社員掲示板

  • 表示件数

言われてやる気の出た言葉案件につきまして

皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。

玄関を出る時に子供から「いってらっしゃい」と言われると、やる気が出るし、嬉しい。

朝起きてヒゲを剃る時に鏡に映った自分に「あー、会社行きたくねーなー。そうだろう?」って問いかけて、重たい腰を上げて重たい足取りで靴を履いて。ネクタイもベルトも窮屈な拘束衣に思えて。

そう兎に角会社行きたくない、仕事したくない。
メールも電話も嫌だ! 嫌な奴らに頭下げたくないっ!
って思っていても「お父さん、いってらっしゃい」の子供の言葉で力出るんですよねぇ。
体がふわっと浮いて前向いて進めそうな。
「うん、行ってくるね〜」ってニコニコできる。

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-10-20 12:48

本日の案件

お疲れ様です。

私が言われてやる気が出た言葉は、社長から言われた
「しっかり稼いでめっちゃ休もう」
です。

お金は欲しい、けど基本的には働きたくないのが私です。
そんななか、「頑張って死ぬほど働こう」みたいに言われてたらやる気ゼロになってたと思います。

休むよりも働くのが好きという上司だと、価値観が合わずに働くのが辛くなってたと思います。

休むため、遊ぶために働いてお金を稼ぐんだ!と、自分の未来に明るい希望が見えた気がして、今は楽しく働けています。

ぷるちむ

男性/35歳/千葉県/会社役員
2021-10-20 12:47

今週

なんか今週は真面目な案件が多そうだから聞き専かな…(^_^;)

いや、松茸案件は狭すぎるでしょ
(^.^;

海のアツシ

男性/47歳/千葉県/会社員
2021-10-20 12:38

本日の案件です

皆様お疲れさまです
言われてやる気になった一言
「お前を指名してよかったよ」
ですかねえ。
まだ駆け出しの頃
大きなプロジェクトを任され
夢中になって取り組んだのですが
いつも怒られてばかり!
イベント当日になり
テンションマックスでしたが
そんな中で、上司からつぶやくように言われたこの一言!
それ以降も結局怒られることのほうが多かったのですが、
何故かがんばれたのは
この言葉があったからです。
今では、部下を多数持つようになりましたが、「あなたで良かった」を心に励ましています!

昔キャンディーズファンでした

男性/62歳/千葉県/公務員
2021-10-20 12:33

アンミカさんへ質問

アンミカさんの人へのこれだけは嫌だと思うことってありますか? 僕は融通が利かない人が嫌です。自分の都合な良いときだけいい顔して誘って、少しでも都合悪いと、逃げる。全く身を切らない人ってほんとに嫌だと思います。少しは身を切れよ!って思います。けっこう周囲にそういう人多いです。

シュンシュン千葉

男性/45歳/千葉県/無職
2021-10-20 12:29

アンミカさんへ質問

アンミカさんの人へのこれだけは嫌だと思うことってありますか? 僕は融通が利かない人が嫌です。自分の都合な良いときだけいい顔して誘って、少しでも都合悪いと、逃げる。全く身を切らない人ってほんとに嫌だと思います。少しは身を切れよ!って思います。けっこう周囲にそういう人多いです。

シュンシュン千葉

男性/45歳/千葉県/無職
2021-10-20 12:28

結局"向き・不向き"ではなく"やるか・やらないか"

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です。

私のやる気が出た言葉は
「向いてる仕事なんて無い」です。

学生気分が抜けないまま社会人になった私は「この仕事向いてないなぁ」と短期間で2度転職しました。
そして3社目に入社してもすぐにまた「この仕事向いてない」と思い始めていました。

その時に上司から言われたのが「向いてる仕事なんて無い」でした。
実は2社目の上司にも同じ事を言われていました。

全く接点が無いはずの2人に同じ事を言われ"変わらないといけないのは私自身だ"と思い直し、まずは今の仕事をがむしゃらに頑張ろうとやる気に火が付きました。
それ以来、仕事がスムーズに出来るようになり今では「向いてない」と思っていた仕事が好きになりました。

錦糸卵禁止

男性/35歳/東京都/会社員
2021-10-20 12:24

本日の案件

本部長 秘書おつかれさまです。 本日の案件、ずばり、、、『年末年始当直忙しかったみたいね、少ないけどちょっと振り込んでおいたから』と事務長さんに。最高にテンション上がりました!

房総で暴走

男性/42歳/千葉県/医師
2021-10-20 12:23

勇気が出る言葉

皆様お疲れ様です!

私は若い頃に読んだ漫画のセリフがいつも自分の後押しになっています。
細かな言い回しは忘れてしまいましたが、自分のこれまでの人生を嘆くヒロインに対して諭す時の台詞で
「人生に無駄な道なんてひとつもない」という言葉が当時の自分には刺さったんです。

今、高校3年の息子が就職活動中で、希望職の会社を調べるために何社もホームページを見たり見学に行ったりしていますが、まだ18歳で自分がココ!と思った職場を探すのは不安が多くてなかなか決断出来ない様子です。
それを見ていて、ああ私も、同じ年の頃に未来を想像出来なくて、選んだ道が間違えてたらどうしようとか失敗したらどうしようとかグルグルと悩んでたなぁ、と思い出します。
でもその度に「人生に無駄な道は無い」と信じることで前に進んできました。

実際、私は失敗も間違いもたくさんあって、ブラックな環境で働いて心を病むくらい変な圧力をかけられたりもしましたけど、どの経験も都度ちがう形で私を助けてくれたし、失敗も間違いも私の糧になる事を今は実感しています。

だからこれから先、もしも息子が不安で押しつぶされそうになったら、
「人生に無駄なことは無いから、どの道を選んでも自分を活かしてくれる経験になるから、好きな道を行きなさい」
と言ってあげたいです。

まぁ、苦労からは逃げれないんですけどね…。

ここばち

女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2021-10-20 12:21

リーダーサミット2021

高齢者施設では一年に一度、事例検討を発表する大会があるのですが、社会人2年目で私と同期の2人で出ることになりました。
しかし普段の業務が忙しく、隙間の時間に発表の資料を作ることが難しく、残業をしたり、家に持ち帰って作っていました。
今考えるとあまり良い仕事の仕方ではなかったなと思うのですが、当時は必死でそんなことすら考えていませんでした。
そんな時に先輩から「あんこさん、ステキよ!」と言われ、シンプルな一言ながら嬉しかったのを覚えています。
心で思っていることを言葉にして伝えることって大事ですね。

あんこママ

女性/37歳/埼玉県/パート
2021-10-20 12:16