社員掲示板
案件
本部長、秘書、社員のみなさま
お疲れさまです。
25年前に母から貰ったピカチュウのぬいぐるみを捨てられません。
東京の実家から、転勤で赴任した山形や北海道にも連れていきました。どこか生きているような錯覚すら覚えて、捨てるなんて毛頭できません。ペットを捨てることができない感覚に近いです。
息子が5歳になると、ポケモンにハマり始めました。
息子が「そのピカチュウ、貸して」と私に言ったのが一年前。それから息子はピカチュウのぬいぐるみと毎日一緒に寝ています。
親子二代で可愛がられるピカチュウのぬいぐるみ、きっと幸せなんだろうなと思っています。
おなかヘリコプター
男性/38歳/神奈川県/会社員
2021-10-13 16:06
本日の案件
本部長、秘書、皆様、お疲れ様です。
わたしの捨てられないものは、子供達が、幼稚園時代に
作ってくれた品物です。
母の日に作成してくれた、紙皿に、いろいろ折り紙を切って貼ったり、真ん中には息子の写真が、ママいつもありがとう!のいびつな文字が書いてあり、ビニール袋を上に被せて、キッチンの横に飾っています。
世界にひとつしかないもの、大切なもの、これは一生捨てられませんね。
夫は娘からの手紙をカレンダーの横に貼ってます。
パパ一緒に寝ようね。〇〇よりと…
それから15年、今じゃ、夫を避け気味ですが、それを見るたびに微笑ましい気持ちになります。
はらぺこまいまい
女性/51歳/神奈川県/パート
2021-10-13 16:05
NOT断捨離案件につきまして
皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。
捨てられないというか、捨てていいのか分からないものがあります。
それはリペア用のボタンと端切れです。
スーツを買うと予備のボタンと端切れが、カジュアルなズボンを買っても予備のボタンが付いてきますよね。
買った当初は「このボタンはあのジャケットのやつ」と分かっていても忘れるのが性ってものでして。
段々と予備のボタンと謎の端切れが溜まってきましたが、さて、これって捨ててもいいものか?
だって、今着ているジャケットのボタンの予備かもしれないし。
この堂々巡り、いつか断ち切れないかしら?
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-10-13 15:59
案件
みなさま、お疲れ様です。
私の妻の話ですが。なかなか捨てないもの。それは録画したテレビ番組データです。
自分のために録画した、映画、アニメ、ドラマを一度見てもなかなか消しません。気に入ったのならDVDに保存すればいいと思うのですが、けっこう残っています。
そのため録画の容量は常に埋まっています。最近は子供の気晴らしのために「おかあさんといっしょ」などの幼児番組も残してあるので、さらに空きがなくなっています。
タマオのたまあそび
男性/41歳/神奈川県/会社員
2021-10-13 15:58
本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です!
本日の捨てられない物案件ですが、ベタに洋服を捨てられません。
まずは洋服に興味が無くて毎年毎年に洋服を買ったりしてきませんでした。
なので、妻と結婚するまでは何年も着てる服とか普通にありました。
妻は割と一般的にシーズンが終わったら捨てているので、最近はそれにあわせて自分も洋服を捨ててます!!
二―ガン
男性/37歳/長野県/会社員
2021-10-13 15:58
本日の案件
お疲れ様です。
私は、「通信簿」が捨てられません。
もともと母が兄弟分、小中高の通信簿を保管しており、それぞれ渡されました。
保護者からのコメント欄全てに
「もう少し勉強を頑張って欲しいです。」と
書かれ続けている事に笑ってしまいましたが
自分の成長と先生からの手書きの優しいコメントが
何だかいとおしく捨てられません。。
アポカド
女性/45歳/千葉県/会社員
2021-10-13 15:52
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私が捨てられないものは、新卒で入った会社の上司に頂いた名刺です。
7年ほど前の話ですが、社会人1年目で仕事が辛く毎日なんとか仕事に行っている時期がありました。
そんな時、配属店舗の上司である店長が心配してよく相談に乗ってくれていました。
常に私の味方になってくれて、相談するとすぐ行動して解決してくれる素敵な上司でした。
名刺を見る度に当時のことを思い出し、あの時たくさん話を聞いてくれたから今の私がいる、と感謝の気持ちでいっぱいになります。
なのでどうしても捨てられず、私のお守り代わりになっています。
tanukichi
女性/32歳/埼玉県/会社員
2021-10-13 15:51
捨てられないもの案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
捨てられないもの、それはノートです。
中学、高校、大学と板書に使用したノート。もう使うこともないのですが、未だに取ってあります。
ゴミに出せば一瞬なのですが、ノートを開くと、糸のような字を見て眠かったのかなと感じたり、蛍光ペンで線が引いてある場所を見るとテストで出る箇所だったのかなと思い出が蘇ります。
写真で記憶が蘇るように私の場合はそれがノートです。
きらりんりん
女性/25歳/東京都/学生
2021-10-13 15:49
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
中高生の時に買っていた音楽雑誌、今でも捨てられません。
携帯もパソコンも持ってなかったあの頃、雑誌から得られる情報というのは、自分にとってラジオと同じくらい、すごく貴重なものでした。
ラジオで曲を聴いて好きになったミュージシャンのインタビューを読んだり、写真を見たりして、その人のことを詳しく知れるのは嬉しかったし、インタビューの中の言葉に心を揺さぶられたことも沢山ありました。
ぶっちゃけ頻繁に読み返す訳ではないのですが(笑)、雑誌にはそういう昔の思い出が詰まっているし、かつて読んだ記事の中の言葉が、いつかまた自分を救ってくれるかもしれないので、どうしても捨てる気にはなれないです。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/事務職
2021-10-13 15:48
本日の案件
皆様お疲れ様です!
私の捨てられないものは、記念のTシャツです。
高校の部活のTシャツ、大会に出た時のTシャツ、旅行に行った時のTシャツ、これ良いっ!と思って衝動買いしたTシャツなどなど、色々なTシャツがタンスに貯まってしまってます。
一応タンスの一棚をオーバーしたらそれ以上は持たないように自分ルールを作っているのですが、Tシャツを捨てたらそれに纏わる思い出まで捨ててしまうような気がして捨てられてません。
本部長、秘書、広い家に住む以外(笑)何か良い方法は無いでしょうか!?
たびと
男性/40歳/東京都/会社員
2021-10-13 15:48