間2回は言っています!
学級委員ならではの言葉じゃないかなと勝手に思っています!

はっぴーはろー

女性/18歳/東京都/学生
2021-10-12 18:34

本日の案件

うちの職場では
忙しい人に
今一瞬いいですか?
とよく言っていたのですが
ラジオCMで一瞬ってどれぐらいの時間?みたいなことを言っていたので
確かに短すぎるよね。と思い。最近使わないようにしています

ノーライフノーラジオ

男性/54歳/東京都/会社員
2021-10-12 18:34

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
自分のいる業界で、よく聞く言葉は

横持ち

です。

自分は大型トラックドライバーをしているのですが、運送業界で使われる言葉です。
AからBへトラック内の荷物をそのまま運ぶことを言います。

りゅうじんの父ちゃん

男性/53歳/神奈川県/会社員
2021-10-12 18:33

案件です!2

みなさんお疲れ様です。
和菓子屋である僕の職場では「あんこのツラどうだ?」「ツラがいい感じ」「ツラ見てみろ」と「ツラ」という言葉はよく使います。

これはあんこやようかんやみたらしのタレの見た目のことです、面と書いてツラですね。
あんこなどを炊く時は糖度とかも見ますが最後はツラを見て出来上がりを判断するので、よく飛び交っています。
最初は何言ってるんだ?と思ったものです。

海野啓

男性/32歳/東京都/飲食業
2021-10-12 18:32

昔の話

皆様、お疲れ様です

案件とは関係ありませんが、少し同級生の話を書かせてください

その子は入学してひと月の間に学校中の噂になる程の可愛さで、クラスリーダーにもなったしっかり者。対する私は日陰で暮らすようなタイプで、偶然サークルが一緒じゃなければ話をする事も無かったと思います
しかし意外と気が合い、いつのまにかサークルやゼミも全部一緒、共同研究のペアにもなって生活のほとんどを一緒に過ごしていました。正直「いつもあの子の隣にいるアイツは何者だ?」と噂になってたようで、気分が良かったです

そんなある日、ゼミで行った旅行の帰り、学校に近い私の家にこっそりついてきて「泊まっていく」と聞かず、仕方なく泊めた夜、その子とキスをしました

その後はお互い何もなく、学校も卒業。今はサークルの何人かで定期的に会っています
今、私は別の女性と結婚して、その子にも彼氏がいてもうすぐ結婚するかも、となっています

今の生活はとても幸せで後悔することは全く無いのですが、ふと当時のことを思い出すと、あの時何かが違ったら、もしかしたら違う人生だったのかなと思う時があります

同級生への気持ちは今でもよくわからないのですが、とにかくあの子には幸せになって欲しいな、と思っています

ちょっと頭の中を整理させて頂きました
長文、失礼致しました

マスクの人

男性/32歳/千葉県/介護職
2021-10-12 18:23

がんばりましょう

SMAPの数多くの作詞をされた、
作詞家の小倉めぐみさんが
  旅立たれました。

謹んでご冥福をお祈り致します。

クワトロ・バジーナ

男性/65歳/千葉県/介護初任者
2021-10-12 18:17

社内の関西弁あるある

わたしの勤務先は発祥が関西のため、社員の多くが出身地に関係なく、変な関西弁に侵されています。
日常的に口に出るのが、まいど、ほな、アホちゃうか、ちゃうちゃう
あ、ガッチャンコするも関西出身の人が多く発します。
あと、私より更に上の先輩方で何かを説明する時に主語や名詞が、アレ、コレ、その筋、アチャラの方と、指示代名詞になる方が多かったように思います。
「あの件やけど、あとでその筋から連絡が来るから、コレを足してあんじょうしといて」
聞いてると、ちょっとヤバい話ししてるみたいで笑えました。

広薫斎華はな

女性/60歳/神奈川県/会社員
2021-10-12 18:16

初書き込みです

皆さまお疲れ様です。

私の職場はお堅く、仕事や報告をしたら、複数の上司・様々な方面に「お伺い」を立てることが多いです。

そんな会社に入社し「この言葉は面白いなぁ」と常々思うのは、書き言葉ですが「〜してよろしいか」。

話し言葉では中々聞かないですよね。
けれど、何となくこの文言を書くと、文章がキリッと終わる気がして、私はお気に入りの〆の言葉です。

そしてきっと、このカキコミを目にした同業の方々も「使う使う!」と頷いていると想像してます。笑

甲羅を背負ってコンニチハー!

女性/33歳/千葉県/公務員
2021-10-12 18:09