社員掲示板
案件
お疲れさまです。
僕が捨てられないもの、それは、にゃんこが我が家に来たときによく遊んでいたボロボロのヒトカゲ(ポケモン)のぬいぐるみです。
ぬいぐるみでたくさん遊んだので、中の綿が出て、しっぽの部分は今にも切れてしまいそうですが、どうしても捨てられません。
他の猫用おもちゃは買い換えのタイミングで捨ててしまうことがあるのですが、ぬいぐるみだけは捨てられずに今も大切に保管しています。
y(ワイ)フリーランサー
男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2021-10-13 14:05
捨てられないあれ
皆さんお疲れ様です。 捨てられないものといえばケロッピの毛布です。幼い時から使っていて昨年一人暮らしを始めたときにも持っていった思い出あるものですがなかなか断捨離できません。愛着が強いのかなと思うばかりです。
クールマン
男性/35歳/神奈川県/会社員
2021-10-13 14:01
NOT断捨離案件~私の捨てられないアレ!~
皆さまお疲れ様です!
私の捨てられないものは、授業中に友だちからもらった手紙です。
高校時代、授業中によく手紙をくれる友だちがいました。
手紙と言っても、プリントやノートの切れ端に「TOKIO大好きー!」とか「今日部活出る?」「この授業マジで眠いんだけど…」など書かれたものです。
その頃は特に何も考えず取っておいたのですが、読み返すと当時の懐かしい光景を思い出し、今では捨てられないものとなっています。
ぽっと
女性/31歳/東京都/会社員
2021-10-13 13:58
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。
本日の案件、私が断捨離出来ずに捨てられないものは『選手名鑑』です。
私は三度の飯よりサッカーが好きで、中学生の頃から集めている選手名鑑が未だに捨てられません。
毎年刊行されるJリーグ、年末の高校サッカー、ヨーロッパの各リーグの選手名鑑。
そして、4年に1度のワールドカップ、オリンピック、ヨーロッパ選手権と、選手名鑑として販売していたものから雑誌の付録で付いてきたものまで、もう20年分以上とってあります。
自宅の本棚の上段を占領してるので、妻からは「ネットでも情報見れるんだから早く捨てなさい」と言われますが、未だに捨てる気持ちになれません…。
子供の絵本に領土を奪われそうになっているので、そろそろ決断しないとなぁ。
飛ばない豚なのでただの豚
男性/41歳/東京都/団体職員
2021-10-13 13:54
本日の案件〜!
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。本日の案件、僕の捨てられないものは、ひとつピックアップするなら靴です。もともと物を捨てられないタイプではあるのですが、もう履かないなと思っていても、この靴であの場所行ったな〜、この靴であの時踏ん張ってたよな〜など、思い出が付与しているとどうしても捨てられないです。これは靴に限った事ではなく、例えば日付や時間、場所などが記載されているお店のレシートや、洋服のタグなどもなんです。これは大変。思い出が少しでもあると捨てられないんですよね…。
ソース
男性/32歳/神奈川県/自営・自由業
2021-10-13 13:54
案件
皆さんお疲れ様です。
私がなかなか捨てられないものは
以前勤めていたクリーニング店のスタッフから
もらった【サンキューカード】です(*`・ω・´)ノ
会社全体で小さなことから大きなことまで
ありがとうをカードで伝え合う時期があり、
たくさん送り合って日々感謝を伝えていました。
いつの間にか廃止になってしまいましたが、
読み返すと元気になるので捨てられずにいます。
感謝の気持ちを伝え合うって素敵ですよね♡
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2021-10-13 13:46
本日のNOT断捨離案件
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです!
本日の案件のNOT断捨離ですが、私の場合はコンサートや舞台のチケットです。
昔地方から遠征で両親に京都まで連れていってもらって観に行ったミュージカルや、競走率が激しく入手するのにめちゃくちゃ努力した舞台まで…
そのチケットを見るとその時のことを懐かしんだり出来て、子どもの頃からのものがなかなか捨てられずにいます。
今はスマホで簡単に写真が撮れて、その時のことを見返せるから捨てちゃってもいいのかな〜と思うのですが、
やはり子どもの頃からの習慣か捨てられません汗
いっときは映画のチケットやレシートなんかも保管してましたが、さすがに嵩張るので捨てました笑
ここのところコロナの影響でチケットは増えていませんが、
早くまたチケットが増えてく日が来るのを今は楽しみにしています!
伊集院 忍
男性/--歳/東京都/会社員
2021-10-13 13:44
!本日の案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
私の捨てられない物。それは子供を産む前に着ていたオシャレ重視の服や靴です。子供が生まれるとヒールのある靴は履けなくなり、スニーカーやぺたんこ靴ですし、服は動きやすいようにスカートを避けるようになってしまいました。
出産前と流行っている物も違うし、年齢も重ねているので、当時の服なんて着ることは無いのかなとは思うのですが、「落ち着いたらまたオシャレしたい」という願望から捨てれずにいます。
甘酒は糀のみで作ります
女性/39歳/東京都/パート
2021-10-13 13:43
本日の案件
お疲れ様です
僕の捨てられないもの
それは
【今の職場での思い出】です
転職を真面目に考えています
が、どうしても後ろ髪を引かれてしまう思いが拭えません
色々あった職場ですから
どうしても楽しかった思い出が頭から離れず自分の前に進もうとする勢いを止められてしまいます
しかし、どうしても転職をしたい事情もあり気持ちがいったりきたりしています
僕は前に進みたいです
本部長
どうしたら前に進めるのでしょうか?
ミカヒロ
男性/52歳/埼玉県/トラック運転手
2021-10-13 13:37
捨てられないアレ案件
LPレコードが捨てられません。
小学生の頃に水疱瘡にかかり、元気なのに遠足に行けない様子を見かねて母親が買ってくれたピンクレディーのアルバムに始まり、中学生の時にハマったスターウォーズやアニメ映画のサントラ、夏休みに毎日聴いた大瀧詠一の「ロングバケーション」などの十数枚のレコードが、度重なる引っ越しでも捨てられることなく残っています。
家にターンテーブルもないし、新たに買う気もないので、将来的にも聴くことはありませんが、どうしても捨てられないので、「棺桶に入れて燃やしてくれ」と遺言状に書くつもりです。
ブラックジャック463
男性/59歳/東京都/団体職員
2021-10-13 13:34